• ベストアンサー

知的障害の障害者手帳取得の特権は何があるのですか?

yuchangの回答

  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.1

扶養控除で障害者控除があって、税金がお安くなります。 自動車関係の税金が、お安くなります。 子供が乗っていると、駐車料金がお安くなります。 遊園地などで、障害者枠の便利な場所に駐車できます。 公共施設、各種イベント、バスや電車が、半額か無料になります。 携帯電話の料金が、お安くなります。 何よりも、 ご本人が、生きやすくなることが、重要だと考えます。 ただただ「ダメなやつ」「鈍いやつ」「変なやつ」と見られてませんか、周りから。 近所から、学校の先生から、親戚や身内から、そんな目で見られてませんか。 中学、高校と進み、目指すは、就職ですよね。 会社に入っても、「~なやつ」ではすまないでしょう。 まず、就職できるかも可能性低いですよね。 見た目は、分からないけど、 こういうことが苦手な障害を、持っています。 と、公表できることが、ご本人にとって幸せに生きる方法だと思います。 二次障害って、聞いたことありますかね。 一部分の障害なのに、「ぼくは、何をやっても全部ダメなんだ」と 障害にすべて責任を押し付けて、何もかも諦めてしまうことです。 こうなると、人生お先真っ暗です。 子供に「すべて、できないんだ」と人生投げ出させるより、 「苦手なこと以外は、できるんだ」と足元を明るくしてあげるのが、 障害者手帳の意義だと思っています。

kkcd5523
質問者

お礼

早々と御回答頂き有難うございます うちの子は見た目にも 一緒に居ても障害のあることに気が付く人はいないと思います 実際家族以外は誰も今まで気付かなかったほどですし  お馬鹿タレントで売り出したい程 ジャニーズ系の男前なので人気もあります 本人は目立つ事は嫌がりますが・・・ 家族からは年の離れた子なので みんなから大事にされ好かれています 最近その二次障害なのか できない事が増え何もしないので困っています 素直ないい子なのですが・・・  有難うございました

関連するQ&A

  • 障害者手帳について

    ただいま就活をしています。 私は生まれつき学習障害で障害者手帳を持っているのですが、一般枠で入りたいので手帳を持っていることは黙っているのですが、 税金の免除を受けるために、入社してから手帳のことを知らせても、雇用に影響はないでしょうか?(ちなみに、今までバイトか経験もいくつかあり、仕事そのものに影響は全くないです。) 一般枠で入ったのに、障害者枠にされたり、出世や給料に影響がでたりはしませんか?

  • 障害手帳取得について

    現在うつ病と発達障害を発病して療養中です。療育か精神障害手帳取得を支援センターですすめられました。 手帳を取らなくても済むなら取りたくないのが本音です…。 障害者手帳を取ってメリットは何かありますか?

  • 障害者手帳について。

    2つ質問があります。 ①精神疾患(適応障害)で障害者手帳を取得することは難しいのでしょうか。 ②また一般枠ではなく、障害者枠で就職したいために手帳を取得するのは失礼に当たるでしょうか。

  • 障害者手帳の取得の仕方?

    病院では何も告げられていませんが  IQ74 LDの疑いもある13歳の子が 障害者手帳Bが取れると思うと特別支援コーディネーターに聞きました 障害者手帳を取得するには 最近取ったばかりの WISC-IIIの結果を持って行くだけでは取れないのでしょうか(兵庫県) 又本人を連れて行かないとだめでしょうか? 後 療育手帳???もあるのでしょうか?教えて下さいお願いします

  • 障害者手帳の取得について。

    私は、うつで、六年以上通院しています。 元々、軽度の発達障害があり、その二次障害として、うつがでてきたのですが、最近それが重くなり、外出や、身の回りのことをこなすのも、難しくなってきました。年も、二十代後半、継続した就労も困難(数ヶ月アルバイトをしていましたが、体調を崩し、やめざるおえません) それを、福祉関係の仕事をしている知人や、うつで、手帳取得経験が ある友人から、障害者手帳をとったら、どう?とアドバイスされ、 考えています。等級が、二級になるか、三級になるかは、わかりませんが、医療費や、交通費の優遇など、様々なメリット(デメリットもありますが)が、あるようです。それに加えて、障害基礎年金も、受給できたら、自立への一歩になるとおもいます。(家族の理解があまり深くないので、将来的に近所で、一人暮らしをしたいとおもっています。) 現在は、アルバイトをしていますが、それまで、数年間外出もままならず、収入もなく、近くに住んでいる友人もいず、それが、病状の悪化につながっていた気がします。 手帳を実際に取得できるかは、別として、どのようなメリットがあるのか、そして、取得する際の手続きや、コツというか、手帳取得に関しての、判断基準や、(ドクターによって、かなりクセがあるということは、聞いています)手続きなどを、お詳しい方、どうか教えてください。 *現在のドクターは、手帳を取得すると、障害者になってしまう、発達障害を認めない(認める認めないの問題ではないとおもうんですが。) という偏見の持ち主ですので、手帳取得についての、相談は、不可能です。近隣の病院にも相談したのですが、将来的にデメリットがあるから、お断りせざるおえませんと、やはり、窓口で言われました。 私自身は、デメリットよりも、今はない将来的なメリットに焦点を当てて、生活を立て直したいと思っています。

