• ベストアンサー

靖国参拝の失敗

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20131227-00000001-nnn-pol  安倍首相は本当に外交音痴なのだろうか?  これで日本は四面楚歌です。  小泉首相が靖国を参拝したときの反日運動を思い出すとぞっとします。  今後の日本の外交関係はどうなるのでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#197435
noname#197435
回答No.23

正直、現在は靖国神社って一般人はあまりお参りするところではないのですけど「諸君はすでに神の子である」と言われてその気にさせて命をかけた英霊に対する「日本的道徳」があるので関係者はお参りするわけです。一般的に神様ベースの政治は怖がられるようですから、一応世界から非難があるのでしょう しかし「反日」はやりすぎではないかと。英霊に個人として尊重しない日本人は絶対いないので、なんとかしてほしいです

papabeatles
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 島倉千代子の「東京だよおっかさん」を聞くと私も一度靖国に参拝したいと思います。  それは一般人だから可能だと思います。大臣が公用車で乗り付けるなんてもってのほかです。

papabeatles
質問者

補足

http://www.j-cast.com/2013/12/29193335.html?p=all 春香クリステーンさんもネトウヨに攻撃されているようです。  真実を訴えることは本当に勇気がいることです。  私ももう一度言います。  靖国神社への大臣の参拝は間違っている。参拝したかっら大臣をやめてから行くべきである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • guchiliy
  • ベストアンサー率11% (36/311)
回答No.12

アメリカへの根回し無しで参拝したのは、拙かったと考えます。

papabeatles
質問者

お礼

 全く拙いですね。どうしょうもないと思います。 中国と戦火を交えることがあった時にアメリカが日本を指示する大義名分が立つのかな?と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.11

95%の世界は問題にしていません。

papabeatles
質問者

お礼

 100%を目指すのが外交だと思います。5%なら捨てても敵対してもいいなんで考えが外交音痴だと思います。  日本は世界中のどこの国とでも「100%友好に努力していますよ」と訴えるから外交ができるのです。 今回は南北朝鮮・中国・アメリカ・EU各国が反発しております。これでも5%は無視していいとお考えですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abewainpo
  • ベストアンサー率8% (53/611)
回答No.10

日本は孤立無援の道を進むのです。自民党総出だから今回は何とかまだ保っていますが、ゲリで辞める程度が本当の姿ですから。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

靖国神社参拝失敗!???? 中国と韓国が過剰に反応するのは折り込み済みな訳だし。提供した弾薬も返してくれるそうだし…、タカり屋の韓国に当分タカられなくて済むし…、このまま断絶なんて成ったら我国には記念日にして良いくらいの好事だと思うのだがね。 中国? あそこはもうダメだよ…、偉そうな事を言ってるがあと10年後に現体制が維持されてるとは考えにくい。 習近平が中国最後の国家主席となるだろうね。最近の中国国内での靖国神社参拝の反応は以前とかなり変化してる、肯定しないまでも否定もしていない書き込みが増えている。逆に中国政府が靖国神社参拝を外交カードとして利用する事の限界とする書き込みさえある。 アメリカ!?…あの国に素直に従えばポチ扱いされ、今回の安倍さんの様にNOと行動すれば四面楚歌!? そんな考え方の残念な思考力しか持たない国民が左巻きのメディアに踊らされて今までどれだけの国益を損なわれ事か。 民主党政権がその代表だよ。 外交なんてのは武力や経済力を後ろ楯としてじゃないと出来るものではないでしょ、 安倍さん以外に誰が今の日本を 特亜以外のアジア諸国が熱望している強い日本を再建出来る?寝言は寝てから言いましょう。

papabeatles
質問者

お礼

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131228-00000063-jij-n_ame 上記のように世界中のマスコミで批判されております。  日米関係が険悪になったら、竹島、尖閣列島はどうなりますか?  民主党が一つだけよかったのは靖国に参拝しなかったことだと思います。   これで中国が国交断絶なんてことになったら自民は崩壊するのじゃないの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.8

