会社の経理に詳しい方への質問:立替金が融資審査に影響するのはなぜですか?

このQ&Aのポイント
  • 友達が会社口座からの立替金が600万円もあり、融資審査に影響するのか疑問です。
  • 立替金を他の設備資金に書き換えた方がいいと言われましたが、その理由がわかりません。
  • 公認会計士に聞いても納得のいく説明が得られませんでした。経理の方や融資審査の詳しい方に教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社の経理に詳しい方の回答をお願いします。

一緒にやっていた友達が会社の口座から少しずつ預金を引出、使途不明金が600万円もあり、立替金として処理しました。 運転資金の借り入れを申し込むにあたり、公認会計士に決算書を見てもらうと、立替金が600万円もあると、融資に不利なので、立替金600万円を他の設備資金等に書き換えた方がいい、と言われました。 立替金があると、融資の審査に不利なのでしょうか?経理のことは良く解らないので、公認会計士の言うように、決算書の立替金を工具等に書き換え、総勘定元帳も書き換えましたが、私としては、何故、立替金があると融資審査に不利なのか良く解りません。公認会計士さんに聞いても納得行く説明は得られませんでした。(書き換えに7万円別途にかかりました。) 会社の経理に詳しい方、融資審査に詳しい方の回答をお願い致します。

  • gakuen
  • お礼率26% (105/393)
  • 融資
  • 回答数4
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymzimss
  • ベストアンサー率69% (327/469)
回答No.4

銀行は運転資金の申出があった際、運転資金が本当に必要なものか算定を行います。 運転資金というのは、商取引を通じて会社が立て替えるべき資金のことであり、この運転資金を賄うための資金が運転資金融資です。具体的な運転資金とは、「売上債権+在庫ー仕入債務」という計算で求められます。この運転資金は、資金回収、支払のサイト、在庫野売れ行き状況に変化がないのであれば、売上高と相似形に増えていくことになります。 売上高が今後増えそうな時には、さらに立て替えるべき運転資金が必要になる訳です。従って、これらにより新たに発生するであろう運転資金の事を「増加運転資金」といい、この金額が新たに運転資金融資の申込金額となっていれば、その資金使途が明確で説得力のある申し込みとなるのです。 しかし、今回の場合、恐らく通常の運転資金の算定では、必要な運資額が導き出されないはずです。なぜなら、600万円の焦げ付きによる手許資金の確保が要因なのですから。すると、銀行は勘定科目の中身に着目します。要するに資金が固定化しているものが何かを探るのです。これまでの決算書を眺め、新たに発生した勘定科目や仮払金、立替金、貸付金等金額が増えたものをチェックしていきます。流動資産に計上しているものは目に付きやすいですから、まず疑われます。ところが、固定資産、特に有形固定資産の建物や機械備品等は確認しにくく誤魔化しが効くのは事実です。計上した年に気付かれなければ、その後は毎期原価償却により、いずれは消えてしまいますから。 しかし、その公認会計士は思い切った事をしましたね。一旦粉飾決算に手を染めたのですから、今後毎年粉飾決算を続けなければなりません。これがもし銀行で見破られた場合、貴方の会社への融資は当然引き上げられますし、その公認会計士もマークされます。その公認会計士が関わる他の融資先の決算書もスクリーニングされることになります。銀行は、決算書に記載されている公認会計士や税理士のデータ登録も行っており、ブラック情報が載ることになります。それにより、当該公認会計士(事務所含む)名や税理士(事務所含む)名が記載された決算書を持参する顧客は相手にしなくなります。 今回の場合、本来であれば、友人への貸付金処理をして債権回収を行わなければなりませんでしたね。今回の600万円という数字が、会社規模に対してどの程度のインパクトになるのか分かりませんが、粉飾決算を行った事実は消えません。その公認会計士も貴方も私文書偽造により、銀行から融資を引き出したとなれば、詐欺罪に問われる可能性がありますからご注意ください。

その他の回答 (3)

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.3

財務諸表/会計帳簿の改ざんを公認会計士が提案するとは困った会計士ですね・・・ それは置いといて、 立替金の内容が優良債権なのか不良債権なのか、ということではないでしょうか。 実際、実質回収できないような立替金だと思われますから、その辺を金融機関に調べられたら(調べる術があるのかどうか分かりませんが)、融資を受ける際には不利になるでしょう。

noname#222486
noname#222486
回答No.2

取引先、 役員、従業員などに対して一時的に金銭を立て替えたときは、あとで返してもらう権利が発生します。 このようなときに立替金勘定(資産の勘定) を使用します。 立替金は資産勘定です、資産勘定であればそのことで融資に影響するものではありませんが 融資額が問題です、立替金(資産)があるのになぜ融資が必要なのか、 回収ができない立替金ではないかと疑問がもたれると思います。 なので立替金の内容を銀行は求めると思います。 明確な回収日などが回答できないとなると融資には不利になるでしょう。

