• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職歴の短さ&多さにアルバイトは入りますか?)

職歴の短さ&多さにアルバイトは入りますか?

tax_sosの回答

  • tax_sos
  • ベストアンサー率48% (29/60)
回答No.2

辞め方によるのかもです。 苦手でも嫌でも無理でも3年程度は勤めないと世間の評判は悪いです。 でないと、すぐに辞める人というレッテルを貼られます。 実際に面接までして、その辺を聞いてくれる会社はまだ良いと思って下さい。 どんなに自分と合わない会社であっても、我慢して、努力をする人かどうか、やる気があるか等を 問われるのです。 業務の改善、環境の改善、もっといえば、会社の改善などをしたかどうか。 単に逃げてるだけ。というとらえ方もあるので注意しましょう。 確かにアルバイトは職歴には入りません。 雇用保険をかけられるいるかどうかの判断になるかと思いますので、 アルバイトは就職までの繋ぎとして割り切っている場合は、1年未満で辞めても大丈夫ですが、 最初から布石を打っていないと納得しない人もいるでしょう。 さて、良心的(面接で本人からの説明を聞く等)な会社でなければ、 書類選考の段階ですぐに辞める人(ジョブポッパー)と見切られて2秒でお祈りレターと一緒に 返送、もしくはシュレッター行きです。 とはいえ、確固たる理由がある場合は、1年だろうが半年だろうがokです。 たとえば、倒産や解散など会社都合による離職は堂々と主張しましょう。 自己都合が続くのはさけたいですね。 自分自身の社会的・人間的信用が落ちる一方になります。

nk75
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 すべて自己都合なので、信用はないですよね。 アルバイトをしていたときはキャリアアップしたくて 正社員になったのですが、それも伝えることが できず、「嫌になったらやめるんですか?」 という質問をされ、凹んでいました。

関連するQ&A

  • 職歴の書き方について教えて下さい

    履歴書で職歴の書き方について悩んでいます。 今まで正社員で2社、そのまえはアルバイトで4社働いています。 アルバイトではどれも2年くらい働いています。 正社員で働いた最初の会社では、 試用期間中に知人の紹介で出会った他の会社の方に声をかけていただいて その会社に移ったので、試用期間を終了した時点で辞めています。 移った会社では7ヶ月働いたのですが 会社が経営難で給料が払えないと言うことで辞めました。 ある人材紹介会社の担当者様に履歴書を提示したところ アルバイトの経歴も書いていたので 「こんなに長々した職歴では一目見て落とされるから 正社員の経歴のみ職歴に書いて下さい」と言われました。 ですが、正社員歴は1年にも満たないので、これでは落とされると 自分では思っています。 また、前職の経営難で辞めた会社も 経理の方から「既に営業は歩合以外給料0だから、この会社はもたない」 ということを聞いて辞めたので、直接首を宣告された訳ではありません。 なので、会社都合で退社とは書けず、自己都合で退社と 書かざるを得ないのかなと考えています。 職務経歴書の内容と面接でどうにか頑張りたいのですが 履歴書の時点で気にもとめてもらえずに撥ねられることもあるので 書き方に悩んでいます。 ちなみに年齢は27歳です。 どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 履歴書の職歴に簡単に職歴経歴を書いてもいいのでしょうか。

    履歴書の職歴に簡単に職歴経歴を書いてもいいのでしょうか。 アルバイトの面接を控えております。 会社からは履歴書を持参するように言われました。 10年ほど正社員で販売の仕事をしてきたのでその業務内容を簡単に書いた方がいいかなと思うのですがいかがなものでしょうか。