>小泉首相が靖国を参拝したときの反日運動を思い出すとぞっとします。 いいぞー。やれやれ、もっとやれ! 中国で反日運動が燃え上がれば燃え上がるほど、あの国(中国)に失望する日本企業がさらに増え、日本企業はカントリーリスクの高まった中国から脱出。 中国で暴動が起きれば、日本のみならず欧米諸国の企業も撤退し、中国涙目。 中国は失業率の高騰と不況で打つ手がなくなり、政治不安がさらに高まって日本非難どころではなくなるでしょう。 どう転んだところで、派手な日本攻撃をすればするほど、中国は政治・経済の両面で行き詰っていくのです。 10億人の中国人民が独裁政治の魔の手から解放される日も、そう遠くはないかもしれませんね。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 どうか中国に行って、ご自身の論を主張されてください。  貴方様の思い通りになるかもしれませんし、貴方様は朝鮮の暗殺者のように英雄になれるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotsuba_k
  • ベストアンサー率6% (9/148)
回答No.7

死者の慰霊に、国家が特定の宗教法人を選ぶからダメなのです。 信教の自由を謳うならば、政教分離を国が謳うならば、無宗教の施設にすればいい。 もしくは、靖国神社の宗教法人取り下げやね。こんな馬鹿な事を今さらやっているとは。 靖国参拝は、日本が官民共々、宗教音痴だと世界中に喧伝する事に等しい。 やりたい事をするんだったら、あとは自分でケツを拭けとアメリカからも言われている。 さあ、どうするんだろうねw 国際外交は力関係で成立している。韓国ごときに ツッコミ入れられて、アメリカからもそっぽを向かれたらどうしようもない。 戦中の国粋主義が現自民党は好きなようですが、これって戦中から 戦略の反省が出来ていない事を意味する。勉強不足としか言えない。 そんな事をするヒマがあったら、内政でも防諜においても情報整備をしろと 言いたい。靖国は、安っぽい軍事浪漫の象徴としか言えない。

papabeatles
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ここが実にむずかしいところだと思います。 靖国神社は戦後はタダの神社になっております。近くの神社と全く同じ神社です。  つまり靖国が誰を祀ろうが勝手であり、誰を祀るなともいう権利は国にないのです。(政教分離の原則 )  神社に参拝する行為は全く個人的なっ行為です。大臣でないのであれば何の問題も無かったことだと思います。  無宗教の施設であればすでに千鳥ヶ淵があります。アメリカの要人も参りましたし、民主党もそこに参拝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jagd4
  • ベストアンサー率30% (70/233)
回答No.6

工作員絶賛爆連れ中! 安倍ちゃん テラ釣り師w 一部の読解力のない方が、これを周囲に誤認させようと騒いでいるようですが、 ↓のアメリカの「失望」は、「日本の近隣諸国との緊張を悪化させる行動」にたいするものであって、 靖国参拝そのものにたいする批判ではありません。 【安倍首相の靖国神社参拝(12月26日)についての声明】(米国大使館) http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20131226-01.html (日本は大切な同盟国であり、友好国である。しかしながら、日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米国政府は失望している。  米国は、日本と近隣諸国が過去からの微妙な問題に対応する建設的な方策を見いだし、関係を改善させ、地域の平和と安定という共通の目標を発展させるための協力を推進することを希望する。  米国は、首相の過去への反省と日本の平和への決意を再確認する表現に注目する。) 過去にアメリカが靖国参拝を批判したことは一度もなく、今回が初めてですが、 とどのつまり、 「こっちが忙しい時に問題起すんじゃねえ」 という向こうの都合に過ぎません。 >これで日本は四面楚歌です。 靖国参拝を非難している国はあの3国だけです。 一面足りない上に、日本の西側ばかりですね。 ↓の国も四面楚歌なのでしょうか。 だとしたら、世界は ぼっち ばかりですね。 靖国神社へ公式参拝をした国 インドネシア・スリランカ・タイ・ インド・ドイツ・スイス・フィンランド ポーランド・ルーマニア・ロシア・ フランス・イタリア・リトアニア・スロベニア エジプト・チリ・ブラジル・ イスラエル・トルコ・アメリカ・オーストラリア アルゼンチン・トンガ・スペイン・ペルー・ベトナム・カンボジア・シンガポール・台湾・パラオ等、 参拝した各国の要人 満州国:王充郷駐日大使 アメリカ:ロバート・G・ガード(GHQ関係者)       スティーブン・H・ハウエル横須賀基地司令官海軍大佐       ジェイムス・B・ケイン大東亜戦争参戦元パイロット 中華民国:張道藩立法院院長 トルコ:エデム・メンデレス国防大臣・副首相 ビルマ:ウ・ヌー前首相 アルゼンチン:フロンデシ大統領夫妻 タイ:プミポン国王夫妻 西ドイツ:ハーバード・デビットマン大使、練習艦隊仕官候補生 ベトナム:クエンドウイ・クワン大使 ペルー:ホセカルロス・フェイレイドス大使 オーストラリア:アルフ・サイモン第39大隊隊員一行 トンガ:ツポトア皇太子一行 チベット:ダライ・ラマ14世 エジプト:モハメッド・サミー・オーエイダ前世界イスラム審議会事務総長       モハメッド・サミー・サーベット公子 パキスタン:ブリカディー・ムハマド.ネイブ・テナ大使館武官 ソ連(ロシア):エリツィン人民代議員(社頭参拝) スリランカ:C・マエンドラン大使 フィンランド:カリ・ベリホルム大使 イギリス:M・スミス大使館武官 イラン:M・シャッケリ1等書記官 スベロニア:ダニ-ロ・チュルク国連大使 旧朝鮮:李玖旧朝鮮王朝王子(朝鮮王朝李垠皇太子と李方子皇太子妃との第2王子) トルコ、ルーマニア、インド、マレーシア、イスラエル、ロシア、タイほかの駐在武官 トルコ、ルーマニア、インド、イスラエル、ロシア、ブラジル、ポーランド、スイスほかの駐在武官 トルコ、ルーマニア、インド、タイ、イラン、、ロシア、ブラジル、マレーシアほかの駐在武官 ペルー:アルベルト・フジモリ前ペルー大統領 南アフリカ:アッパ・オマール前広報庁次官 スイス:ハンズ・R・マイヤ大使館武官 参照:SAPIO 平成17年3月9日号 >今後の日本の外交関係はどうなるのでしょうか?

