• 締切済み

2年半前に取られた金を取り返せるか

2年半前に、実の妹に返すお金と、自分のお金を実家に置いておいたのですが 実の妹がその両方を勝手に持って行ってしまいました。 その直後に、それが直接の原因ではないのですが深い仲違いがあり おそらく修復は不可能です。 直接何度か手紙やメールなどを送ってお金を返すように求めていますが 向こうは弁護士を通してしか話をしないの一点張りです。 お金を取り戻す方法はないでしょうか。 ちなみに金額は10万円です。 金額より気持ちの問題です。 被害届を出すなどして刑事的な争いになっても構いません。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

まあ、犯人は妹さんですし、金額も10万ですから、 警察に届けても、相手にされないでと思います。 行くだけ無駄です。 内容証明郵便を出して、それでもダメなら少額訴訟 しかないと思います。 これは簡単ですから、素人でも出来ます。 一冊本を買って、その通りにやればよろしいです。 弁護士を頼んでもよいですが、赤字必須でバカらしい です。 録音や手紙など、証拠を集めてから訴訟を起こしたら どうでしょう。 訴訟費用は数千円です。 一度経験すると、勉強になります。 何かのときに役に立ちます。 大人のケンカが出来るようになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.1

直ぐに、届け出をだします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7年前の故人の遺産請求について

    お世話になります。 父(1年前に他界)、母(7年前に他界)、妹、私の4人家族です。 1年前に他界した父の遺留分請求を妹が弁護士を通して請求してきました。 妹は嫁いでおり、7年前に母が他界した際に口頭ですが遺産放棄をしております。 その際に妹から公正証書遺言を作るように言われ作成しました。 しかし遺産放棄について妹は一筆も書いておりません。 他界した父が末期の状態の時にも口頭で遺産は要らないと申してました。 しかしながら何かしら事情があったのだろうと思い、請求してきた分については渡してあげたいと思います。 弁護士からの遺留分請求には金額が書いてなかったことと、妹と連絡がつかないことから調停をお願いしました。 そこには妹は現れず、弁護士が代理人としてやってきました。 請求してきた中で、一点だけ腑に落ちない部分があり、そこがわかればと質問を立てました。 それは亡くなった母が所有していた株券(母名義)で母が亡くなった直後に生前の父が「それはおまえが継ぎなさい」と言ってきたために相続したものです。母も生前は私にくれると言っておりました。 弁護士の主張ですと、今回請求している父の遺留分に含まれるとのことです。 根拠としては母が専業主婦だったため、父の稼ぎで買ったものだろうということです。 しかし、その株券は60年も前に母が勤めていた会社を退職する際の退職金で購入したものです。 それを伝えたのですが、何故か現在の株価を証明するようにと言ってきました。 正直、妹と話もできずに「○○だと思われる」の一点張りで請求してくる弁護士に辟易しております。 たった一人の妹ですから、事情があればなんとかしてあげたいとは思いますが、あまりにも請求金額が大きすぎて調停員がこれでは通らないからこのくらいの数字で和解しましょうという金額に弁護士が首を縦に振りません。 私は調停員の言う数字であればすぐにでもお支払いは可能ですので弁護士が納得してくれれば終わることなのですが・・・。 急にお金が必要になったのであればすぐに支払ってあげたいのです。 この株券の金額が大きい事で弁護士が報酬のために頑固になっている気がします。 弁護士に納得してもらうにはどう説明、証明するのがよろしいかお知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願い致します。

  • 1年前の提出された離婚届

    こんばんは。 1年前に妻が一方的に離婚届を提出、不受理申請したところ一日違いで間に合わずでした。 離婚はともかく、私名義の定期預金や貯蓄をまるごともっていかれました。 勤め先の顧問弁護士と相談し、調停より刑事告訴をちらつかせた方が早いと言われ、弁護士立会いのもと、先方と話し合いをしたところ、「離婚の際に財産は渡す約束」「お金は使ってもうない」の一点張り。 その後弁護士のアドバイスでは、こういうケースは向こうが慰謝料を請求してくると、相殺という形で手打ちになってしまうし、弁護士費用と時間がもったないない、と言われました。 丁度仕事が多忙になり、書類の作成や収集の時間がなく、勤務先との折り合いも悪くなって、その弁護士ともコンタクトが取りづらくなり、現在に至っています。 最近、何かと精神的に病むことがあり、どうも離婚と財産持ち逃げのことが原因と思われます。 これだけ期間があいても、再度腰を上げて調停や裁判で争うことは可能でしょうか? ちなみに離婚理由は、浮気や暴力、借金の類ではなく、いわゆる性格の不一致にあたると思います。

