• 締切済み

実の父に言われたこと・・・

私は、23歳 女 大学院マスター二年です。 父は小さい頃から別居しています。半年前に恋愛のことで精神的に病んでしまい、学校を三ヶ月間休みました。父にはっきりと原因を言わなかったが、それを研究室生活が原因だと誤解されています。 父には怒られました。今の勉強は私にはハードルが高すぎ、私には向いていない、早く社会に出ないから私は社会の厳しさを分かっていないと。あと、父のプライドを傷つけたと思います。誤解されたことが、ショックと怒りでいっぱいでした。精神的に病んでしまったことで父に怒られたことが悲しかったです。それから約半間、音信普通だったのですが、手紙が届きました。 ものすごく一方的でした。 ・私の状態が全く分からない→残念だ  あの時にあんなに酷い言い方をされたら「恐怖」の方が大きくてとても父と連絡とりたいとは思えません。 ・一生懸命に生きることとはどんなときもくじけないことである ・社会に出てから初めて味わう厳しさを味わったことがあるか? ・父は私を一生懸命に守ってきた、父は今まで出来ることは最大限やってきた、早く自立しろ、とにかく父は親としての義務を終えた  そのために大学院で勉強してるのです。 ・マスターは賛成できなかった ・本年度の学費は工面しても良いがドクターの学費は払わない  賛成だ反対だと考えがころころ変わる ・一日も早く自立しろ ・大学での研究が目的ではなく自立することが目的だ ・一日も早く社会人になれ、一生懸命に生きろ、頑張れ、今まで頑張れたからこれからも大丈夫だ ・今のマンションは二ヶ月以内に撤退しろ→引越しも自力で、車は趣味のために買ったのではない、自分で処理しろ ・これからは私分の生活費は払わない  この手紙を読んで私はショックと怒りを覚えました。 なんでこんなに一方的なのか・・・ 私はどうしたいいでしょうか?