noname#194328
noname#194328
回答No.1

会計士がやったことは完全にそれは偽造ですよね・・・? そして納得いかないのは経営者として完全にダメだと思います。対価を払っているわけですから、納得できるように説明をさせるべきです(今の文面だけ見ると、偽造に思えますが、会計士には別のロジックがあるのかもしれません)。 600万円が御社の会計でどの程度のインパクトを与える金額か存じませんが、立替金という科目そのものは売掛金でも設備投資でも何でもない、ただの貸しているだけの資産科目ですし、どんぶり形状がしやすい怪しい科目でもあります。金額が大きいほど雑な経理に見えますし、内容によっては立替金じゃないこともしばしばですので、立替金なんて普通はない方が良いです(現に使途不明だから立替処理しているのであって、600万円(何%くらいのインパクトですか?)の使途不明金を出す会社に、あなたがバンカーであれば融資しますか?)。 まずは友人の用途、返済期日、公認会計士のロジックを理解しましょう。

関連するQ&A

  • 事業融資の保証協会について教えて下さい。

    会計事務所の紹介で、某地方銀行に事業資金の融資申込をしました。しかし、融資審査には通りませんでした。(銀行の担当者からは、立替金600万円が問題になった、と説明を受けました。)その後、地元の公認会計士に相談すると、地元のコンサルタントを紹介してくれました。そのコンサルは地元の銀行の支店長をされていて現在は、その銀行の役員をしながら経営コンサルタントをされている人でした。 その人が言うには、以前、融資を申し込んだ際に、銀行の担当者が直接、保証協会へ出向き、立替金の説明をするべきだったと言うのです。当社は担保の十分あるので、次回の決算を待って支店長に直接保証協会へ出向いてもらい、立替金のことを説明をさせる。と言っています。 実際にそんなことができるのでしょうか? また、融資を申し込んでから半年が経たなければ、保証協会へは、再度申し込めないのでしょうか? 事業融資に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 会社の中の経理について

    会社の仕組みについて、疑問に思ってることがあります。経理部を大きくする最大のメリットはなんでしょうか? 前に、会計監査を受けることができるようになり、融資を受けられると聞いたことがあるんですが、内容がさっぱりわかりません。会計監査を受ける規定でもあるのでしょうか?また、会社の融資と、株で集まった資金はべつなのでしょうか? 誰か、詳しくわかって、わかりやすく説明してもらえませんか。お願いします。

  • 法的に訴えられますか?

    一緒に会社を設立した友達に、会社の資金を着服され、仕入資金を借り入れなければならなくなりました。販売業をしていますので、仕入れ資金がなければ営業できないので運転資金を借り入れることになり、資金繰りに強いと言う公認会計士に相談すると、まずは、公庫に融資申し込みをし、ダメなら興銀、それが駄目なら、ビジネスローンを借り入れたら良い、と言われ、公庫へ申し込みましたが融資が下りなかったので、興銀へ申し込みましたが、ダメでした。すると、公認会計士は、元銀行の支店長で現在、経営コンサルタントをしている人を紹介してくれました。しかし、次期決算まで待って申し込んだら良いと言われ、カードローンを進められました。 結局、公認会計士の言うことを聞いている間に、営業できないまま、経費ばかりがかかり、どんどん資金が減って行き、カードローンを300万円借り入れるはめになり、そのうち公認会計士は電話にも出なくなりました。その後、他のコンサルタントからビジネスローンを紹介してもらい、運転資金を借り入れることができました。 公認会計士の言うことを聞いていた間、事業計画書を作成したり、公認会計士が作成する試算表の作成を待ったり、融資の結果を待っている期間、実に9ヶ月、もっと早くビジネスローンを借り入れていたら、資金も減ることはなかったし、カードローンも借りることもありませんでした。電話に出なくなった公認会計士は融資に有利な架空の決算書を作成するのが得意なようでしたが、借入のノウハウは全く知らなかったようです。 私とすれば、融資のことを良く知らないのに相談に乗ったりされたことで、私の会社は損害を被りました。法的に訴えられますか? 教えて下さい。

  • 会社の会計について

    昨年まで私の会社の経理や確定申告など、会計事務所に代行して、いただいていました。今年から、私が全てすることになりました。手元には昨年の決算書と確定申告書の写しがありますが、総勘定元帳がありません。(会計事務所が廃業し、元帳の行方は分からない)昨年の元帳がなくても、今年の申告は可能でしょうか? 今年は、PCの会計ソフトを利用する予定です。 会計・経理の知識がないので、分かりにくい質問になってしまいましたが、教えてください。よろしくお願いします。

  • ずさんな経理をしている会社について

    長い転職活動を終え就職した会社が、ひどい経理をしています。 社員数30人程度の中小企業です。 入社して1ヶ月程度で知ってしまった事は… (1)粉飾決算 税務署用、銀行用(2行用)、リース会社用と決算書が全部で4種類ある。 その各々の決算書を弥生会計にご丁寧に保存してあります。 (2)資金繰りはかなり厳しく社会保険料を始め滞納はもちろん、銀行借入金のリスケをしています (3)数年前から資金繰りは悪化し、その手段として多重リースをしています。 その為、実在しない資産が計上されています (4)設立10年程度の会社ですが、なぜか請求書などの帳票が過去三年分しかありません。税務調査は5年前ぐらいに来たそうです 粉飾決算については、税理士の先生が私に伝えておく様にと言われたそうです。 私としてはやっと就職できた会社だけど、こんなずさんな経理をしている会社で働くのも嫌になってきてます。 粉飾決算のデータを弥生会計に保存しているのも信じられません。 経理をされている方、このような会社をどう評価されますか? こんなご時世で、また若くもない私が新たに転職活動をするのを考えると黙認して続けていくべきでしょうか? 本当に悩んでいます。助言を頂けると幸いです。

