• 締切済み

水槽の蛍光灯組み合わせについて

いまテクニカインバーター2灯使ってて 時期的にそろそろ蛍光灯変えようと思います。 いままでは買ったときについてたものと同じクリアー2本を使用していたのですが コレが一番良いのでしょうか 組み合わせて使っている方もいるようなので この組み合わせいいよみたいなのあったらお願いします 水槽の状態は 60cm規格に有茎系中心で前景がグロッソ 中~後景にワンポイントで赤系とか入ってます Co2は1滴/秒 照明はテクニカインバーターと フタ受けに直乗せのアクアスカイです よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.1

このサイト様の観察・分析がすばらしいと思っています http://www.1023world.net/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前景草について

    友達が前景草のグロッソスティグマを『低光量(LEDで3W)+CO2添加無し』で育てています! ※水槽サイズは45cmくらいです。 …どう考えても枯れると思うんですが、友達いわく全然平気らしいです。 前景草って、意外と枯れにくいんでしょうか(^^;) 前景草を育てる上で大事なポイントがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします_(._.)_     ※補足 因みに最近私も前景草(グロッソスティグマ)を植えてみました。 40cm水槽で光量は蛍光灯で27W、CO2はタブレット型のを入れています。

    • ベストアンサー
  • 前景に 絨毯のような水草について教えてください

    前景に適した水草について教えてください。 30センチキューブに底床はソイル、照明はクリップライトに32w電球形蛍光灯、発酵式co2添加で水草水槽を立ち上げ、レッドビーを飼育する予定です。 中後景にラージパールグラスやロタラロトンディフォリアなどを植栽して前景には絨毯のように匍匐して成長する水草を植えたいと思っています。 ニューラージパールグラスを植えるつもりだったんですがこの水草は絨毯のように育成するのは難しいでしょうか? またキューバパールグラス、グロッソスティグマなど他にも絨毯のように成長する水草がありますが比較的簡単に育てていける水草を教えてください。 その他にも難しくないおすすめの水草があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 水槽の照明、水中蛍光灯について。

    水槽の照明、水中蛍光灯について。 180センチ水槽で、奥行き・高さとも、60センチあります。 まだ水も入れてません。 照明について質問します。 水槽の上に乗せるタイプのライトは蛍光灯2本です。 水草を植えたい場合、全然足りませんか? (グロッソスティグマだとか贅沢言わず、栽培容易な水草として。) 補助的に、水中蛍光灯1本足すとどうかなと思うのですが、調べてみてもあまり使っている人はいないようで・・・ どう設置すべきかもわからないのですが、水槽内の後ろの壁面に付ける場合、上の方に吸盤で付けるか、むしろ真ん中のあたりか、水草の足元あたりに隠すように取り付けるか、、、 お洒落な水槽にしたいと思っても、どうも水中蛍光灯は見た目に野暮ったくて、どうしていいかわかりません。 水槽内の後ろの壁面に付けたら、逆光になってまぶしかったししますか? (水草が茂って水中蛍光灯を隠せば、木漏れ日的な美しい感じになるんでしょうか、、、??) 多分、180センチ水槽用のライトを買って足せば良いのでしょうが、なかなか手が出ません。 90センチ用のをあと2個横並びで乗せるのも、見た目あんまりかな、、と。 上に乗せるタイプの蛍光灯2本だけでいくか、水中蛍光灯を足すか、どうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 育成しやすい水草を教えてください。

    アクアリウム初心者です。 60cm水槽(規格)で立ち上げようと思っているのですが、育成の比較的簡単な水草を教えていただけますでしょうか。 設備は以下の通りです。 照明:20w2灯 フィルター:外部(テトラEX75ユーロ) 底床:アクアソイルアマゾニア CO2添加:なし 生体:未定 将来的には照明の増設やCO2添加も予定しています(いつになるか分かりませんが)。 前・中・後景用にそれぞれお願い致します。理想としては前景を絨毯もしくは草原のように敷き詰め、中・後景にはところどころに赤や黄のものを混ぜたいと思っています。 また植え方や植える順番・タイミングなども教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 60cm水槽の照明について

    水草レイアウト水槽を作ろうと思っています。 今までも水草はやっていたので少しは分かるのですが器具について良く知りませんので質問させていただきます。 今、60cmの標準水槽を立ち上げようと思っています。 いきなり質問なのですが、テクニカインバータライト2灯を一台とニッソーのフラットインバータガンメタルを2台だとどちらのほうの光量が優れていますか? また現在のガンメタルに反りによる故障があるのか分かれば教えてください。 ソイル、CO2有りでショートヘアーグラスやキューバパール、グロッソなどが絨毯になるような環境にしたいと思っています。 よろしくお願いします