みんなの回答

  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.18

hazymeさん、今どうしていますか? >私は怒りとショックで生きてるのが嫌になった。もう辛い。 >死にます。 この言葉を最後に、その後、音沙汰がないので、とても心配しています。 このページ、まだ見てますか? 見てくださっていると信じて書きます。 一生の間には、いろんなことがあるものです。私も親との葛藤なら、ここに書ききれないほど、たくさん言いたいことがあります。 私の父も、相当な偏屈者で、若いときから、人が右と言えば左と言うような人でした。母や私に対しても権力的でした。その一方、気が小さいところもあって、私に何か言いたいときや聞きたいときは、母を通訳にしないとできなかったり、というような面もありました。要するにコミュニケーションが下手なのです。 しかし、学費は出してくれました。しかも私は、浪人・留学などで、多額の出費をさせてしまいました。その上に、大学院修士課程でも病気で数ヶ月の入院・手術、博士課程では教授とのトラブルで退学し、旧師を頼って他大学の院に入りなおしたりしました。学位取得後も就職浪人、失業など、様々な挫折を経験しました。心身症と診断されて、長く休んだこともあります。私自身もさることながら、支えてくれた両親の心労を思わずにはいられません。お金の面でももちろんですが、精神的な支えも大きかったと思います。 親が私のことを思ってくれていることは、私も重々承知しているし、感謝もしています。しかし、それでもなお、親子なるがゆえの甘えでしょうか、どうしてもぶつかりあってしまうのです。 親子って、ある意味では他人よりも理解しあうのが難しいのではないでしょうか。親子だからといって、何の努力もせず理解しあえるはずはないのです。互いに相手のことをわかっているという無意識の驕りと、自分のことをわかってくれるはずという無意識の甘えが、本当の理解を妨げるのです。 口では何と言おうと、親は子のことを思ってくれているものです。hazymeさんの場合もそうであることは、ご質問の文面から察して、間違いありません。それは信じてください。 ご質問文を読んで、hazymeさんのお父さんも私の父に似ているな、と思いました。 私も父と口論したことは数知れずあります。しかし、父ももう70代で、めっきり弱々しくなりました。今でも都合が悪くなると大声を出したりしますが、誰も驚きませんし、本人も空しさを感じているだろうと思います。さんざん反発を感じた父でしたが、そうなってみると、何とも寂しいものです。本当に権力があって威張っていたときのほうが良かったとは言いませんが、今の父の姿を見るのも、悲しいものです。 hazymeさんもいつかそんな思いをいだく時が、必ず来ます。今起きていることは、そのときには昔話になるのです。 車のことも、マンションのことも、お父さんのおっしゃることは、たしかにチグハグですよね。 でもそこにお父さんの本心が垣間見えています。長く別居していたために、お金や物でしか親としての存在を示すことができなかった、しかもその結果、愛する娘には必ずしも自分の心が通じているのかどうか、自信がもてない、そのイライラが、必要以上に激しい言葉になって現れたのではないでしょうか。 お父さんとは小さいときから別居されていたんですね。その辺の事情がわからないと何とも言えないのですが、おそらく別居していたことが、お父さんの心に深く影を落としているようにも思えます。父親としての責任は果たしたということを殊更に強調するのも、あるいはご自分に言い聞かせようとしているようにも思えます。たしかに生活費や学費を負担するだけでも、並大抵のことではないでしょう。しかし、それだけでは果たし得ない親の務めというものはあります。一緒に暮らして、子供の悩みを聞いてあげたりしながら、その成長を間近に見守ることができなかった、そのことに対する引け目が、お父さんに殊更に激しい言葉を言わせていると見るのは、深読みしすぎでしょうか。 今あわてて何をすることもないと思います。第一、hazymeさんご自身、今の心の状態では何もできないでしょう。 しばらく何も考えず、休んでもいいと思います。 そして、すこし元気が回復したら、次のことを考えましょう。 まだ時間は十分あります。 hazymeさんのコメント欄に、 >明るく元気に笑顔で生活できるようになりたいです。 >ここで色々と勉強してるうちに、段々考え方も変わって前よりは自分のこと好きになれました。 >そして笑顔も増えました(*^_^*) と書いてあるのを見て、とっても嬉しかったです。ホントに良かったと思っていたのに、「死にたい」なんて言葉を聞くのは、悲しすぎます。 とにかく今は、心が疲れているのです。ゆっくり休みましょう。 そして、すこし元気になったら、お返事くださいね。 後のことはそれからです。また質問すればいいです。 まとまらない文章で、役に立たないかもしれませんが、どうしても気になったので、書き込みしました。 「時間はたっぷりあります。あせることはない!」 これだけは忘れないでくださいね。 早くお元気になるように、祈っています。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前も私の質問に答えてくださったことありますよね。 あれから、学校も三日休みましたが、時間が経ったせいか冷静になりました。 勝手で申し訳ないのですが、以前の回答から、回答者さんは、私から見たらものすごく憧れのような存在でした。キラキラしてるというか。なのに、家族のことで悩まれたこともあるのですね。うちの父も回答者さんのお父様に似たところがあると思って読んでいました。 また、父のことで悩んで苦しくなったら読み直すと思います。 ありがとうございました。 そして、死にたいなんて言って嫌な気持ちにさせてしまってすみませんでした。

hazyme
質問者

補足

この質問に答えてくださった方々、本当にありがとうございました。 回答があったことを知らせるメールが何十件も届いていたのに、18件しか見れなかったので削除されたものもあるのだと思いました。 死にたいなんて嫌な気持ちにさせること言ってすみませんでした。 これからは強く生きていきたいです。 壁があったら逃げるのではなく、越えていきたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki314
  • ベストアンサー率10% (74/737)
回答No.17

