• ベストアンサー

治療費控除は来年でもOK?

 現在通院中で、今年の治療費が、年末のこのときに10万超えることがわかったのですが、既に会社の生保等の控除処理は終わってしまっておりますので、個別に税務署に行く必要になるかと思いますが、来年2月頃までの確定申告の時期に行けば問題ないのですよね?(今年中に行く必要はないのですよね?)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>個別に税務署に行く必要になるかと思いますが、来年2月頃までの確定申告の時期に行けば問題ないのですよね? 2月16日から3月15日は申告の期間で税務署めちゃ込みなので、その時期を外して、その前かその後に行ったほうがいいです。 なお、持ち物は源泉徴収票(来年1月に会社からもらえます)、病院の領収書、印鑑、通帳です。 貴方は還付の申告なのでいつでもできます。 >年中に行く必要はないのですよね? 必要ないというより、今年は申告できません。 あとは、前に書いたとおりです。

tachin
質問者

お礼

 ありがとうございます。  期間外でも可能とのこと。土曜日やっていると都合がいいのですが、調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 医療費控除は年末調整では控除できません。  従って、確定申告により還付請求します。   還付申告であれば、年明けから確定申告を税務署でも受理します。  

tachin
質問者

お礼

 ありがとうございます。  年明けですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅借入金等特別控除について

    住宅借入金等特別控除についてわからないので教えてください。 去年の年末に新築の家を建てました。 ローンは今年の1月スタートで確定申告を2月に済ませました。 ローンの年末残高は2500万です。 税務署から控除の申告書が届いてません。て事はこれが普通なのか?今年は控除はされないのか?申告書は必要ないのか?3月に転職して届けでていないから申告書が送られて来ないのか?まったくわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 医療費控除について

    現在派遣社員で、年末調整は派遣会社にやっているものです。 病気にかかり今年の医療費が10万円を超える予定です。 確定申告で医療費の控除が受けられるみたいなんですが、 こういう流れの認識であっています? 年末調整12月頃(派遣会社がやってくれます) ↓ 確定申告来年2月頃 (この時に、医療費の領収書もろもろを持って、 税務署にGO!) それとも、年末調整の時に派遣会社がやってくれるんですかね。。 ネットで調べていたのですが、 良くわからなくなりました。。 ご存知の方いれば教えてください。

  • 住宅取得控除について

    今年2月に転勤により転居となり、居住していたマンションを賃貸することになりました。 年末調整の時期になり、本年度はどういったスケジュールで処理してよいのかよくわかりません。 以前同様のように年末調整で住宅取得控除は受けれないのでしょうか? また、賃貸にしているので、来年早々確定申告しなければいけないのでしょうか?

  • 来年3月卒業予定。来年も勤労学生控除は受けられる?

    今現在働きながら、学校に行っています。 自分で調べたのですが、勤労学生控除に該当するみたいです。 今年はもちろん勤労学生控除が適用できますが、来年はできるのでしょうか? 予定では3月に卒業です。 1月から3月までしか学校に在籍していないのに、その年に控除は適用できるのでしょうか? 確定申告する時期にはとっくに卒業しています。 確定申告時に証明として、学生証や在籍証明書みたいなものを提出すると聞いたのですが… もちろんその時期には学生ではないので、学生証はなく提示できないと思うのですが…。 (1)来年も適用になるのか? (2)できるのであればどうやって手続きすればいいのか?必要書類はなにか? この2点についてお答えください。 宜しくお願い致します。

  • 医療費控除の医療費について

     確定申告で申告していた医療費控除の医療費が急に少なくなったら税務署から不審がられますか?  昨年までは定期的に内科と整形外科の2ヵ所の病院へ行っていて、確定申告で医療費控除の手続きをすると還付金が戻ってきていました。  しかし、今年に入って内科に行ったところ、検査をして「結果がいいのでいったん投薬を止めましょう」となり、今のところは「体調が悪くなったら再び通院する」という事になりました。  今は大まかな計算ですが、内科のほうをこのまま行かなくなったら通院は整形外科だけになり、今年の年間の医療費が数千円程度なので来年の医療費控除の手続きが無くなると思います。

  • 扶養変更について

    今 令和4年の年末調整が行われる時期ですが 去年提出した扶養控除申請届けを変更したいです。これは今年の年末調整で会社に変更届を出せば問題ないですか? それとも個別に確定申告が必要ですか? 自主的に外れるので税務署からは特に書類などは届いていません。 教えてください。

  • 医療費控除と医療保険費の控除をする場合。

    一般企業でフルタイムで働いてるものです。 今年、医療費が10万円を越えるため、確定申告を来年しようと思っています。そこで、質問なのですが、医療費控除のために確定申告をする場合、医療保険(年間4万ちょい)の控除も確定申告時に行う必要があるのでしょうか? それとも、医療保険分に関しては、「給与所得者の保険料控除申告書」で年末調整してしまうほうが良いのでしょうか? 確定申告するのが初めてで、無知で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅借入金等特別控除について

    住宅借入金等特別控除について質問があります。 サラリーマンの場合、2年目以降については税務署から送られてきた「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」と残高証明書を用いて年末調整で控除を行います。 1.年末調整で控除を行わず、確定申告で行う場合、「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」を使うのでしょうか?それとも他の書類が必要でしょうか? 2.自営業の場合は、確定申告に使うために、「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」に代わるようなものが税務署から送られてくるのでしょうか?

  • 住宅控除と医療費控除の申請のタイミング(会社員の場合)

    タイトルが意味不明で申し訳ないです。 去年2月に新築購入し、今年の2月に国税庁HPより確定申告をしました。さらに妻が妊娠し、今年11月が予定日となり、医療費が10万円を超えます。夫婦共働きで年収は共にほど同じ金額となります。 通常では、年末調整として”給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書”を会社に提出すると住宅控除申請が出来ます。では医療費控除の申請をしたい場合には、どのように、提出の時期はいつになるのか分からないのです。 年末調整申請時には医療費控除は出来ないのは分かりました。では、来年の2月の確定申告の時に給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書と残高証明、医療費の領収書を税務署に提出する事になるのでしょうか?

  • 課税所得ゼロの従業員の住宅所得控除について

    昨年の年末調整で、添付資料に「住宅所得資金に係る借入金の年末残高証明書」を付けてきた従業員が居ました。 本人に確認すると、確定申告はしていないとのことだったので1月以降に税務署に行き「確定申告」をするように指示しました。 今年の年末調整で、「住宅所得控除」の申告がなかったので本人に問質すと、「確定申告には行ったが、担当者に還付すべき税額がないので、来年また来て下さい。」と云われたとのこと。 この従業員は、子沢山&妻専業主婦のため、おそらく今年も『確定年税額はゼロ』となると思いますが、そうすると今年も「確定申告」できないのでしょうか? 不思議に思うのは、 【1】「住宅所得控除」は、自分の好きな年度に申告することができるのででしょうか? 【2】「確定年税額」がゼロの場合、申告できないのでしょうか? 【3】「住宅所得控除」は、確定申告後10年間引き続き税額控除を受けられますが、これは申告した時点からの期間なのか、居住開始からの期間なのか? どなたか、ご教授お願いします。_(._.)_

トナーインクが切れました
このQ&Aのポイント
  • DCP-J552Nのトナーインクが切れたため、印刷ができなくなりました。
  • 使用環境はWindows10で、有線LANで接続しています。関連するソフトは年賀状作成です。
  • 電話回線の種類はニュウローです。
回答を見る