papabeatles
質問者

お礼

  すみません。日本語の読解力はお持ちでしょうか? 韓国や中国とトラブルを起こすような行為(靖国神社)は絶対にやめろと書いてあると思います。  この行為は韓国や中国とおまけにアメリカにまで非難されております。このことには日本の国益になっておりますか?  

papabeatles
質問者

補足

アメリカのマスコミは予想以上に厳しいですね。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131228/t10014186061000.html  日本のマスコミで安倍首相に好意的な記事がありましたら、ご紹介してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192754
noname#192754
回答No.5

あれは外交ではありません。海外に対して何を言いましたか?  ”カンコク・チュウゴクとは誠意を持った対応をします。” ここまで言及しています。これに関して何を批判されされる必要があるのでしょう。 これに苦言を呈するのは門違いではないのですか? なお、靖国の是非というのは日本国内の問題に過ぎません。 これに関して、他国が言及するのであれば、それは内政干渉となります。 ”日本だけは正論と主張できない”というのであればそれは人権問題です。

papabeatles
質問者

お礼

 東京裁判はアメリカが訴えた裁判であることはご存知でしょうか? 東京裁判で極悪人と宣告された戦犯を祀っている神社に参拝することはヒットラーの墓に参拝するのと同じ行為です。これが外交問題にならないと思う感覚を安倍首相は持っているのでしょうか?  東京裁判は全面的に間違っていて大東亜共栄圏は間違っていなかったと言っているのと同じですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