  • 9年前の傷害事件です

    9年前高校時代に相手の顎が骨折すると言う事件を起こしてしまいました。その後相手の両親に私の両親と謝罪をし、正式な示談という形ではなかったのですがそれでその時は終わりました。 ところが先日急に相手の親から手紙が届いて、その時一応相談していた弁護士さんには150万は請求できると言われた。全額とは言わないから誠意を見せてくれと書かれていました。 即日実際にお会いして、当時は申し訳ありませんでしたと謝罪したのですが、結果30万は払えと言っています。 直接は言いませんが、そうでないと弁護士を雇って本格的に構えるという意味のことは言われました。 素人の知識ですが、確か傷害事件の損害賠償は3年過ぎると出来なると思うんですが、実際この場合は弁護士を通して請求された場合こちらが裁判で負けてしまうのでしょうか? また刑事告訴された場合、私は逮捕と言うことになりますか? 最近転職したばかりなので、非常に気になってしまっています。 一応当時の治療費は払えるというと、たかが数万円じゃ納得いかないと言われました。 アドバイスお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。

  • お金を返せとしつこく言われているのですが。

    Aさんに、去年4500円分おごってもらいましたが、今になって「お金持ってるんだろう?お金返せ」とせびられています。 俺は、今もそうですが、あまりお金持ってませんから、高いところは食べに行くのも嫌だし、おごってもらうのも嫌なので、「お金ないんで行くのやめときます」とメールしたのに、おごってあげるからおいでよと言われ仕方なく行きました。 あとで、返してねなんていうのは一度も言われたことはありませんし、メールの証拠もあるので、いざ裁判となれば(少額訴訟の場合)わたしはメールを提出しようと思っていますが、この場合、簡易裁判所での争いとなると思いますが、わたしは勝訴できそうでしょうか? 向こうは訴えると言ってるので「どうぞ訴えてください」と言っておきました。 あと、「(わたしもかよっている)学校にも言う」などと言ってます。 どうぞご自由にしてくださいといっておきました。 Aさんはこの場合、脅迫罪になりますでしょうか? 金額の問題ではなく、おごるといわれてあとで返せというのは気分が悪いし、それだったら、そんなところ行かないし(そもそもその人嫌いなんで行きたくなかったというのが本音ですが)、こんな人初めて見ましたが。 Aさんはわたしの住所も知りません。 裁判所より内容証明郵便が来るでしょうか? どんな感じで対応すればいいでしょうか?

  • お金を返せとしつこく言われているのですが

    昨日に引き続き質問させていただきます。 Aさんに、去年4500円分おごってもらいましたが、今になって「お金持ってるんだろう?お金返せ」とせびられています。 俺は、今もそうですが、あまりお金持ってませんから、高いところは食べに行くのも嫌だし、おごってもらうのも嫌なので、「お金ないんで行くのやめときます」とメールしたのに、おごってあげるからおいでよと言われ仕方なく行きました。 あとで、返してねなんていうのは一度も言われたことはありませんし、メールの証拠もあるので、いざ裁判となれば(少額訴訟の場合)わたしはメールを提出しようと思っていますが、この場合、簡易裁判所での争いとなると思いますが、わたしは勝訴できそうでしょうか? 向こうは訴えると言ってるので「どうぞ訴えてください」と言っておきました。 あと、「(わたしもかよっている)学校にも言う」などと言ってます。 どうぞご自由にしてくださいといっておきました。 Aさんはこの場合、脅迫罪になりますでしょうか? 金額の問題ではなく、おごるといわれてあとで返せというのは気分が悪いし、それだったら、そんなところ行かないし(そもそもその人嫌いなんで行きたくなかったというのが本音ですが)、こんな人初めて見ましたが。 Aさんはわたしの住所も知りません。 裁判所より内容証明郵便が来るでしょうか? どんな感じで対応すればいいでしょうか? PS:ちなみに私は未成年ではありませんが、大丈夫でしょうか?