hazymeさん、随分切迫しているようですね。 厳しいお父さんがトラウマになってしまっているのですね hazymeさん 出来れば、トラウマのことと学費の事はわけて考えましょう。 まず、トラウマは心療内科に相談してみましょう それでもうちょっと心を強くしましょう 学費=トラウマにならないように 厳しいお父さんは大変ですよね。私もそうでした。 きっと、お父さん学費が出せないわけではない。出したくないわけではない でも何かの勘違いで 愛情=厳しさ になってしまう不器用な父親っていると思う 厳しければ厳しいほど愛情だと思っている父親・・・ でも、それを説得出来る程自分は大人ではない 実はうちもそうでした。私が家庭が原因で鬱っぽくなって働けなくなった時 私は家を出ていたので。必死に支えたのは母でした。 母のお金で私は生きました で。学費ですが 笑 おそらく意志を通せば、わかってくれると思います。 でもhazymeさんが交渉するのは難しいかもしれませんね 出来れば、見方をつくることをおすすめします 学校の教授や相談科のひと、などに相談してみてはどうでしょう? どうしても勉強したいのでお金を借りたい。就職したら絶対に返すと 借用書を書くのはどうでしょう? 今はお父さんの事、辛いことだとは思いますが きっと10年後、20年後ぐらいには解決すると思いますよ うちは、残念なことに亡くなってからの解決ですが(直前に改心したらしいですが) きっと父も後悔しただろうと思います。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。あれから時間が経ったせいか、冷静になることができました。私だけじゃな、他の人も家族のことで悩んだ時期があるんだと思いました。実は前に私が精神的に体調が悪くなった時も、精神科の先生に父親のことが原因だと言われ、先生が父と話をしたいということで、呼び出してもらいました。でも、父は、「もう大人なんだから一人で話せ。お母さんが行くなら俺は行かない」と全く取り合ってもらえませんでした。今回は長文になるかもしれないけど手紙を書いてみようと思いました。 死にたいなんて言って嫌な気分にさせてすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.16

 #10です。何度もすみません。  父親は子供に自分の意思を察して欲しいなって、甘ったれたことは考えておりません。そこまで親を見くびってもらっては困ります。親というのは子供が上手く行くのなら、自分がどうなってもいいんです。きついこというのもそれだけ愛しているからです。  きつい言葉で辞めるくらいの中途半端な気持ちなら、そこまで、そんな中途半端なら辞めた方が、身の為と思っておられるんでしょう。  どうしたら良いのか、すごく苦悩しているだけです。  子の何倍も親は子のことを考えています。  私も今日、息子をきつく叱りました。息子はうるさい親父だと言うし、思ってもいます。しかし、間違っていること、そんなことで世間に出てやっていけるはずない。友人同士の世界でしか通用しないことに対してはビシビシ言います。  とにかく一度、お顔を見せてあげてください。手紙もいいですが、あなたのお顔を拝見したら、表面上は怒っていても、安心されるはずですよ。    

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。下の回答に書いてしまったので省略させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.15

 #10です。まだ、あなたは誤解されています。娘が嫌いな父親なんていません。だから大学も行かせた、車も買ってあげた、そういうことでしょう。  大学行って頑張っておられるあなたは父親にとって、自慢の娘でもあります。  父親の「お前とは喋らない」というのは本心じゃありませんよ、感情にまかせて口から出ただけです。  こんなことはないでしょうが、例えあなたが犯罪者で、世間から追われても、例え世間から後ろ指指されようが、あなたのこと本当に守ってくれるのは親だけです。  父というのは感情表現が下手なんですよ。一度、実家に帰って粘ってみてください。はじめは怒っていても、あなたの思いを必ず聞いてくれますよ。  手紙を出した後で、きっと書き過ぎだと反省もしておられる姿が目に浮かびます。でも自分からは言えない。  待っておられます。もちろん「何しに来た、帰れ」と言われるかもしれません。でも、そこで逃げたらだめです。  そこまで真剣なあなたの思いを伝えるためにも。

hazyme
質問者

お礼

何回もありがとうございます。下の方の返事にも書きましたが、あれから冷静になることができました。ありがとうございました。そして、死にたいなんて言って嫌な気持ちにさせてしまってすみませんでした。父からは手紙でもらったので私も手紙で返そうと思いました。怖いということも、悲しかったということも、感謝してるということも、全部自分の気持ちを話してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hika_ruri
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.14