特亜以外のアジア諸国の声がほとんど聞こえてきませんね。 どこかに壁があるのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>靖国参拝の失敗 安倍首相は本当に外交音痴なのだろうか? 今後の日本の外交関係はどうなるのでしょうか? 何処の国や家、個人にも守るべき信条信念・矜持尊厳・人権自由etcが有ると思います。 その基盤・アイデンティティとも言うべき信仰・死生観・慰霊方法について、誰からも指図されたり、強制されるものではないと思います。 参拝する自由も参拝しない自由もあり、宗教や宗派を超えて信教の自由は堅持しており、他者に対して強いるものでもない。 徒にナショナリズムや参拝を政治利用して相手を刺激する必要はないが、逆に相手の顔色を窺いご機嫌を取り言われるままに命じられるままに、理不尽な干渉に対し事なかれ主義で参拝を自粛するのもオカシイ、それは萎縮であり従属であり単なるマインドコントロールに支配される事と変わらず、真の相互理解や友好関係に資する対応ではないと思います。 靖国神社は神社神道の1社。 250万余柱は霊璽簿に御名を記され祀られているのであって、遺骨は存在しない。 その御霊は、戊辰戦争以来の国難・戦禍に斃れた方々、爆撃や戦闘に散った人だけでなく、空襲や輸送船撃沈の被害者も含む御霊である。 批判する国や人は、信仰の自由や参拝の伝統様式を否定し、日時や場所も制限拘束すると言うのだろうか・・・ それでは、首脳会談やご機嫌を取り繕うためには→自主独立国家・独自の文化伝統を有する国・国民ではないのでは・・・ 以降は既投稿からの引用ですが、関連テーマから転用添付させていただきます。 <事柄の多様性から、拙文であり冗長な為、場合によってはスルー下さっても結構です> どんなに信頼尊敬していても、誤解や見解の相違は時に起こります。 まして、歴史や外交問題においては・・・ ◇自虐史観&教育で苛まれ蝕まれた我が国のマスコミの過剰反応・被害妄想・安倍政権への批判の為の我田引水的な引用。 ◇日本と中韓との摩擦や軋轢でアメリカの国益や安全保障に支障が出る事を危惧したり、対立する片方への肩入れを忌避するホンネがあり⇒事なかれ主義&現状維持発想からの牽制球や警鐘の意味合いコメント。 ◇本当に危険視・怖れるのは「東京裁判否定」「サンフランシスコ平和条約の主旨否定や戦後体制&秩序の否定※中韓は参加批准していない」と問題の買う代と対立のエスカレーションによる緊張や軍事衝突のリスクや可能性を高める事は在日・在韓米軍&軍属の安全に関わり、アメリカ側が反米気運の高まりに発展する事に重大な関心と危惧を暗に示唆・示している。 ◇安倍首相の判断ミスだとは思いません。 デリケートな信仰や死生観&人生観の問題であり、思想信条並びに心や魂という内面&深層心理の領域であり価値観に依拠した誤解や見識見解の相違は、何時、いかなる行為・発言にも、淀んだ現状や泥の中から清濁の方向は視野視点でも変幻自在に利害や賛否が有り、変化や兆しには過剰過敏な反応を呼び波風は立ちます。 しかし、反応や批判それを恐れ立ちすくんでいるだけ、ご機嫌取りに盲目的に従う、追従と従属に意向に沿うだけでは、真の問題解決や相互理解、友好には役立ちません。 冷静に粛々と我が国・国民の死者への慰霊と祀り方、信仰宗教における靖国神社への思い・心を述べ、文化遺産ではないだろうが、神社神道という独自の起源・由緒・信仰を説明し、理解を求め続ける事しかないと思います。 次元や内容は異なりますが、同じような事例として「皇室」「天皇」への尊崇の思いや心も・・・ 自主独立国家としての自主性・伝統文化・価値観はアイデンティティであり、それは身体を深く脈々と流れる血液にDNAに刻み込まれた感性、日本&日本人の求心力であり魂のファンダメンタルでもあると思います。 ご参考:拙文であり、場合によっては本質問と無関係かも知れませんので、その場合は恐縮ですがスルー下さい。 靖国神社は 先入観なしに、色んな意味での全国各地にある護国神社の一社であり、国の為に命を捧げ犠牲となられた御霊を祀った杜である。 そこに、遺骨は無くとも、多くの方(男女や年齢や身分の違いを分け隔てなく)を祀り国家としての崇敬の念と慰霊を行い、将来に不戦・平和を祈願する所だと思います。 そして、由縁の人が、多くの同胞が、慰霊と子孫としての近況報告、平和祈願の為に参拝する社でもあります。 政治利用する者も、批判の為の批判をする報道機関、我が国の宗教観や人生観に外交カードにしたり内政干渉する中韓の姿勢にも疑問を持ちます。 「靖国神社」を政争の具や外国への迎合追従のプレゼントに利用は許せない! まるで戦争犯罪人を祀った戦争賛美の軍事化の象徴のように忌み嫌ったり、特別な周辺国に配慮し秘匿するような巣窟扱いは、尊い犠牲となられた先人・御霊に対し誠に申し訳なく恥ずかしい。 