• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の状況でIT派遣辞めるか迷ってます。)

IT派遣を辞めるか迷っています

このQ&Aのポイント
  • IT派遣を辞めるか迷っている方へのアドバイス
  • IT派遣の仕事での悩みと解決策について
  • IT派遣辞めるかどうかの判断基準として考慮すべきポイント

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

分かりました。正社員で特定派遣、派遣元との雇用契約が期限無しなら法定は2週間ですが、年休だってあるし、社会常識的には2週間では厳しいのは分かりますよね?できるなら、、もう少し期間をみるべきだろうと思います。 で、形式的には3月末ですから、そこを押さえておけば、次の派遣先も3月末までになる、、、ハズ、ですが、どうやらそううまく行くとも限らないようで。 ただ、不透明部分も多いので、もう少し様子を見ては? 1月半ば程度まで次の派遣先が見付からないようなら1月いっぱいでも良いのではないでしょうか?そこら辺りは社長とよく話し合って下さい。 少なくとも、もう少し頑張れ、という社長の意見なのでしょうから、その意を汲むべきでしょう。一応は。 しかし、モチベーションは自身で克服していくしか無いと思います。 空気はいまいち読めませんが、やる気に波が出るのはある程度は仕方ない事で、普通は母ちゃんのためならエンヤコーラで何とか頑張るのですが、そういうのが無いとへこんだままでしぼんじゃうかもしれません。ここは自分で時間をかけて乗り越えるなり解決するなり工夫するしかありません。やめて休養を取るのも1つの道ですから、そういう判断であればそれはそれで構わないと思います。 ただ、あまり深く考え込まないで、少し離れた第三者的、客観的な視点から冷静というか冷たく自身を見つめるのも大事だろうと思います。 ま、えらそうな事を言っても、自分の事はどうにもならないですけどね。できる事をできる範囲で頑張れば良いのでは?

RAIKOUKUMA
質問者

お礼

すごく親身に成って下さりありがとうございます。 元気がでてきました。 社長と話し合って決めようと思います。 ありがとうございます。

RAIKOUKUMA
質問者

補足

>形式的には3月末ですから、そこを押さえておけば、次の派遣先も>3月末までになる、、、ハズ そこなんですよね。このまま一月いっても決まらないんじゃ申し訳ないですし。 今回の件で、今月末に辞めるとなれば、僕は世間一般から言ってイレギュラー方でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

欧米だったらもうクリスマス休暇で今年の仕事は終わってます。 仏教徒はもう少し働くみたいですが、でももうすぐ今年は終わりです。 年越してからで良いのでは?

RAIKOUKUMA
質問者

お礼

人材派遣なので、来年から派遣先に行きません。 一月に入ると会社待機になります。 先行きは不透明ですね。

RAIKOUKUMA
質問者

補足

どうしようか迷ってますが今日決めます。 質問にも答えてくれて感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

案件て何? 特定派遣という事ですか? どうしてもやめたいなら仕方ありませんから、あとは時期だけの問題です。 会社との話し合いで3月末となったのなら、それで良いのでは? 営業にだって3月末という事で話が行くのが本来の姿です。もし、もっと長いような事を言われたらきちんと断ればいいです。会社とはそういう話になってませんと。それともあなた自身が営業へ通知しなければならないのでしょうか?もしそうなら速攻で通知して下さい。 通常の派遣契約は期間契約なので2週間とか関係ありません。その契約期間で雇用契約が成立します。 特定の場合は違いますが、元の雇用契約次第です。派遣期間等の関係がよく分かりませんけど。 派遣ですから、基本的には何かを教えてもらうという事はありません。即戦力として派遣されて働くのが派遣社員です。仕事をこなせる範囲だけで仕事を受けて、勉強は自身の責任において自身だけで行って下さい。

RAIKOUKUMA
質問者

お礼

>案件て何? テスト案件が主な内容でしょうか。 JavaとかいうけどJava触った案件なんて一つもない。 他には金融とか通信とかかな。 >特定派遣という事ですか? 自分は人材派遣会社の正社員です。 それで派遣先にいくという形です。 なので二週間前に辞めると言うのはありだと思っていたんですが 違うんでしょうか?

