• ベストアンサー

献血できますか?私が飲んでる薬は。

Alpha-900の回答

  • Alpha-900
  • ベストアンサー率27% (29/107)
回答No.4

ソラナックス常用してるなら、無理でしょう。 諦めましょう

関連するQ&A

  • てんかんの予防するものは?

    A:複合アレビアチン配合錠、B:パントシン20%、C:ソラナックス。 てんかんを予防するのは、どれでしょうか? または全て予防するものでしょうか? 特に昼間に予防したいのであれば、朝食後に飲むものでしょうか? それか朝食後および昼食後でしょうか? 教えてください。

  • 内服薬に、同時に薬の追加は、問題ありますか??

    私はてんかん予防の薬を飲んでます。  レベチラセタム状250mg「サライ」,複合アレビアチン配合錠,  パンテチン散20%「テバ」 シミが増えてきたので、シミ色素沈着を緩和する薬を、新たに飲もうと思っています。  アスコルビン酸(ビタミンC)1000mg,L-システイン240mg,  コハク酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)50mg,  リボフラビン(ビタミンB2) 6mg,  ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)12mg,  ニコチン酸アミド(ビタミンB3)60mg 食後に同時に薬を飲むことに、問題ありますか?? ビタミン系だから問題ないように感じますが、いかがでしょうか?? 別件になりますが、プロテインを、食後の筋トレ後に、既に飲んでますが、ヤバいのでしょうか?? 薬に詳しい方、教えてください。

  • パニック障害

    パニック障害になったことがあるのですが治っていないのでしょうか? 何かしようとすると体がこわばったり、人と接しようとすると異常に緊張したり、買い物が不安だったり、痙攣を引き起こしたり、幻聴があったり、気絶しそうになったり、人のことが異常に気になったり、会話が気になったり、左肩に突起があるような凝りがあったり(触ってもわかる丸い突起のようものがあるような)ほかいろいろあります。 これらはすべて緊張からくるものなのでしょうか? 薬は数ヶ月飲んでいますが効く気配がありません。肩こりは市販の薬で治るのでしょうか?医師に相談しても薬はだてもらえません。 薬は、デパケンR錠200 (局)アレビアチン100mg リボトリール錠0.5g リスパダール錠1mg ベンザリン錠5 セロクエル25mg錠     アモバン錠10 を飲んでいます。 

  • 薬の飲み合わせについてお聞きします

    今、病院から頂いて飲んでいる薬は・・・ (1) ゼチーア錠10mg (2) ファスティック錠90mg (3) ファモチジン錠20「サワイ」20mg (4) ミカムロ配合錠AP (5) バイアスピリン錠100mg (6) ブルゼニド錠12mg です。 先日、新しく健康食品 【アルファ】~(NT細胞~納豆成分)を飲み始めました。 しかし、定期検査の結果、筋肉数値?が40?~120までが範囲内であればOKらしいのですが、826 という結果でした、 これは、アルファが原因なのでしょうか? 病院の先生は、健康食品を飲んでいるというと、機嫌が悪くなります・・・ なので、今回、アルファの件は報告しておりません。 やはり、止めた方がいいのでしょうか? 昨日も、両足の筋肉が痙攣をおこし、肉離れとは違う今までにない激しい痛みで 救急車を呼ぶ間際まで行きました。 説明不足で申し訳ないのですが、飲み合わせに不安があります。 良いアドバイス宜しくお願い致します。