死者に御霊に非礼・冒涜する事になり、ご家族や関係者への心無い非情な発言、同胞として恥ずかしい心根だと思います。 参拝する自由も、参拝しない自由もあり、それは国民一人一人の思想信教信条の自由であり、歴史観や価値観にも繋がる事かもしれないが、他国や特定の政治団体等から参拝の自由&不参拝を束縛強制干渉される事では決してないと思います。 誰でも、心ある人が、参拝できる時に参拝していただけば良いのであり、殊更に誇示・喧伝する事柄ではないと思う。<総理等の参拝はSPの問題が有り、ある程度の広報と準備が必要と思うが、なるべくは立ち寄る程度に済ますのが混乱を避け、本位にもかなうのでは・・・報道は参拝・慰霊の事実を結果報告で十分> 靖国神社は250万余の御柱の眠られている静謐な杜である。 戊辰戦争:3,588柱以降 その後の佐賀の乱・西南戦争・日清戦争・日露戦争・第一次世界大戦・満州事変・支那事変・第二次世界大戦で戦死・傷病死された方々。 安政の大獄や禁門の変に倒れた方々、吉田松陰・橋本左内・坂本龍馬・高杉晋作・頼三樹三郎・真木和泉守・清川八郎・武智半平太・中岡慎太郎等の維新の志士、従軍看護婦を始め、沖縄で戦没したひめゆり・白梅等の七女学校部隊、樺太真岡の自決殉職された電話交換手の女性の御祭神も57,000余柱、小・中学校の児童生徒。 シベリア抑留中に死亡された軍人軍属方々、戦争終結時に責任を負って自決された方々、戦争犯罪人として処刑された千余命名の方々(その後、国会での全会一致による名誉回復・人権尊重の主旨で昭和殉難者と呼称)・学童疎開で潜水艦に撃沈された対馬丸の学徒・空襲下で軍需工場や防空防火活動中の爆死者等、私たちの先人であり、今日の安寧の為に身を捧げられた方々である。 このように、我が国には死者は神仏になって土に還る、そして現世の子孫を見守って下さるとの思い、慰霊と感謝の気持ちから、由縁の方々を戦死・戦傷病死された軍人・軍属ばかりでなく、民間の方、女性や児童も含めて多種多様な御祭神をお祀り申し上げているのです。 そして、御霊の由縁の方々は日本全国に津々浦々に遺族・戦友・関係者が居られます。 明治天皇が命名された「やすくに」には「国を平安(安の字は靖に通ずる字)にし、平和な国をつくり上げる」というお心が込められている。 そして、霊ジ簿と言う和紙に一人一人の神様(死者)の名前を記し綴じ納められている、遺骨を納め祀っているのではない。 その神・仏戸成られた御霊は→祖国永遠の平和とその栄光を願いつつ、掛け替えの無い尊い生命を国に捧げられた同胞たちで、これらの方々は身分・階級・職業・年齢・性別等にかかわりなく等しく祀られているのです。 個々の方々の遺骨は故郷や由縁の地に埋葬されており、靖国神社は戦友・同志・献身の人々の魂が霊ジ簿に記され、集い、国の行く末を見守り、子供や孫が後事を託した私達の訪ねて来るのを楽しみに待っていて下されている。 その御霊・英霊が静謐なる杜におわすと信じるからです。 そんな靖国神社を、戦争遂行のシンボルだった、軍国主義の復活への道だ、A級戦犯が合祀されている、他の宗教信者である、A級戦犯(我が国に戦犯は居ない国会でも全会一致で名誉回復:昭和殉難者とした)は出て行けの分祀合祀論、中国や韓国がクレームetcで参拝拒否?は信じられない。 誰のための誰が祀られた社なのだろうか・・・愛する国家・家族の為に身を捧げ、犠牲となられた方を国家が国民が(無論、天皇陛下や皇族の方々も含め)今日の平和を感謝し、これからも不戦を誓うのに、家族子孫の近況を報告するのに誰に何時まで憚り遠慮せねばならないのだろうか? 国難・存亡危急の時、国の為、家族の為、子孫の為に生命を捧げ犠牲となられた方々へ、外国への配慮だとか分祀云々は→国家として、同胞として、否、人間・個人として余にも軽薄・無責任な発言だと思う。 非難する国が有れば、堂々と祖先を慰霊し、平和に感謝し、不戦の誓いを行い、子孫の近況を報告する為の社であり、参拝だと言えば良い。 それが言えぬ、思わぬなら、日本人として、心の中まで、死生観や死者の慰霊まで、信念・信条・矜持を忘れたのか持てぬのかと、問いたい糾したい・・・。 あくまでも、人間として日本人として個人として、誰からも指図や強制されずに自己の信条・心情・真心で、他人にも押しつけるものではなく、自由意志で参拝するもしないも決めれば良いのである。 ことさらに8月15日の参拝だとか公式参拝だと政治家が騒ぐのは迷惑であり、その思いが有るならば、何時でも静かに靖国神社や千鳥ヶ淵や各地の護国神社や平和記念公園に行き、<閣僚等のSPの問題は別だが>手を合わせれば良いし、実際に行くことが叶わない場合にも、心で慰霊と平和への誓いをすれば良いと思う。

