• ベストアンサー

納税義務者に税金が返還されるのでしょうか

消費税の納税義務者が消費税を納税した場合、そのうちの一定割合の金額がその納税義務者に還付されると聞きました。 この還付される金額は、納税額の何%なのでしょうか。 また、そのことは何という法律のどこに書いてあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>消費税の納税義務者が消費税を納税した場合… 1年 (期) の決算が終わって税務署へ納税したという意味ですか。・・・【1】 それとも、仕入れや経費として業者に支払うことを指すのですか。・・・【2】 >そのうちの一定割合の金額がその納税義務者に還付される… 【1】なら、申告内容が間違っていて訂正をするのでない限り、還付などあり得ません。 【2】なら、仕入れに含まれる消費税額より支払に含まれる消費税額のほうが多い場合に、多い分だけは返ってきます。 また、輸出の場合も還付されます。 ただしいずれも、「納税義務者が・・・」ではなく「課税事業者が・・・」です。 >この還付される金額は、納税額の何%なのでしょうか… ご質問の意図が不明瞭ですが、一律に何%とかではありません。 >そのことは何という法律のどこに… 消費税法およびその関連の省令、政令など。

piyo_1986
質問者

お礼

有り難うございました。

piyo_1986
質問者

補足

>1年 (期) の決算が終わって税務署へ納税したという意味ですか。・・・【1】 >それとも、仕入れや経費として業者に支払うことを指すのですか。・・・【2】 【1】です。 >【1】なら、申告内容が間違っていて訂正をするのでない限り、還付などあり得ません。 還付という言葉が正しいのかどうか分かりません。報奨金、助成金、手当、差額保証など、別の言葉かも知れません。 でも、正しく納税した場合は、何らかのキックバックがあるつまり見返りがあると聞いたのですが.....。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 消費税は基本的に、預かった消費税(売上等にかかる)と支払った消費税(仕入・経費等にかかる)の  差額を申告納税します。  従って、申告に誤りあった、支払った消費税のほうが預かった消費税よりも多かった、という事で  あれば、還付という事もありますが、通常、還付という事はありません。  報奨金・キックバック・・・呼び名も関係ありません。    納税義務者(課税事業者)では、上記のとおり一定割合を還付する・・などという事はありません。    消費税の負担は、最終的に消費者が負担します。  事業者は預かったもの・支払ったものの差額を納付しますので、消費税を負担しているわけでは  ありません。  納税者と負担者が別であるため、消費税は「間接税」と呼ばれます。     質問者様が質問されているのは、増税後の低所得者(消費者)に対する消費税の一部還付・・  ではないのでしょうか?  それであれば、法律はまだ制定されておりませんよ。

piyo_1986
質問者

お礼

有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHKの納税義務

    国内取引の納税義務者 国内取引の場合には、事業者は、非課税取引を除き、事業として行った資産の譲渡や貸付け、役務の提供について消費税の納税義務を負うことになっています。 (1)国等の納税義務 国や地方公共団体も事業者となり、非課税とされる一定の取引を除き消費税が課税されます。 (2)公共・公益法人等の納税義務 公共法人、公益法人等も資産の譲渡等を行う場合には納税義務者となります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6121.htm NHKの受信料はどれに該当しますか、

  • 第二次納税義務について

    債務超過の法人を清算した場合に、代表者に第二次納税義務が課される場合があると聞きました。 その場合の限度額について教えて下さい。 例えば、法人税の滞納が500万円で、会社の資産が清算しても0円の場合、代表に課せられる第二次納税義務の限度額は幾らになるのでしょうか。

  • ゴルフ場利用税の納税義務者は?