RAIKOUKUMA
質問者

補足

>派遣ですから、基本的には何かを教えてもらうという事はありません。即戦力として派遣されて働くのが派遣社員です。 これができるのはその業務にかなり精通した者のみ。 そしてその会社独自のモノをすでに理解している必要があります。 そいいった方だけを望む案件もあるのでしょうが現実は違うようです。(大型案件は特に。 ほとんどの派遣社員は会社入ったら誰かに聞くことから始まると思う。 それ以外なら人脈使って優先して仕事振ってもらうとか。 コミュニケーション重視。(スキルなんてどうでもいい。 大抵はそんなところからはじまります。 ひたすら誰かに仕様やら業務のやり方やら聞いてこなす そういった作業です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣の面談って・・・

    派遣の仕事、初心者です。 宜しくお願いいたします。 今度の月曜日に派遣先へ面談を控えている者です。 タイトル通りですが、面談ってどんなことを聞かれるのでしょうか? 派遣元の営業の方からは『やる気を見せてください』と言われました。 確かに私のスキル不足を『やる気』で補う作戦のようですが・・・ 『先方はやる気を求めてます』とも言ってました。 求職しているのにいい加減な受け答えなどするつもりもなく、しかし改めて言われると通常面談というのは、どんな雰囲気なのかと心配になり、皆様が経験された事、又は質問された事などをお教え頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 派遣でのエンジニアの待遇について。

    こんにちは。 現在、出向という名目で派遣のエンジニアとして働いているのですが。 現在の案件が3月末に終了にともない、次の案件の面接を受けています。 その面接の日時を営業が自分に連絡するのが、明日とか早くて2日後とかになっていて、現在まだ終了していない仕事に午後休を取得の連絡が直前になってしまい申し訳ない状態です。 営業に聞くと暗黙の了解だからしょうがないとか、君はスキルがないから 仕事の間隔を開けられないんだからとか言われ聞いてくれません。 確かに何かプログラムが組めるわけでもなくスキルはないし間隔を開けられないのも解りますが。 なにかいい様に使われているというか自社の奴隷みたいです。 これって普通なんですか? 色々な意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 人材派遣会社について教えてください。

    人材派遣会社について教えてください。 ネットからエントリーして派遣会社に登録に行くのですが 登録して面談の際に「違う方で決まっている方向なので」と断られたり、2,3日後に「募集が多数だったので申し訳ありませんが」…と断られます。 そしてそれっきりだったり、違うお仕事を紹介されても全然自分の希望と明らかに合わないところだったりして結局登録損って感じです。一応個人情報だし。 それなのにまだネットではその案件が「募集中」ってなってたりすると自分を断るためのその場の口実だったのでは?と思ってしまいます。 43歳という年齢なのかスキル不足なのか。。。 どなたか人材派遣会社のしくみについて詳しい方教えてもらえませんか?

  • パートしかないんでしょうか、活動ベタです

    お世話になります。 Q1 系列系の派遣会社はこんなものなのでしょうか。 ある案件に応募しました(登録も同時にしました)。 派遣先 (=グループ会社) との面談が決まるまで一週間強。 (これは仕方ない…か…)。 「先方と相談した結果、どちらの人にも会ってみたいという事なので  1/2の確率だけどいいか」と確認され面談日時の連絡ありました。 (要は、他社には声掛けていないけど当社から2名面談するとのこと)。 同時に、派遣先の事をHPで調べ質問に答えられるようにと助言あり。 (実際に、面談の最初に質問があり、答えると、 よく勉強していると言われました)。 面談後、「十分やってもらえると思うとのことでした」と連絡あり。 翌朝、スキルがありすぎ不採用と電話あり(もう一人の人も不採用と)。 突っ込んで聞くと、 面談で話が盛り上がり(質問が多く)、しっかりして意欲あり賢そうだし 仕事が簡単すぎると思う、 部の人はおっとりした受け身の人が多いので、ということみたいです。 どちらかというと私はおとなしく受け身のタイプで どちらかというとこの印象で苦労してきた方だと思っています。 営業の助言もあり、派遣先の勉強もし、 この派遣元から同年代の人も就業していると営業から聞き あまり若くない自分としても 「今度はチャンスかも。絶対採用になってやる」と 本当にやりたいという姿勢を示したのに、 経験がありすぎ、やる気がありしっかりしすぎなんて。 (実際には経験がありすぎとは思えません。それで苦労しているのに) 自分の立場をわきまえて、多めの残業もOKとしての応募だったのに。 面談の席でも、過去やスキルは関係なく、 やる気と人間を見ると言っていたのに。 応募から最終結果まで2週間強かかったので、更にショックです。 初めての経験でした。 系列系という事が何か関係しているんでしょうか。 Q2 今回の経験でわからなくなりました。 スキルや経験が未熟でもダメ(当然ですよね)、 面談では、質問しすぎてもダメ、話が盛り上がってもダメ、 受け身でもそういう印象を与えてもダメ(当然だと思ってましたが)、 やる気があるという印象を持たれてもダメ。 どうしたら、どんな案件なら、どんな派遣元・派遣先なら 採用になるんでしょうか。 押してもダメ、引いてもダメという感じで、 どうしていいかわかりません。 社内選考漏れか不採用の繰り返しで、いっそのこと 「どういう案件なら可能ですか」 「どういう経験を積めば可能ですか」 「どんな資格があればいいですか」と 派遣会社に聞いてみようとさえ思うんですが、 派遣会社としては気分悪いですか、失礼にあたりますか。 Q3 例えばですが、登録済みの派遣会社で、 気になる案件が複数あり、その内のどれでもいいから とにかく採用になりたい場合、 どういうアプローチの仕方がいいのでしょうか。 大抵、エントリーは1・2案件までですし あまり多くエントリーしてもやる気を疑われるだろうしわかりません。 派遣でタイミングよく、運よく採用になるには、 皆さん、どういう活動の仕方をしていますか。 たくさん質問してすみません。お願いします。

