• ベストアンサー

“先に行ってて”“先に行って ”の違いは何ですか

      口語で“先に行ってて” 、 “先に行って ”の違いは何ですか   例を挙げてご説明願います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

先に行ってて・・・先に行ってて、後で私も行くから。 先に行って待ってて、必ず私も行くから の意味。 先に行って・・・先に行って、私は行けないかもしれないけど。 自分が行けるか、わからない場合。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.5

「先に行ってて」は二つの接続助詞「て」を続けた形です。どうして、こんな文が現れるのかというと、省略があるからです。「先に行っていて」の「い」が抜けた形なのです。 (東京の話し言葉を「標準語」だと考える人には、申し訳ないけど、あまりほめられた表現ではありません。他に「行っちゃった」「行っちまった」など、よく使われますが、これは「江戸っ子弁」の影響でしょう)  「先に行って」はこの後に「下さい」など依頼表す語が省略されているのでしょう。これは一般的に使われます。    >例を挙げてご説明願います    「待ってて」  「待って」の二つの関係も似ています。    「待っていて(くれor下さい)  「待って(くれor下さい)  (くれ)は普通の表現、(下さい)は敬語表現です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.4

相手に向かって「先に行って」と言った場合、「行って」は「行く」の連用形で、この言葉のまま「言い差し」として終わるならば「連用中止法」として相手への指示・命令・要請を意味します。 相手に向かって「先に行ってて」と言った場合には、連用形「行って」を承(う)けた終助詞「て」が付加されると相手への依頼の気持ちを表した形で、その後に続くべき省略語が「…(て)ください」なら丁寧形、「…(て)くれ」なら粗野な身内言葉、「…(て)ね」なら親近調子の女性言葉、「…(て)よ」なら柔らか目の要請の女性言葉などと見なせるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BROWN14
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

「先に行ってて」は、先に行って待ってて、後で合流するからという意味。 「先に行って」は、ただ順番は先に行ってという意味。そこに後で合流するしないという内容は含まれていない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

この言葉単体では・・・。 “先に行ってて”・・・目的地に向かってもらう、または目的地で待っててもらう。 “先に行って”・・・目的地に向かってもらう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かしこまりました・承知いたしました の違いについて

    社会人として少しお恥ずかしいお話ですが、下記違いについて教えてください。 ・かしこまりました。 ・承知致しました。 いろんな人に確認、また検索をかけてみたところ情報が交錯しておりました。 ・かしこまりました。(社外的・口語)口語となると社内的にも使うのか・・・とか ・承知致しました。(社内的・文語)文語となると社外であってもビジネスメールなどで「かしこまりました。」とは言わないなーとも思いますし。決定事項を知らせます。という意味もあるとか・・・。 ハッキリとした違いを説明することは可能なのでしょうか? また、私の認識にまちがえがあればその点も踏まえご指摘いただけますと幸いです。

  • 「ます」と「います」の違いは?

    低レベルな質問かも しれないですけど。。。。 「食べてます」と 「食べています」の 違いはなんでしょうか? あと同じ様に、 「頑張ってらっしゃる」と 「頑張っていらっしゃる」もです。 最近のパソコンでは 「食べられる」を 「食べれる」と入力すると ら抜き表現と注意が出ますが 「い」が抜けているのは 問題無いんでしょうか? フォーマルな状況でも使えますか? いわゆる口語と 文語の違いでしょうか?

  • 「ひらく」と「あける」の違いについて。

    「ひらく」と「あける」の違いについて説明したいのですが、しっくりくる説明ができません。 「ひらく」は何にでも使えるかとおもいきや、そうでもなく、「ひらく」と「あける」両方が使える場合もあります。 根本的な動作の違いなどわかりやすく説明していただけないでしょうか? 例: 「本」には「ひらくしか使えません。あけるは何かがおかしいです。 でも「店」には「ひらく」も「あける」も使えます。 そして「鞄」には「あける」しか使えません。 確かに動作的には微妙な違いはあるようですが、これを言葉で説明するのは・・・ 人体とか物体(固体)などにもわけて共通点や違う点などを探してみたのですがよくわかりませんでした・・・。 どなたかよろしくお願いします。

  • 「かつかつ」と「ぎりぎり」の違い 2

    こちらで「かつかつ」と「ぎりぎり」の違いを教えていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8517714.html 上の御説明を理解できたと思うのですが、確信がありません。 それで、次の2つの場面例をいくつか上げていただけないでしょうか。 (1)「かつかつ」では言うが「ぎりぎり」では言わない場面例。 (2)「ぎりぎり」では言うが「かつかつ」では言わない場面例。 よろしくお願いします。

  • 計算の仕方とやり方の言葉の違いって?

    計算の「仕方」と「やり方」の言葉の違いって何ですか?どちらかが正しいのですか? 口語的文語的?のちがい? 国語のカテゴリーなんでしょうか?

  • 売掛先と得意先の違いとは??

    得意先と売掛先の違いを教えていただきたいです!! あと、以下の用語も教えて欲しいです・・・(>_<) お願い致します。 ・得意先 ・売掛先 ・買掛先 ・取引先 ・倍加率 ・原価率

  • 言葉違い

    「突っ返す」と「返品」。 両方に受けたらず、返すことを意味するのですが、微妙的な違いがある気がしますね。例を挙げて説明していただければと思います。

  • 文語と口語について

    文語と口語というのは、どのような違いがあるのでしょうか? できれば、例をつけてください。 学校で習ったことでは、どうもわかりづらいです。 (塾のように、できる子にあわせる先生なので)

  • 正しい日本語を教えてください:るよ、と、いるよ、の違い

    「い」があるかないかでどお変わっちゃうんでしょうですか? 例文は下です。 「頑張ってるよ」 と 「頑張っているよ」 の厳密的違いはあるんでしょうか? 片方が口語的で片方が正用法なんでしょうか? つまり、強調文で異なるもんでしょうか? 日本語の文法上に違いがあるのか分かる詳しい方教えて頂ければ嬉しいんですね。

  • 法と道徳の違い

    学校のレポートで「法と道徳の違いを身近な例を挙げて説明しろ」と言う課題が出たんですけど、身近な例 が思いつかずに悩んでいるんで助けてもらえればありがたいです。宜しくお願いします。