    直接消費税の1つにゴルフ場利用税というのがありますが、ゴルフ場利用税の納税義務者は誰でしょうか。ゴルフ場の経営者でしょうか。また、そのことは何という法律の第何条に書いてあるのでしょうか。

  • 消費税の納税義務者について>>

    消費税の納税義務者について>> 商品の例で、書物を買うと価格欄に「本体1500円(税別)」とか「本体800円+税」―などと書いてあり、買う側が税金加算の金額で書物を購入します。 このことが意味するように、納税者は買主ですね。しかし、消費税申告というのが毎年2月~3月の時期にあって本屋さんなど小売店が納税申告書を税務署へ自主申告しますよね。これは、小売店による消費税納税の代行的な役割ですか。 そこで、質問は納税者はあくまでも本の買主ですよね。それが間違いでないとして、 今度は単位の大きい不動産取引について考えます。1000万の土地を売買したときに、買主が消費税を負担するわけですが、それについて尋ねます。 1)土地を売買するときに仲介業者を通せば、書物の場合と同じように仲介業者が年間の不動産取引を取りまとめて納税申告をし納税します。 2)仲介業者を通さない場合はどうですか。売主と買主が売買条件で合意できて年間1回限りの売買をした場合は、税務署への納税申告と納税はどうすれば良いのですか。  (1)売買代金に消費税を加算していない場合、買主が納税時期を待って土地代金の5%を消費税として税務申告し買主で納税する。  (2)売買代金に消費税相当の5%を土地代金に加算した契約になっていて、売主が消費税分を受領しておれば、売主は納税時期に納税申告をし税金額を納税する。 ―― シロウト考えですが、不動産業者を介さない場合の納税は、買主が納税しても売主が納税しても悪くないと思いますが、原則となっている納税ルールがあったら教えてください。 ※追加質問として――  個人対個人の1回限りの売買は、「業として」―には該当しませんが、いわゆる必要経費として削減が認められている項目がありますか。必要経費に認められているものがあれば併せて教えてください。

  • インターネットビジネスでの 納税義務

    副業で、インターネットで アフェリエイト及び販売をする際、 どういった 納税義務が 発生しますでしょうか? 消費税は、販売価格に含まれていますが、 対象は、販売価格でしょうか? それとも消費税の部分でしょうか? 消費税は、いくらから納税する義務が発生しますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書の納税義務者となった日には、免

    消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書の納税義務者となった日には、免税事業者から課税事業者に変わった課税期間の初日だと思いますが、ただいま50期(ずっと5000万以上です)が、消費税導入が元年だとすると、平成元年6月1日でいいのでしょうか?おしえてください。(5月決算です)

  • 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書

    従来課税事業者であって、基準期間における課税売上高が1千万円以下となったときに 「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」 を提出することを忘れていた場合は、やはり消費税は納税しなくてはならないのでしょうか?

  • 法人化に伴う、消費税納税義務について

    現在個人事業を営んで4年目になりますが、H18年の課税売上高が1000万円を超えたので、来年(H20年)消費税を納税する義務があると思うのですが、 法人化による納税義務の免除があることを、ネットで調べたのですが 私のような場合、本当に法人化により納税を免除できるのでしょうか? また、その場合いつまでに法人化すべきなのでしょうか?

  • 輸入貨物に係る消費税の納税義務者について

    消費税法64条1項1号で「偽りその他不正の行為により、消費税を免れ、又は保税地域から引き取られる課税貨物に対する消費税を免れようとした者」は罰せられることとなっていますが、本条は身分犯でその主体は納税義務者と考えます。   輸入貨物については、同法5条2項で「外国貨物を保税地域から引き取る者」が納税義務者と定義されていることから、実際に引き取る行為をした者が納税義務者と思われるのですが、例えば、Bが海外旅行に行くので、AがBに外国の高級腕時計を買ってきて欲しい、ただ消費税が高いので、税関に見つからないように持ってきて欲しいと、時計の代金といくらかの報酬を支払いBに依頼したところ、Bはこれを引き受けたが、帰国した際、時計を税関で見つかってしまった場合、上記消費税ほ脱罪に問われると思うのですが、この場合ほ脱罪の主体となる納税義務者は、実際に時計を引き取ろうとしたBなのか、或いは実質その時計を引き取るのはBに依頼したAなのだからAが納税義務者となるのでしょうか。  「引き取る者」の解釈を含めどなたか教えてください。

  • 消費税の納税義務について

    個人で駐車場を8台貸すことになりました。1ケ月一台12000円です。消費税の納税はしなければならないでしょうか?以前年間3000万円以下の売り上げの業者は納税義務がないときいたものですから。