  • 派遣の契約更新確認

    先週末4月以降更新出来ませんと派遣会社の営業から通告されました。 同時に新たな案件を紹介されて話を進めるようお願いしました。 月曜日に別の派遣会社に登録して早速お仕事を紹介されました★(一年更新の案件です) 来週月曜日に面談予定なのですが、 面談の決定後にいきなり現在稼働している派遣会社の営業担当者から やっぱり更新出来ますよ!とあっさり言われました(-_-;) 一時帰休に正社員の希望退職まで実施していて 今まで1ヶ月更新だったのが3ヶ月更新に変更なんだそうです☆⌒(>。≪) 派遣の契約更新って事後報告なんでしょうか?? 普通は更新するかしないか聞いてくるはずですよね… 一応面談の結果次第で更新するかしないか決めると了承してはもらいましたが。 更新なしと言われた時も直属の上司はそれについて 全く知らなかったようですし、 派遣先企業にも派遣会社にも不信感を抱いてしまいました…

  • 紹介予定派遣公募詐欺について

    紹介予定派遣公募詐欺に罰則規定はないのか教えてください。 紹介予定派遣に応募し1月から働いた後、3月に人事面接を受け 不合格になりました。 結果が出たのが3月末の3日前だったので引き続き派遣延長して 現在もその職場で働いています。 先日、派遣営業と面談の際、もともとこの案件は 紹介予定派遣ではなかったと言われました。 その後メールで事前にコーディネイターからもらっていた正社員登用後の待遇を 転送して、メールで謝られ営業・コーディネイターともども来週直接顔を見せにくるそうです。 (この会社の人事権は、本社にありグループ会社にはないのが 紹介予定派遣ではない理由?みたいです) こちらとしては、事前に履歴書および職務経歴書も送っていて 顔合わせの際それを使ってるし(ここも個人情報の点でどうなのか?) 派遣としてはスキルアップもできず到底受ける業務内容では なかった仕事なので、 最初に応募した時点で紹介予定派遣とわかっていれば 5ヶ月も無駄にしなかったのにと 派遣会社の応募の際の詐欺にとても理不尽さを感じています。 このまま、なあなあにされるのも嫌なので自分で納得できるところ までは知ってから、営業およびコーディネイターとの再度の面談に臨みたいです。 紹介予定派遣公募に罰則規定はないのか教えてください。