  •  高齢の両親は姉夫婦と暮らしています。1年半前までは私(長男)と同居し

     高齢の両親は姉夫婦と暮らしています。1年半前までは私(長男)と同居していました。当初は、妻と母の関係も良かったのですが、時間と共に、母のわがままが強くなりトラブルが多くなりました。私は、そのことで母を叱りました。しかし、それで母は大いに傷ついたようです。これを何回か繰り返しているうちに、母と父は姉夫婦の家に行ってしまいました。  姉夫婦は、原因は「お前たちにある」の一点張り。しまいには、両親とは直接の話をさせない、となり、その後、姉との話もこじれると、今度は一方的に電話も手紙も何もかも連絡を絶ってしまいました。  私は、何とか関係を修復したいと思っていますが、未だ適いません。  彼らを刺激するだけから、ほとぼりがさめるまで放っておけば、と多くの方がおっしゃいます。  けれども、両親は80代後半、いつ亡くなってもおかしくない年齢です。ほとぼりなど一向にさめる気配がありません。  私は、かなり彼らに呆れています。私は、このまま無視されても構わないのですが、妻が可哀相でたまりません。一生懸命、両親に仕え、少し争いがあっただけで、切り捨てる気持ちが許せません。こうなった今でも妻は、両親の体のことを案じています。何回か喧嘩したって、それは家族だから当たり前なのです。この気持ちが、姉夫婦にも、そして残念ながら両親にも伝わらないようです。  このままでは、死んでも連絡が来ないでしょう。もし亡くなったら、親戚から知らせをよこすと言われていますが、きっと彼ら(姉夫婦)は、私には知らせず葬儀をするでしょう。私は怒っています。今はもう、このまま彼らの思う通りに行かせたくありません。もし、両親のどちらかが亡くなった場合、私が葬儀を取り仕切りたいのです。  そのためには姉夫婦が計画した葬儀を阻止したいのです。葬儀の仮申請とか、術はあるのでしょうか。  あなたが反省すべきとか、そんなことしないでとか言ったアドバイスは入りません、できるのか、できないのかを教えて下さい。

  • 弁護士から言いにくいお金の出所を言うには?

    どうすればいいですか? これから自己破産の手続きで弁護士からこう聞かれました 去年32万円を引き出していますが何に使いましたか? 実はそのお金の出所は私が風俗、ソープで稼いだお金で整形手術(豊胸)に使いました できることなら本当のこと、言いたくないことは話したくありません 実は前に何回か自己破産手続きをして私の不備で何回か破産手続きがうまくいかず 弁護士から『今度不備があれば契約を打ち切る』と手紙で書かれていました そのこともあり返答次第で最悪契約打ち切りになるかもしれない…というのもあり どうしても本当のことを言えずにいます こんな時どうすればいいですか?

  • 傷害を加えた加害者が弁護士を立てて来ない。

    身内が去年、 酒場で知人から一方的な暴行を受けて、 鉄などの凶器も使われて重傷を負いました。 幸い、命もあり、 とても大きな手術で顔も修復して元に戻りましたが… 警察には被害届を出しているのですが 警察が一向に動いてくれず 時間だけが過ぎて行ってます。 警察が事件を勧めてくれない事にも ストレスを感じてます。 身内は弁護士を立てているのですが、 加害者は弁護士を立ててきません。 むしろ直接、謝罪したいと、 人伝で伝えてきます。 法テラスに相談でもして、 弁護士を立てて下さいとだけ返事をしたそうですが、 全く弁護士を立ててきません。 加害者は罪の意識が無いのでしょうか? 刑事を進めて行きたいのですが かなりノロノロされていて やっと供述調書や取り調べに必要な書類も出来て、 あと少しのところで警察は忙しいの一点張り… もう何ヶ月も放置されています… 担当弁護士は、 刑事が進むことを待ちましょうとのことで… この1年、 泣き寝入り状態の身内が可哀想です… 警察の動きをずっと待つしかないのでしょうか。。? 警察を動かせる方法はないのでしょうか、、

