• ベストアンサー

この文を英語に翻訳するとどうなりますか?

wind-sky-windの回答

回答No.7

であれば, which two of them you compare (with each other) とにかく,which two of ~がいいです。 その名詞を置くなら,two の後でもいいですが, which two of the 複数とすればいいです。 A と B を比べる,なら compare A with/to B で, compare A and B とも言えます。 A and B を合わせた複数(ここでは two)であれば,そのまま compare の目的語にすればいいです。

ayataka9
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【英語】こだわりはない。 

    よく日本語で、「それにこだわってない。別のでもいい。」とか「こだわりはない。」という言葉を使いますが、英語でこのニュアンスはどう表現するのでしょうか? 例えば 「シャツの色は赤にこだわっていない。何色でもいい。」 と英訳は?

  • 英語ネイティブの話すスピード

    英語ネイティブの話すスピードが早すぎると思うのですが、日本語というのはかなりのんびり話す言語なのでしょうか。 自分のレベルが低いのかカタカナになってるのか、オーバーラッピングしてても舌が回らないことがあり、音声のナチュラルスピードは息継ぎもできない速度です。また、日本人が話す英語は上級者でももっと遅い印象です。 この早さでthだのアクロバティックな舌使いをしており、通じ合えてるのが本当にすごいと思います。 日本語を勉強する人は、さぞかし発音練習やリスニングが楽だろうと思います。 ご意見ある方よろしくお願いいたします。

  • 「おかえり~〇〇!」は英語でなんというのでしょうか

    長期間離れてた友人が帰ってくるので、 サプライズでパーティを企画しています。 その時にメッセージプレートに「〇〇おかえり~!!」と英語で書きたいです。 このようなシチュエーションで日本語で「〇〇おかえり~!!」いった場合、 「待ってたよ~」や「会いたかったよ~」や「よく頑張ったね~」などといったニュアンスが含まれるかと思うのですが、英語では短いフレーズでどう表現するのでしょうか? (短いフレーズとは、Happy 2nd Anniversaryのようなイメージです) 英語のネイティブスピーカーの方、英語にお詳しい方、 自然に聞こえるフレーズを教えてください。 よろしくお願いします!

  • 英語への翻訳お願いします。。

    英語が出来ずに困っています。 次の文章を会話風(カジュアル)に訳していただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。 ・あなたと一緒だからクリア出来た ・いつも助けてくれてありがとう ・でも、あなたと挑戦出来ることが嬉しいから、すべてコンプリートしてしまうとちょっとさびしい 3つ目の文は、日本語でいうと、「ちょっとさびしい・・なんてね^^」みたいな、 ニュアンスで伝えたいのですが。。。 (英語でそんな言い回しありますか?またそういう言い方しますか??)

  • 英語圏に住んでいる英語が大得意な方

    日本生まれ日本育ちの方で、今は英語圏に長年在住の方に質問です。 英語が伸びるよう、どのように、どのくらい頑張られましたか? ご自身の英語はご自身の配偶者(ネイティブの方と結婚されている場合)と比べてどうですか? 自分の日本語と同レベルくらいの英語力をつけることは可能だと思いますか? 英国に住んで、結構長くなってきました。少しづつ学習はしてきたので、英語試験なんかの結果から言えば最終レベルまで達成したはずなのですが、自分の配偶者をはじめ他の周りのネイティブさん達にはあと10年経っても及ばないだろうなと感じてます。 それなりに頑張っているつもりですが、どうもセンスがないようなので上達は本当に遅いし、自分の英語力にいつも不満です。。。ネイティブと比べること自体間違ってますかね。 でもノンネイティブレベルとしても、基本的な間違いはまだまだ沢山するし、自然じゃないし、全然ダメだなと感じます。。。 今更ですが、英語力(特に会話力)を伸ばすためのアドバイス、これは効果的だったというようなものがもありましたら、それも教えていただけると助かります!

  • 英語翻訳

    日本語を英語にあるいは英語を日本語に翻訳する際、ヤフーの翻訳サービスなどを利用していますが、文章としての形をなしておらず精度がはなはだ劣るように思います。 簡単な会話レベルで良いので、精度の確かな翻訳サイトをどなたか 教えてください

  • 英語に翻訳することを前提とした日本語文の書き方

    ネット上で小説を書こうと思っています。 そこで、文体に特徴を与えるために、英語に翻訳しやすい文章で小説を書こうと思っています。 日本の小説が海外で翻訳される際、言語の壁によって日本語の持つ独特の味やニュアンスが失われてしまう、というような話をよく聞きます。 そのような、翻訳されることによって良さが失われてしまうような日本語文は使わず、言語の壁を超えても雰囲気やニュアンスが伝わるような文章を書きたい、と思っています。 そういった文章を書く上での決まりごとや法則は、描写や技術などを制限することになると思いますが、その制限の中で試行錯誤をして書いていくことで、却って特徴的な文体ができるのではないか、と考えています。 大江健三郎さんや村上春樹さんは、翻訳されることを意識した文章を書くことで、独自の文体を作り出しましたよね。 私も英語に翻訳しやすく、なおかつ日本語としても違和感のない文体で小説を書くことを目標としています。 英語に翻訳しても、きっちり雰囲気やニュアンス、表現したいことなどが伝わる文章の書き方を、詳しく解説している書籍やサイトを教えてください。 また、このような文章を書く上でのコツやヒント、注意すべき点、やってはいけないことなども教えて頂けると助かります。 御回答よろしくお願いします。

  • 翻訳サイト・ソフト

    英語は、ほぼわかりません。 中学1年生レベルです。 日本語を英語に、英語を日本語に翻訳サイト・ソフトで翻訳した時に問題があるのでしょうか? 相手には、わかるのでしょうか?間違いがあってもニュアンスで理解していただけるのでしょうか? メールのやり取りになります。長文にはなりません。 あまりにもひどい英語になれば問題があるので、どれぐらいの許容範囲なのか知りたいです。 気にすることは無いレベルでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語の勉強もやることなくなってきた

    こんにちは。つまらない質問です。 英語の勉強というと、普通の人は目標が一番大事ですよね。でも、私の場合は目標も大切ですが、勉強して文法や単語など 新しいことを覚えて行くというプロセス自体が楽しかったです。でも、上級レベルまで達したら、ほとんど新しく覚えることがなくなり モチベーションが下がり気味です。最近覚えた単語も metempsychosisというようなネーティブでもあまり知らない単語ばかりです。 そこで英語の上級者に質問です。私のようなスランプを感じたことはありますか? もし、ありましたらどのように克服されましたか?

  • 英語圏の英語文法ご存知の方いますか?

    英語圏の英語文法を、ご存知の方いますか? 例えば、美しい花、は、美しい→花、と言う具合に 美しい が 花 にかかりますよね。 a flower which is beautiful は、 日本の英語文法書には、 which is beautiful → a flower とかかりますよ~、 と説明されていますよね。 でもこれは、よくよく考えれば、 日本人の感覚、日本語で解釈すれば、そのようにかかってくるわけであって、 英語圏の方が、国語(英語)の授業で、 which is beautiful は a flower にかかりますよ~、と習うのでしょうか??? a girl standing over there の standing over thereは、 前に戻って、a girlを修飾します、って習うのでしょうか? だとしたら、外国人も日本人も、発想が同じってことですよね。 でもネイティブは、英語を後ろから読んでは意味が分かりにくいと思います。 後ろから読んでも分かるのは、日本人だからだと思うんです。 以上の件、分かる方よろしくお願いします。