  • ジェイゾロフトというお薬について教えて下さい。

    質問失礼します。 パニック障害の治療 2年目を迎えました。 わたしは、 21歳で性別は女です。 ソラナックスが、 朝・昼・晩 半錠ずつ 用事があり緊張があるときや、 頓服として、 ソラナックスを1錠飲んでおく もしくは、 レキソタンを1/4に割ったものを、 ソラナックスの半錠を飲むときに、 一緒に飲むようにしています。 ここ一週間、 喉に違和感があり、 (例えると、飲み込んだパンがくっついたまま?という感じ。) 息苦しくて辛いときもあり、 吸うときよりも、吐くほうが辛い状態です。 唾液や飲料水を飲むときも、飲み込み辛いし、 ついには声がガラガラだったり、 親に話しかけられて返事をしたくても、喉の不快感が気になって、声を出せるのに数秒かかる状態でした。 過去に何日間とかではなく、 同じような症状が1日だけという日がポツポツありましたが、 お風呂に入ったり、放っておいてもしばらく我慢すると治っていました。 しかし、今回ばかりはなかなか消えなくて辛いので、 ちょうどお盆明けの今日は心療内科の診察がありましたので、 先生に相談したところ、 「ハンゲコウボクトウという漢方がいいのかもしれない。」と提案して下さり、 しかし、 “先生の医学はお薬で治療する方法で、 別の処方箋から出してあげたいけれど、漢方について勉強が凄く詳しいところまでではないので、 仮にわたしに合わなかったら心配なので、代わりに安心して試せるし、他に困ってる頑固な便秘や辛いPMSも和らげてくれるお薬を出してみますね” ということで、 わたしを助けてくれそうなジェイゾロフトというお薬と吐き気止めをお試しに一週間分頂きました。 その後、ようやく耳鼻咽頭科に行けたので診て貰ったところ、風邪初期に見られる喉の赤みや痰があると言われ、喉が狭くなっているとか特別なブツとかは無いのでご安心くださいと言われ、薬を吹きかけて下さりました。 そして、明日から 朝1錠ジェイゾロフトを飲むのですが、 実は、自律神経を整えてくれる薬を試した時期に、幻覚みたいな症状が出て寝不足になった怖い体験をしたことがあり、1回でギブアップしたことがあり、その恐れを忘れられません。 ちなみに、レキソタンは初めて飲んだ日、浮遊感がして辛かったのですが、レキソタンは気が付いたら乗り越えられて、浮遊感も気にならなくて今では逆に心強い味方なのです。 しかし、新しい薬を迎えようとすると、 たいてい勝手に緊張して 絶対に何かが起きるかのように変に信じて構えてしまいます。 今も、ジェイゾロフトに救われた話でも見たいなと思い、ネットを開きますが、 検索しても、 副作用の紹介や、副作用の日記ばかり出てきがちで、 余計に怖いです。 信じない状態で薬を飲むなんて自分でも嫌です。 どうしたら、怖がるのを止めて、新しい薬や自分をただストレートに信じて、前向きに飲めるのでしょうか? 副作用の心配を吹き飛ばすようなジェイゾロフトの良い話、明るいエピソードが見たいなぁ…って思います。 アドバイスどうか宜しくお願い致します。

  • 薬が変わったせいでしょうか?

    症状の重い鬱病から抑うつ神経症と病名は変わりましたが、通院し始めて4年近くになります。中々相性の良い医師と巡り会えず、今で4件目の心療内科通いをしています。今の病院では最初、デパケンR錠200・ジェイゾロフト錠50mg・レキソタン錠2を朝晩1錠ずつ、デジレル錠50・ロヒプノール錠2・デパス錠1mgを寝る前に、頓服としてソラナックス0.4mgを2錠、それでも眠りが浅く夜中に目が覚めてしまうので、さらにデパス錠1mgを処方されていました。しかし、フワフワしためまいがひどく、歩くのも車を運転するのも怖い時があり、先日の受診時にそれを話すと、朝晩はデパケンR錠200を2錠ずつ、寝る前はテトラミド錠30mg・ロヒプノール錠2・ベンザリン錠10に変わりました(頓服のソラナックスはそのままです)。ところが今度は、10分から20分に1度くらい、頭を叩かれている様な感覚が始まったのです。これは薬が変わったせいでしょうか。心療内科を受診する前にめまいが始まった時に脳神経外科でCTを撮ったことはありますが、何の異常もなしでした。この妙な感覚のせいで、せっかくの連休なのに娘の相手をしてやる気にもなれません。病院は2週間に1度なので本来は来週なのですが、連休明けにでも相談に行ったほうが良いでしょうか?