papabeatles
質問者

お礼

 安倍首相が私人であれば(タダの国家議員なら)毎日でも参拝してもらって結構だと思います。 私も東京に行ったら参拝したいと思います。  でも首相が参拝するのは、戦争犯罪人を祀っている神社ではないと思います。  明治神宮でも伊勢神宮でも参拝し、国の繁栄と平和を祈願することはできるはずです。  何故、天皇陛下が参拝しないのかそのお心を汲むのが臣下たる大臣の行いだと思います。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 靖国参拝について

    どうして首相の靖国参拝がここまで難しいのでしょうか? 建前として(?)「近隣諸国への配慮」ということで安倍元首相や麻生首相も靖国を参拝することを避けていますが、これだけでは腑に落ちません。 あの小泉さんでさえ8月15日を避けていたし、強力な圧力があるのだろうと想像しますが、いったい誰からの圧力なのでしょうか? 小泉さんが参拝した際、中国は国内で暴動が起きましたが、毎年日本が当然のように続けさえすれば彼らもいずれは諦め慣れてくるだろうと思っていたのですが、安倍首相の時でさえ実現しませんでした。 日本国内として誰のどのような意図があるのでしょうか? 経団連?公明党?うーん、良く分かりません。どなたかよろしくお願いします。

  • 靖国神社に参拝するのは誰?

     安倍首相も麻生太郎さんも8月15日に靖国に参拝しないそうです。 天皇陛下も参拝しないで首相も参拝しないってことは参拝しないのか臣下たる大臣の取るべき道だと思いますが?  では閣僚で8月15日に靖国に参拝するのは何人ぐらいいるのでしょうか?  あまり多いとまた韓国や中国で反日運動が始まりそうで心配です。

  • 靖国参拝について。

    中国の大規模な反日デモで日本の戦時中の歴史への対応が再び問われていますが、靖国参拝についていまだによくわかっていません。なぜ、小泉首相は靖国神社に参拝を続けるのか、あの神社が戦犯を祭っているとは聞いたことがあるのですが、それ以外のことについては詳しくわかりません。その歴史的背景とその意義を踏まえて、どなたかご教授願います。

  • 小泉首相が靖国参拝をやめれば、中国、韓国との関係は改善されますか?

    小泉首相の靖国参拝問題が大きな外交問題となっています。 小泉首相が靖国神社への参拝を控えたら、外交関係はよい方向へ向かうのでしょうか? あるいは、外国の圧力に屈しやすいとみられて、更なる圧力がかかるのでしょうか? うまい解決方法がありますか。 よろしくお願いします。

  • 「靖国参拝は不戦の誓い」?なぜですか?

    反日デモでまた靖国参拝が問題になっていますが、小泉首相は「靖国参拝は戦争肯定ではなく不戦の誓い」みたいなことをまた言いました。 でも、戦争犯罪人に頭を下げることがなぜ「不戦の誓い」になるのか、意味がまったくわかりません。どういう解釈をしたらこういうコメントができるのか、教えてください。 また、戦犯だけでも分祀すれば「不戦の誓い」も納得しやすいと思うのですが、なぜさっさとそういうことをしないのでしょうか?

  • 靖国参拝

    よくある質問でしたらすいません。 小泉首相はなぜ靖国参拝にこだわっているのですか?本当に戦没者のことを思って参拝してるのなら私はそれでいいと思うのですが何か政治的な裏があるのでしょうか?おしえて下さい。

  • 小泉首相が靖国神社に参拝しなかった理由

    どうして小泉首相が靖国神社に8月15日に参拝しなかったのでしょうか? 中国や韓国に屈したのでしょうか?それとも外交のカードとして「参拝しなかったこと」で何か有利な条件を引き出したのでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

  • 靖国参拝

    8月15日に小泉首相が靖国神社を参拝する可能性は低いですか?高いですか? 理由も添えて回答していただけると幸いです。

  • 靖国神社参拝

    なぜ小泉首相は靖国神社に参拝するのですか? 靖国神社にはどういった意味合いがあるのですか?

  • メディアはなぜ靖国参拝を取り上げるの?

    小泉首相が靖国参拝しました。 なぜ、メディアはこうも取り上げるのか? しかし、参拝したという事実しか伝わってきません。 メディアは何を国民に伝えようとしているのでしょうか? 「中国、韓国、北朝鮮の反発を受けるようなことを首相がするなよな。しかも、首相を辞めていく奴が問題を大きくして政治責任をどうとるんだ。」という小泉首相への批判でしょうか? 教えて下さい。