  • 短い職歴がたくさんある職歴の書き方教えて下さい

     30歳のときに会社を辞めて以来、5年間、現在まで正社員で就職はしたものの自己都合で3か月未満で辞めた会社が6社もあります。それに加え契約社員で採用となり1か月で辞めた会社が1社。アルバイトから正社員採用を検討することで入社した会社が2社ありそのうち一社は今年の2月から3月までで契約期間満了と言われました(本当は会社都合です。)それぞれがんばろうという気持ちはあったのですが、労働条件があまりにきつくもう限界という状態で苦しみながら辞めています。精神的に非常にまいっており、心療内科にかかり睡眠薬を飲むこともあります。  それでも仕事をしたいので就職活動を再開しております。現在まで10社応募し3社面接を受けましたが、履歴書には30歳まで正社員として働いていた会社以降は、契約やアルバイトをしながら就職活動と記載しております。職務経歴書には、3カ月しか働いていなくても、2社抜粋して記載し、現在はアルバイトをしていると記入しています。なぜ2社抜粋しているかというと、それを書かないとまったく何もしていないとしか思われないからです。ですが逆にその2社を記載すると「なぜ辞めたのか?」という厳しい質問を受け、余計な職歴が2つ増えることにもなりかねます。私の力だけでは考えられません。 ※現在の履歴書 -----------------------------------   ○年 ○月  ○○社退社 ----------------------------------- ○○年○○月 ○○○社退社 ----------------------------------- 契約社員及びアルバイト(←職務経歴書にはこの中の9社から2社抜粋して記載 -----------------------------------  正社員だったことは伏せ、契約満了ということに) 現在に至る ----------------------------------- ★★★現在悩んでいるのは下記A・Bのどちらの方法が良いかです。★★★ A、30歳まで勤めた会社以降はアルバイトをしていたと書き、在籍したことのある会社名や在籍期間は明記しない。   →メリット:職歴がシンプルになる。説明がしやすい。   デメリット:5年間もアルバイトをしているのが不自然。 B、在籍した全ての会社を明記し、辞めた理由をなんとか考える。   →メリット:採用になった会社があるということが分かる。働く意欲はあったことが伝わる。   デメリット:すぐに辞める人と思われる。 絶望的であることは承知しておりますが、上記の他にもよい方法があればお教えていただきたいのです。私の場合、面接で聞かれるのは退職理由と空白期間何をしていたかです。トエックの勉強など資格試験の勉強もしてはいるのですが、説得力がなく面接官は納得しません。私自身、それは当然と思います。でもなんとかしないといけません。 真剣に悩んでいます。何卒、ご指導のほど宜しくお願いいたします。

  • 「アルバイト暦」を職歴に書くべき?

    就職の為の履歴書を書こうと思うのですが、今までバイトや派遣会社からの登録社員の経験はあるのですが正社員として働いた事が1度もありません。学歴を書いた後、職歴は「なし」と書くべきでしょうか?もしくはアルバイト経歴も職歴とみなして書いておいた方がいいのでしょうか?

  • アルバイトは職歴に書く意味がない?

    今までフリーターでした。 今回、正社員の面接を受ける際に、職務経歴書があれば 作成してくださいと言われています。 飲食店でアルバイト1年4ヶ月ホールスタッフをしました。 それだけでは生活できなかったため、かけもちで 事務を派遣社員で3ヶ月という短期で勤務しました。 その期間満了後、別の事務をアルバイトで3年以上しました。 今回、受ける所は営業事務です。 営業するものは飲食店で出していた商品と関わりがあります。 すべて書く必要はありますか?職歴欄に一つずつ書いていくと、 「入社」の下の行に、別のバイトを「退社」という分かりにくく なってしまいます。そもそも、アルバイトは職務経歴書の 記入が必要なのでしょうか?3年以上勤務した事務だけを 書こうか迷っています。よろしくお願いします。

  • アルバイトの履歴書で、職歴(パート・アルバイト含む)の書き方

    職歴欄(パート・アルバイト含む)の書き方がわかりません。 現在、社会人4年目(正社員2年→派遣社員2年)なのですが、年明け頃から土日を利用してアルバイトをしようと考えてます。 学生時代のアルバイト歴から現在に至るまでの職歴をすべて漏れなく、"○○年入社-××年退社"形式で記入するべきなのでしょうか。

  • 職歴がないとアルバイトも?

    30歳で職歴がないと、その理由が 介護や自分の体調不良でも 採用されないものでしょうか? 正社員ではなくアルバイトでも採用されないですかね 不安でたまりません。職歴ないというのは アルバイトですら面接で言えるほどの 期間働けてなかったです

  • 履歴書の職歴について

    今までフリーターでアルバイトしか経験が無いのですが、今回正社員として面接することになりました。 履歴書の職歴にアルバイトは書いたほうがいいのでしょうか? その際の書き方について、もし良かったら教えて下さい。 社員ではないので、入社退社という言葉はおかしいですよね?

  • 職歴アルバイト(かけもち)

    これから転職活動をするにあたりまして、履歴書の職歴の書き方で困っています。 現在、2年半ほど派遣社員として働いています。(受付、案内業務) また、今の仕事に就く前から、かけもちで現在アルバイトもしています。(3年数ヶ月) 履歴書の職歴欄にアルバイトの事も記載した方がいいのか悩んでいます。 3年も続いているので、書いて良いとは思うのですが…。 アルバイトは、パチンコ屋の店員です。地元では、少し評判の悪い(ガラの悪い客が多い為)お店です(+_+) そこで働いている事をアピールする事によって、逆に面接官の方に悪印象を与えてしまうんではないかと、少し不安です。 やはり伏せておいた方が、いいのでしょうか? ちなみに今度面接にいく会社の仕事内容は、接客業ではなく、商品の受注業務です。 回答お願いしますm(_ _)m

  • 履歴書の職歴(副業/アルバイト)

    現在、正社員として働いていますが、休日だけでもアルバイトをしようと思っています。 その面接の時に持っていく履歴書の職歴は『○×株式会社 入社』だけでいいのでしょうか。退職していないのでこの様にしか書けないと思うのですがどうなのでしょう。 よろしくお願いします。