  • 経理をされている方、経理の仕事を知っている方に質問

    経理担当者、経理を知っている方に伺います。 私は経理の仕事にはじめて就いて2年半です。 勤め始めたころは、決算書の読み方から勉強しないと分からないレベルでした。事務全般をしているので、経理の勉強に今まで真剣に取り掛かっていませんでしたが、今、一から基本に戻り勉強しようと考えています。(簿記検定の勉強ではないです) 社長は経理関係には詳しくなく、経理のベテランさんがいなくなったら絶対に困ってしまうので、将来に備えて勉強しないといけないと考えています。 昨日から、銀行の融資の本を買ってきて読んでいます。 手形貸し付けとかいろいろ融資に種類があるんだなあと勉強になっています。まだそれぐらいしか思いつきません。 みなさんは、何をどのように勉強されましたか? 頑張りたいので教えてください。

  • 経理の仕訳と消費税処理について教えて下さい

    最近経理として就職しました。 恥ずかしいですが、ブランクもかなりあり経理も一人で誰にも聞けなく困っています。 助けて下さい。 現在、前任者の伝票処理をそのまま会計ソフトに入力していますが、この仕訳の意味が分かりません。本支店会計をやっており私は、埼玉支店担当です。 (埼玉支店の仕訳)名古屋支店×××  買掛金××× この場合の名古屋支店の仕訳は 仕入××× 埼玉支店××× でしょうか? あと、消費税についてもすいません。教えて下さい。 会計ソフトを使用していますが、税込み金額で入力しますと、元帳を出した時に仮受消費税と仮払い消費税が出てきます。決算時に消費税の仕訳もしております。 仮受消費税×××   仮払消費税×××                本店    ××× 税抜会計なのでしょうか? 上司には、勘定科目は、間違えてもいいけど税込み、税抜きは間違えるなと言われますが、間違えると決算の時に何か不都合が起きるのでしょうか?本店と合わないなど? 毎月、本店や他の支店に元帳を送っており数字は合ってると言われますが、他に現金や、預金算なども合っていれば決算で問題は起きないものですか? 会計事務所にも聞いてはいけないらしく、各支店のやり方もバラバラで本社も支店経理のチェックはしていないと変な会社に入社してしまい本当に困っております。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。 

  • 経理。立替金が戻っていない場合

    一緒に会社を運営していた知人が、会社の資金を 450万円使い込み、その知人に会社からの貸金が、200万円あります。 損害賠償請求を提起したのですが、決算書上では、使い込み450万円と貸金200万円は、立替金として処理しています。和解の話があり、裁判所では、貸金200万円については認められると言われていますが、使い込み450万円については、認められないようです。 そうすると、立替金は、どのように処理すれば良いのでしょうか?

  • 会社の経理担当者が脱税した場合?

    お世話に成ります。会社の経理担当者が5年間で¥1000万円の脱税が発覚しました。別口座を作り売上金をその口座に入金していました。またそこから出した使途不明金もあります。また、それ以外にも領収書のない使途不明金が¥3000万円あります。上記は私が担当者の受け答えが的を得ていないので別の税理士さんに会計監査を依頼して貰って初めて判りました。今後の展開としまして税務署に調査に入って貰い真実の究明をお願いしたく考えています。当然と追徴課税、重加算税等が係って来ますが、そのお金は法律的にいえば誰が支払わないといけないのでしょうか?経理担当者が独自で行った行為であります。会社若しくは代表者も支払うようになるのでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。

  • TKCに加入している企業に経理として採用されました。

    TKCに加入している企業に経理として採用されました。 主な業務は会計ソフトでの仕訳の入力とのことでした。 以前会計事務所でアルバイト的なことをしていたので仕訳の入力や年次決算はなんとか 出来ると思うのですが、TKCの独自のシステムに対応できるのか不安があります。 毎月決算を行い税理士の監査を受けるそうですが、経理担当者は具体的にどの様な 能力が必要となるのでしょうか? 仕訳の入力を会社側でするということは、決算業務(棚卸しや原価償却の計算等) もこちらで行うのでしょうか? 資格は何もなく、あまりに不安なので一応簿記3級のテキストを購入して 経理の流れを掴もうと思っているのですが、実務に役立つポイントがわかりません。 会計ソフトが導入されていれば、例えば手書きで元帳や試算表を作成する勉強をしても あまり意味が無いのではと思うのです。 TKCに加入している会社の経理実務に必要な知識とはどの様なものなのか教えて いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。