  • 障害手帳について

    30半ばですが、発達障害と2次3次障害で精神疾患と診断されています。 症状が酷く今までろくに働けず、現在も働くことができなくなりました。 医師やカウンセラーから障害手帳の取得を進められています。おおよそ2級か3級だと言われています。 私も取得を考えていますが、カウンセラーに聞いてもあやふやだった2つの疑問があるので教えてください。 1つめは、参考までに知りたい事ですが、国保加入か厚生年金加入かで等級や額が違い、確か厚生年金の方が多くもらえると聞きました。手帳の申請時期に国保加入で、決定時に厚生年金に入っていた場合、どちらが適用になるのでしょうか? 2、なかなか就業は難しいのですが、希望としてはできれば一般枠で仕事をしたいと考えています。 そこで、手帳を取得し障害年金が下りた場合、会社側にわかってしまうのかが知りたいです。 人によると、”手帳を会社に見せないといけないからわかる”と言う人や”実際手帳を持っているがばれない”等と言う人もいます。実際はどうなのでしょうか? 年金手帳を会社に提出するように、障害手帳も見せないといけないのでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • 精神障害者手帳2級の取得について

    精神障害者手帳2級を診断書で取得された方に 質問です。就労しながらでも取得できましたか。 そして更新も無事、できていますか。障害者枠でも 就労したら2級になりませんか。 ちなみに私は躁鬱病です。

  • この障害で手帳は発行される?

    知的な遅れが無い軽い発達障害でも、障害者手帳って取得できるのでしょうか?

  • 精神障害者手帳について取得するか悩んでます

    こんにちわ。28歳女です。 私は発達障害(ASD/ADHD)グレーゾーンです。 境界知能と呼ばれる種類です。 元々学生の頃から、生きづらさを感じていて、人間関係は常に仲良くなっても離れていってしまったり嫌われらことが多く、それはこの歳になっても変わりません。 その度に、どうして離れていってしまうのかわからず、 自分のせいで相手が心に傷を負ってしまったことを考えると鬱状態になります。 なので、友達が作れません。 大人になってから手帳の存在を知り、取得しようと思ったのですが、親に「グレーゾーンなんだから取る意味ない」と言われてしまい、取れません。 親とは一緒に買い物したり、仲は良いため、あまり拗れるようなことはしたくはありません。 手帳を取得した方が、自分にとって生きやすいかもしれないと思っていますが、なかなか、賛成してもらえないのが少し辛いです。 そもそもグレーゾーンというのがどういった意味なのかよくわかりませんし、発達障害の人とはまた違うのでしょうか?軽度知的も疑っているのですが、それは検査しても、違うと言われました。 定型発達の友達に私が発達障害を持っていることを話したのですが、理解してもらえませんでした。 理解できないものは理解しようと思えないみたいで、友達とはなんなのか、、と思うようになりました。 私みたいな発達障害グレーゾーンの方はどうやって生きてるのでしょうか? 同じ障害がある人同士で友達になったりするのでしょうか?

  • 広汎性発達障害について

    広汎性発達障害(アスペルガー症候群)と診断された31歳の男性です。 広汎性発達障害に関して、いくつか質問がなされておりますが、 その質問を読んだり、回答していくうちににある疑問がありましたので、 一つ質問させていただきます。 現在、上記広汎性発達障害により精神障害者3級の障害者手帳を持っています。 また、私は薬剤師の資格を持っていて、現在の会社の職種は勿論薬剤師です。 私の知る限りにおいて薬剤師の場合は、健常者枠でしか採用がなく、 障害者枠で採用している会社がありません。 なので、私は健常者枠で採用されています。 また、病院で診察された際にIQのテストをされていて、 医師より平均的なIQより非常にIQの値が高いと診断されてまして、 学生の時にも正式なIQを測る方法でIQを調べても、 友人らと比較しても高かったと記憶しています。 (私の記憶が正しければIQが130くらいあったと思います。) ここからが疑問に思う事です。 医師にもよりますが、知的障害者というのは 客観的なデータとしてIQが70~85未満の人が知的障害者であるとなっています。 勿論、IQは知的障害者かどうかの判断基準の一つで、 他の基準(要因)も加わって総合的に知的障害者になると思うてます。 私のように広汎性発達障害者(アスペルガー症候群)と診断された人にも 個人差があるものの、人によっては知的障害が出る場合があるとは思うのですが、 質問を見る限り、広汎性発達障害者は知的障害があるような記載があります。 そこで、一つ質問です。 何を根拠に広汎性発達障害は知的障害があるというのか? という事を教えてもらいたいです。 実際に知的障害があるのであれば、 薬剤師の免許を取得することができないですし、 その仕事すらままらないですよ。 私が調べた限りでは広汎性発達障害には、 何故こういう障害が出るのかメカニズムが解明されておりませんし、 寧ろIQも高い場合があるとなっているので、疑問が出てきています。 知的障害があるのは少ないのではというのが私の見解です。 尚、ADHDの場合はどういう神経が作用してきているのか解明されてきており、 その治療薬もあるのは仕事柄知っています。