  • 特定派遣のITエンジニア

    閲覧ありがとうございます。 特定派遣で契約を解除される場合はどういう時なのでしょうか? 年齢は21で、元々専門学校でネットワーク、サーバーの勉強をしておりました。といってもCCNAの取得に力を入れて勉強していたのでサーバーはさわりだけの知識です。 現在特定派遣でWindows Server系のインフラエンジニアを勤めております。どちらかと言うとネットワークのほうが詳しく実務経験とかはないのですがお客様としては「現場で育てる。その代わりに4、5年の長期契約にしてほしい」とのことです。 契約は私の会社→私を採用した会社(チームを組んでる)→Sierで請け負い?という形で派遣先からさらに派遣先の派遣先に常駐してます。 始めて2か月が経ちますがミスをしたり注意されることばかりです。(書類の書き方とか知識的な事とか)私より経験の浅い派遣の方も居ますがほとんどがベテランなのでそれに比べるとスキルが不足してるのは承知してます。なので知識とか現場の事務的なルールとかは少しずつ確実に覚えていこうという姿勢です。ですが 「未経験でも数ヶ月で結果を出さないと契約解除されてしまうのでは?」と不安です。 やはり未経験でもすぐに経験者レベルを求められるのでしょうか? 勿論現場によると思いますが契約解除されるのってどんな時でしょうか? 設計、構築の案件で簡単な業務内容ではないですが確実にスキルアップできる案件なので本来想定していた契約期間は満了したいです。

  • 派遣やめるための手段・・・

     こんばんは。 今年12月いっぱいでやめる予定です。 しかし、営業からは、続けてみようの一点張りで正直困っています。 11月下旬、更新しない旨を伝えたのはいいのですが、その後営業 は次の派遣先を探してくれていました。 しかし、申し訳ないのですが、私はもうIT派遣でやっていける気力はもうないのです。 そこで退社しようと伝えたところ、もう面接の予定が入っているし、それが駄目になるのは いくらなんでもひどすぎる。と言っています。 たしかに、私は退社する旨を伝えるのが遅かったと反省しています。 相手にはとても申し訳ないと思っているのですが、私のやめる気持ちは変わりません。 けれども断ろうにも、いろいろとまた言われてうやむやにされてしまいます。 そこで私は、最後の手段として退職届出を出そうと思っています。(内容証明で出そうかと思っています。 二週間前に出すことが前提なのであと少しなのですが、これは有効な手段でしょうか? もし断ったのであれば面談は破談になりますし、内定もらっても破棄になります。 これによる私の損失はあるのでしょうか? 私の派遣元は損失はあるのでしょうか?営業の面子がつぶれるのは分かるのですが致し方ない と思っています。 それとも会社を辞めないほうがいいのでしょうか? 内の会社は、小企業ながらも15人ほどの社員がいます。 なので給料未払いとか発生しないと思うのですが、何かトラブルにならないか不安です。 自分はこのままやめてもいいのでしょうか? 他の方の考えを聞きたいので質問した次第です。 どうかよろしくお願いします。

  • 紹介予定派遣

    私は9月入社の紹介予定派遣 就業中の会社の紹介予定派遣期間は6ヶ月、7ヶ月目~社員になるというスタンスで今迄皆、紹介予定の方は入られたようです。 契約は、紹介予定派遣期間の契約を1ヶ月、1ヶ月、1ヶ月、3ヶ月で契約しているようでして・・・ 私より1ヶ月先の8月入社の紹介予定派遣の方で、最後の3ヶ月契約の真ん中、2ヶ月目の今月12/4に今月末で終了と派遣営業から言われたとの事。(直接の原因は営業からは教えてもらえなかったとの事) 私はまだ研修中で全てのお客様対応ができていないのですが、その方は既に全てのお客様対応ができる状態で既に1ヶ月以上たっているのに契約途中で(就業期間5ヶ月目)そういうことになり・・・、こちらもいつそうなるのか、ビクビクして過ごしています。 スキルの問題なのかもしれないんですが、6ヶ月という期間を設けていて契約途中でも終了という事、ありえるんですね。 ちょっと驚いています。

  • IT派遣にての仕事

    私はIT派遣社員です。年齢は33歳です。 今月末から大手企業様にてプロジェクトマネージャー的な管理の 仕事を派遣ですがやることになりました。確かにスキル的には 上流工程の仕事ですからやりがいはありますが、年齢的に正社員転職が できるかどうか不安です。やはり派遣もこれだけ主流になってきましたが 派遣は派遣です。何かあったら切ればよいだけですから、転職活動も あまり自分が受けてみたいという会社がないため現状の派遣に至るのですが このまま行ってしまうと転職できないような気がします。 どのようなことでも結構です。 アドバイス頂けたらと思います。 以上、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • tk-dux30bkを使っているが、パソコンが認識しない
  • USBポートを変えても認識しない状況が続く
  • 接触不良の可能性があるが、返品や交換は可能か
回答を見る