• ベストアンサー

軽減税率についてちと疑問が

DCI4の回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.8

★回答1 軽減税率は決まっていない 先のことはわかんないが・・・・・・推定は以下 消費税が10パーになったら軽減税率が導入される可能性はまだ低いと思う。 民主党の野田などが原因で 税率を変更したい財務省のご希望どうり 法律では上げる仕組みである。 軽減税率は業界に規制力が生じるため 天下りもしやすくなり 役人はうれしくなると言われる。 ★回答2  そのように言う 推定 理由   (1)10パーセントになるとは現在言えない 安倍総理 以下ニコニコ動画↓で確認 安倍総理に聞く(青山繁晴) 2013/12/20 http://nico3.org/sm22489259 (2)消費税で 2013年7月に落ち込む可能性あり 10パーセントで崩落開始 専門家説明動画は以下 【宍戸駿太郎氏】消費増税は精神分裂! https://www.youtube.com/watch?v=VGvScVwh4NA http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shavetail1/20120712/20120712081535.jpg 消費税10パーセントは 1年目までもつが ↑2年目以降大変なことになることが明らかだ。 藤井聡教授 参議院予算委員会公聴会 公述資料スライド付 平成24年3月22日 3.22参院予算委員会公聴会・午前 説明済みである 解説スライド付↓ https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2U5vCjS0O3U (3)10パーセント消費税上げないと 財政再建できまへん 国債が暴落すると言う うそ報道による 国民誘導 仕組みは↓ここだ http://livedoor.blogimg.jp/hardthink/imgs/7/4/746fe32d.png (3)前例イギリスは以下だから http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37148 日本が学ぶべきイギリス経済の経験 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37148?page=4 ちなみに、イギリスは、消費増税のほかに、国公立大学の授業料の値上げなどの財政再建措置を採ったが、国家財政の状況が改善した様子はない。 (4)2013-12-28 慶應義塾大学の竹中平蔵教授は番組で 田勢・田原・に語った 安倍総理が本来 消費税は上げたくないと・・・・・推定していると。 http://www.tv-tokyo.co.jp/shinsho/ ・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ その他 参考ベストアンサー 消費税アップに反対しないのですか? http://okwave.jp/qa/q8257603.html 消費税8%→10%のスピードが早い気が… http://okwave.jp/qa/q8290900.html

azuki-7
質問者

お礼

ふむ

関連するQ&A

  • ややこしい軽減税率

    いよいよ消費税10%になりますけど 軽減税率 なんなんだこれは…ややこしい 軽減税率というより一部据え置き税率の間違いじゃないのかと思いますけど これなら全て10%均一化で良いと思いませんか?

  • 軽減税率について

    軽減税率制を検討しているというのは 最終的にどうなることなのですか?2017年4月から 消費税が10%に引き上げの導入はもう確定なのでしょうか? 新聞を読んでいるのですが 自分の読解力の無さと ややこしさで よく理解できません( ; _ ; ) どなたか 教えていたただけると嬉しいです。

  • 軽減税率

    軽減税率とかめんどくさいことをやるくらいなら、 最初から消費税をあげなければいいのに、って思うのですが なぜめんどくさいことをやってまで消費税をあげるのでしょうか?

  • 軽減税率について~

    食料品の軽減税率の実地には財源が必要になってくる。 この財源って昔の物品税品目の割増税で調整すれば良いのでは。

  • 消費税、公明党は格差拡大の軽減税率になぜ積極的なの

    消費税、公明党は格差拡大の軽減税率になぜ積極的なのでしょうか? 先ほどニュースで「公明党は消費税増税を推進し、また増税の際には軽減税率制度を盛り込むように進めていく」とやっていました。 軽減税率が導入されると、高いものはより高くなり、安い食料品などには富裕層、低所得者層が等しく減税されるため、結果として格差はより拡大する事になるそうです。 例えば、パソコン関連機器、漫画、美術画材、楽器、機材、といった分野などに日常的に関わる人などは今後相当出費が増えることになると思います。 また軽減税率制度を盛り込むと公務員の仕事も増え余計なコストも発生しますし、税収も減るため、今後より高い消費税率にする必要性が出てくることにもなります。 おそらく公明党議員などはこれらを理解した上で軽減税率導入を主張していると思います。公明党は格差拡大の消費税の軽減税率制度になぜ積極的なのでしょうか?

  • ズバリ、軽減税率は本当に導入されると思いますか?

    軽減税率導入に暗雲・・・ 自民党と財務省が、税収減に渋っているようです。 毎度のことながら、立ち消えも有り得ますか? 財務省は25日午前、国会内で開かれた自民、公明両党の軽減税率制度調査委員会で、消費税率を低く抑える軽減税率について、外食や酒類を除く食料品に適用した場合、税率を1%引き下げるごとに税収が約4900億円減るとする試算を提示した。 政府側が軽減税率の影響の試算を公表するのは初めて。自公両党は試算を参考に、軽減税率の適用範囲の議論を進める方針だ。(読売新聞) http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20131125-567-OYT1T00611.html

  • 軽減税率 に賛成ですか?反対ですか?

    自民党、公明党の案で(大方、民主党も賛成らしい)、消費税増税10%時に低所得者対策として軽減税率の導入が検討されているそうです。 消費税10%時 ・食費が年10万円の低所得家庭で税支払い1万円。 ・食費が年80万円の高所得者家庭で税支払い8万円。 これを軽減税率で税率5%に ・低所得家庭で年5,000円の減税。 ・高所得家庭で年40,000円の減税。 となるようです。 正直、これが低所得者対策とされていることが全く意味がわかりません。 高所得の人の方が多くの減税を受けることになります。 あなたは消費税増税と共に行われる予定となっている 軽減税率に賛成ですか?反対ですか?  

  • 軽減税率、理解できていますか?

    こんにちは 10月から消費税率が8%から10%に引き上げられるのに伴い、軽減税率が適用されます。 この軽減税率、内容がずいぶんと難解ですが、みなさんは理解できていますか? 私は無理です(>_<)

  • 軽減税率について

    食料品製造業をしております。 食料品の原料を4万円(税率8%)で仕入れ、加工し販売するときは資材代込み6万円で販売すると現行制度より消費税納税額が少なくなるのですが考え方として合っているのか自信がありません。 ただし利益は同じ額になるようです。 資材代は10%で仕入れて本体価格に原価参入してあります。 合っているとするなら現行より消費税を少なく払っても問題ないのでしょうか。

  • 複数税率

    消費税が10%に上がる再来年10月から食料品などの税率を据え置く複数税率が導入されそうです(公明党は8%に上がる来年4月からを要請しているが自民党が拒否しており来年4月からは事実上困難に) と ここで疑問なのですが 税率を据え置くというのは5%のままということでしょうか? でも8%の時には導入されないのでそのときは一律に食料品なども8%に上がって10%になるときに5%に戻すということでしょうか? それとも8%にあげてそのまま据え置き 10%には上げないということでしょうか?