  • 今更、遺言書破棄を告白されて

    遺産協議調停を申し立てましたが 三人兄弟の中で妹だけ、最期迄合意せず、結果、弁護士さんの言う通り、遺留分請求に切り替え調停終了して居ます。兄は遺産を一人占めして居ました。 ところが、事件解決直後になり、兄が 遺言書を見つけていたが、破り捨てた。調停委員から聞いただろう。と、言うではないですか? 勝手に捨てていい訳ないし 調停委員が、私たち相続人に最期迄、隠して良いものですか? 隠蔽されていますか? もし、妹に有利であれば、遺留分請求で我慢しなくて済んだかも知れないし 私が得をしたかもしれない。 裁判所相手に今更、どうもならなかったとしても 兄を刑事告訴出来ますか? それには、やはり調停委員が聞いただろうメモ書きを 入手しないとダメですかね? 結果、弁護士費用がかかり、刑事告発も空振でしょうか? 兄も、知らんの一点張りにするだろうし 何か方法は、有りますか?

  • 3~4年程前に恐喝されお金を振込続けています

    3~4年程前ににキャバクラで働いてた際、客から携帯を持たされていたことがありました。 その客は私がキャバクラで働く以前に働いていたアルバイト先の先輩でした。 交際や性行を迫られたので すが、断り続け結局キャバクラの仕事を辞めることになりました。 それを境に、相手の態度が豹変し 「以前持たされていた携帯の料金を請求する」 「キャバクラで使ったお金を請求する」 と毎日、高額なお金の請求のメールと電話が鳴り続けました。 相手は元アルバイト先の先輩ということもあり、履歴書から個人の携帯電話番号や実家の住所、電話番号を知っていて、ひどいときには真夜中に実家へ電話や実家まで押し掛けて来ることもありました。 そこで私は恐怖を覚え相手の言いなりになりお金を振り込んでしまいました。 ここまでが3年程前に起こった出来事です。 ここからが今現在私が知恵をお貸ししていただきたいと思っていることです。 今現在も毎月のようにお金を振り込めとメールや複数回の着信等で脅されています。 3~4年間少額ではありますが1万や2万のお金を振り込み続けてしまいました。 ひどいときには10万以上の金額を振り込んだこともありました。 私がバカなのも十分承知ですが、恐怖が勝り、誰にも相談できない不安に押し潰され今まで振り込みを続けていました。 このままいくと、私はいいカモでいつまでもお金を請求され続けると思い今回どうか知恵をお貸ししていただけないかと質問させていただきました。 ここで問題がいくつかあります。 1 過去に脅迫恐喝されたメールを保存していなく証拠になるものがないこと 2 振り込みは銀行の口座や直接振り込んだこともあり、口座からの振り込みは通帳記入していないため、ここ3~4年で相手にいくらの振り込みをしたのか残っていないかもしれない 3 相手に持たされていた携帯は持たされていた期間も半年程度で、他人への通話の使用はなく、メール程度の特に高額な使用もしていなかったのですが、会って返すなんてことは怖くて仕方なかったのでこちらで処分してしまったこと 4 他人名義の携帯電話を所持使用していたこと この4点が私のなかで不利に思い不安に思うことです。 相手にお金を借りた返すの誓約書を書けと言われましたが、それは書きませんでした。 このような状況の中で相手を恐喝の罪で問うことはできるでしょうか? もし恐喝なら振り込んだ金額は覚えていませんが50~100万程度だと思いますが返ってきますか? 慰謝料なども貰えたとしても、弁護士に相談費等も含めて割に合う金額が返ってくるのでしょうか? どうか回答していただけたら幸いです。 長文乱文失礼しました

Fantom-08のパソコンへのつなぎ方
このQ&Aのポイント
  • Fantom-08のパソコンへのつなぎ方について教えてください。
  • パソコンとFantom-08の音声を切り替える方法を知りたい。
  • Fantom-08の音をパソコンに繋いだヘッドホンから流す方法を教えてください。
回答を見る