  • 薬と生理の関係について

    1ヶ月以上前から副鼻腔炎で薬を飲んでいます。薬は初めの一週間はジェニナック錠200mg1日1回2錠、ペポタスチンベル酸塩錠10mg1日2回で2錠、カルボシステイン錠500mg1日3回で3錠、ビオスリー配合錠1日3回で3錠。 そして二週間目からはクラリスロマイシン錠200mg1日2回で2錠、ペポタスチンベル錠10mg1日2回で2錠、カルボシステイン錠500mg1日3回で3錠、ビオフェルミンR1日3回で3錠を二週間分。 三週間目から、モンテルカスト錠10mg1日1回1錠、クラリスロマイシン錠200mg1日1回1錠、ベポタスチンベシル酸塩錠10mg1日2回で2錠、カルボシステイン錠500mg1日3回で3錠、これを28日分あります。今 飲み始めて1ヶ月が過ぎましたが、生理が来ません。今まではきちんと予定日に来ていました。妊娠の可能性もありません。 この中の薬が原因で生理が止まることはありますか?分かる方、 よろしくお願いします。

  • ホリゾンと同時に飲んではならない薬を教えてください。

    近々、とある講習会のため、遠出します。 幼い頃は平気でしたのに、ここ2,3年、乗り物酔いをするようになってしまいました。 そこで、乗り物酔い対策のため薬を処方して頂くべく、病院へ行って参りました。 お医者様に「何日行くの?」と尋ねられましたので、 「講習会は4日間あり、前泊するので計5日間です」と答えました。 先生は、ホリゾンという薬を5錠処方してくださいましたが・・・ 「何日行くの?」との表現より、素人なりに解釈致しますと、1日に1錠ということなのでしょうか。 そもそも、(1)ホリゾンという薬は、何時間くらい効き目がありますでしょうか。       (2)それでも酔ってしまった場合、追加して飲んでも良い薬でしょうか。       (3)飲み合わせの悪い薬は、どんなものでしょうか。      また、(4)薬局で頂いた薬剤文書に「緩和精神安定剤」との記載がなされておりましたが、        (かかりつけ医を疑うわけではありませんが)間違いなく酔い止め薬と考えていてよろしいでしょうか。    加えて、(5)薬以外の乗り物酔い対策もご存知でしたら、ぜひ教えてください。 ★病気療養中のため、お返事・ポイント発行がおそくなることがありますことをお許しください。

  • うつ病の薬の副作用

    うつ病になって8年ぐらいたってます。薬物治療を始めて1年ぐらいしてから、約15kg太りました。2年ぐらいして、体調がよくなったので、治療はやめました。そうしたら、半年ぐらいでまた元の体重に戻っていきました。 その後、別居、離婚などを経験し、またうつ病が再発。自傷行為などいろいろと問題を起こして、また治療に入りました。そして、2年ぐらいしてまた体重が増加。(18kgぐらい)そして現在に至ってます。 食事は他の人と比べても、少ないぐらい。鏡に映った醜くお腹の出た自分の体型を見て、いつも嫌になります。現在の妻はとても優しく、こんな体型でもかわいいと言ってくれますが、自分としては死にたくなるほど、嫌悪感がいっぱいです。これから夏にかけて、薄着のシーズンです。恥ずかしくて、街も歩けない。 いっそうの事、薬飲むのを全部やめようかと思ってます。けど、そんな事したら夜も眠れない。ノイローゼでまた自傷行為をしてしまいそう。みなさんはどう思いますか?薬飲みながらダイエットしたらいいんでしょうか?主治医に相談するとダイエットなんて考えないでいいって言ってました。 もうどうしていいかわかりません。飲んでる薬はいかの通り。 セレニカR錠200mg テトラミド錠30mg ユーロジン2mg錠 ベゲタミン錠ーA リボトリール錠0.5mg ヒルナミン細粒10% ヒベルナ散10% コントミン糖衣錠 ソラナックス0.4mg錠 アナフラニール錠25mg アローゼン(便秘薬) です。

  • 抗けいれん剤について。

    私は、小学校5年生のときに初めて発作が起き、 それからずっとデパケンR200を朝2錠・夜3錠服用していました。 そしてしばらくは発作が起きなかったのですが、 薬の量を減らし始めてしばらくたち、また発作が起きるという繰り返しのため、 様々な薬を試したのですが、 副作用で、音が下がって聞こえたりするものもありました。 今は二十歳の大学生ですが、 デパケンR200を2錠と、アレビアチン100mgを1錠、 朝・夜に服用しています。 先日、飲み忘れたときがあり、多忙な時期と重なりやはり発作を起こし、 20分位意識がないということもありました。 将来のことを考えると、出来るだけ薬の服用をやめたいのですが、 やはりこの病気と立ち向かうには、 薬の投与は避けられないのでしょうか? また、良い治療方法等ないのでしょうか?