  • 30cm水槽での飼育について質問です。

    水槽立ち上げをしたいと思っています。 ボトルアクアというものを見つけ、それに近い状態で水槽を維持できないか考えていますが、 初心者にはやはり難しいでしょうか;;? 小型水槽は初心者向けでは無いことは知っていますが水槽がそれしかなくて… 今考えているレイアウトとしては… 底床…溶岩席のサンド(生体ろ過に良いと聞いたので…) 水草…グロッソ・ウィローモス・後少し丈のある水草 生体…レッドチェリー2~3匹、小型の魚3~4か、少し大きめのさかな2匹ほど CO2無添加で、光量を強めで、生体からのCO2のみでグロッソを綺麗に生やすことは可能でしょうか? 今あるランプはテトラ5wタイプで、光量はかなり少ないと思います…。 どの程度の光量が必要か、お勧めの照明などアドバイス頂けると嬉しいです。。。 また、やはり初心者にはボトルアクアのようなものは難しいということでしたら、 今家には小型水槽用の壁掛けフィルターがあるんですが、 それを使ったほうが使わないよりはいいんでしょうか? 沢山質問すみません…アドバイスお願いします>_<

    • 締切済み
  • アクアライトの蛍光管の種類について

    現在、水槽に取り付けているのがデスクライトを改造した自作品で、ツイン蛍光灯という特殊なタイプ(アクア用の照明には無いタイプ)の蛍光管しか対応していません。 水草育成で照明を取り付けているのですが、蛍光灯の色味による光合成の効率の違いというものはあるのでしょうか? 30cm水槽で27W。 アナカリスとウィローモスとピグミーチェーンサジタリアがあります。 底床肥料を入れ、CO2添加もあります。 よろしくお願いします。

  • レッドビー水草水槽で草原をイメージしたい

    レッドビーの水草水槽にチャレンジしようと思っています。 雄大な草原をイメージして景観石と前景水草のみで構成を考えているのですが、 ・キューバパールグラスは成長するとどれほどの高さになりますか? ・グロッソスティグマと比べた場合、どちらが背高でしょう? ・他にお薦めの前景水草がありましたら教えて下さい。 環境は60cmスリム(60×30×36)水槽にADAアマゾニアのソイル、外部フィルター(テトラEX75)にCO2添加、照明(アクアシステムの110w)の予定です。 景観石の周りに3~4cm程度の水草を配置し、その外側にそれより背低のものを植えたいと思います。 イメージとしては岩山(景観石)・茂み(水草1)・草原(水草2)となります。 できれば茂みより草原の方が淡色ですと有り難いです。 リシアについては浮き上がりの事もあり、他に選択肢が無ければ使うといった程度に考えています。 ややこしい質問で申し訳ありませんが、ご教授ください。

  • 水草で絨毯を作るのに必要な照明

    水草水槽初心者です。 キューバパールグラスやショートヘアーグラス、グロッソスティグマなどの水草で綺麗な絨毯を作りたいのですが、照明はどの程度必要でしょうか。照明器具の候補は以下の通りです。 (1)アクシーイオン×1 (2)アクシーキュート×2 (3)テクニカインバータ2灯×1 (4)アクシーツイン×1 (5)アクシーパワーツイン×1 さすがに(1)だと厳しいでしょうか・・・。個人的には(2)が希望です。 アクシーツインやテクニカを2基買うほどの予算はないです。 ちなみにオススメの蛍光灯も教えていただくと助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 水槽にニョロニョロした生き物が・・・

    こんばんは 昨年の11月に立ち上げた水草+レッドビーシュリンプ水槽のことです。 最近、水槽内にニョロニョロした細長いものがいます。調べてみると、ミズミミズのようなのですが、 ほっておいてもよい生物なのか、見つけたらすぐ取り除いた方がよいのか教えて下さい。 レッドビーシュリンプは、今抱卵個体が3匹おり、初めて産卵するので、生態にとってどうなのか 気になります。 よろしくお願いします。 ◇水槽環境◇ 水槽 : ADAキューブガーデンM(36cm) ライト:  ADAアクアスカイ  砂:   下にプラチナサンドパウダー その上にADAアマゾニア CO2:  Do!Aqua スターターキット フィルター: 外部式エーハイム2211     ライトとCO2は、7~8時間つけています。 水草: グロッソスティグマ・キューパーパールグラス・ヘアグラス・ロタラナンセン・      ウィローモス 魚など: レッドビーシュリンプ8匹

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiが2時間に一回10秒ほど途切れてしまい困っています。WANアクセスタイプをv6プラスにするとこの現象が起きてしまいます。
  • Wi-Fiが頻繁に途切れてしまい困っています。特に2時間に一回10秒ほどの間、インターネットに接続できません。
  • elecomのWRC-1750GSVというルーターを使用していますが、Wi-Fiが2時間に一回くらい途切れてしまいます。WANアクセスタイプをv6プラスにすると、この問題が発生します。
回答を見る