>自分の子どもに親の感情を察して欲しいなんて考えが甘いと思う。馬鹿だと思う。 と質問者様は仰ってますが、 きっとお父様はあなたに対しこう思っているのですよ。 「親に子供の感情を察して欲しいなんて考えが甘いと思う。子供の考えてることなんて分からない。」 こう思ってお父様は、無理難題を押し付けてあなたを縛り付けようとしているんです。 これは間違った愛情表現ですね。 分からないならまずは話し合ってお互いの気持ちを理解することが第一なのに。 そして質問者様も「死にます」なんて、これも間違っています。 まずは話そうとしましょう。「拒否されて話せません」なんて言ってますけど、 それは単なる言い訳です。つらいことを乗り越える努力を怠る言い訳です。 それに死ぬ気になればお父様の元に乗り込んでいくことだってできるはずです。 お二人とも、「分かって欲しい!!」という独り善がりの押し付け合いになってしまっているから いつまで経ってもコミュニケーションが成立しないんだと思います。 特にお父様の方は「父親としての威厳・プライド」というものに固執してるため より頑固で独裁的になってしまっているのでしょう。 その点であなたは余計に苦しいですよね。つらいですよね。 親に認められないことはあなたにとってすさまじい心労となっていることとお察しします。 でも、誤解なさらないで下さい。お父様があなたに干渉してくるのはあなたを愛しているからです。 愛していなければ干渉すらしてきません。 あなたは「だったら会いに来ればいい」と言っているけれど、 それができないほど不器用な人間なんですよ。素直になれないんです。 そんなお父様のことでここまで頭を悩ますあなたもまた、お父様を愛しているんですよね? でなければとっくに「ろくでもない父親」として割り切っているはずですもの。 お互いに、愛しているのに分かり合えないから苦しいんです。 本当の悲劇は、親子の間に愛がなくなった時です。 だから分かり合えないからと言ってそんなに嘆かないで下さい・・・ご自分を責めないで下さい。 何より、お父様の愛情を疑わないで下さい。あなたを愛していることだけは確かです。 話すことが無理なら、手紙に書く、これも良い案だと思いますよ。 あなたが愛するお父様と分かり合えずにいて死ぬほど苦しんでいること、 お父様を前にすると恐くてうまく話せないこと、 そして本当はもっとお父様と気持ちを交し合いたいこと、これらを素直に伝えましょう。 長年のしこりは簡単にはなくならないかもしれません。 でも本当はお互いを思いやっているのに傷付けあうだけなんて悲しすぎます。 ましてあなたがこれで死ぬとなったら、あなたもお父様もお母様も皆不幸になって終わりです。 そんなのおかしいです・・・間違ってます絶対に! どうか諦めないで、お父様とのコミュニケーションが取れるよう努力してみて下さい。 どちらかが動かなければ解決しない問題です。あなたが動いてみましょう。 「何で自分ばかり・・・」と思うかもしれませんが、 そうすることで和解の一歩になるのなら、取るに足らない苦労だと思いませんか? 今が踏ん張りどころです。どうか、悲観せずに頑張ってみて下さい。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。しばらくぶりに見に来ましたので返事が遅くなりました。あれから時間が経って母と色々と話した結果、冷静になれました。なんてバカなこと思ってたんだろうと思いました。とりあえず、死にたいという気持ちはありません。あの時だったら理解できなかったかもしれないけど、今、回答者さんの文章をじっくり読んでよくよく理解できました。ありがとうございました。嫌な気持ちにさせてしまった事をお詫びします。すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.13

私もそういう傾向があるのでよくわかるのですが、言葉をその言葉の表面的な意味だけで受け取るのでは、円滑な人間関係は営めないと思っています。 言い方を悪いのですが、小学校6年生レベルの優等生のような真っ直ぐさではいけません。 もう大人なのですから、言葉の裏の真実・本心というものをキャッチできなくては。 これから実社会で、さまざまな荒波にしなやかに対処することはしんどいと思いますよ。 実際のところ、肉親が相手ではつい無防備なままにかぁーっとしてしまってhazymeさんのこの質問のような迷路にはまることもよくわかりますが。 言葉ではなく心の声を聞き取る能力を身につけることがhazymeさんに今一番、大切な課題ではないでしょうか。 つい、言われた言葉の強さにとらわれて、私たちは打ちのめされてしまうのですよね。 ・・・父には「おまえは嫌なやつだ。(家から)出て行け。もうおまえとは話をしない。」などとはっきりと言われましたので話し合いが出来ない状況です。 私も父は私のことを嫌っているのだと思います・・・ と書かれていますが、多くの回答者の皆さんがアドバイスされているように、決してこれが100パーセントのお父さんの気持ではないとhazymeさんも、いまはもう気付きはじめていらっしゃることでしょう。 とかく日本の中年以上の男性は口下手で、殊に肉親に対しては言葉が荒く、感情表現能力の低い人がまだまだ多いように思います。 お父さんは今の就職難の世の中のことをふまえて、特に女の人の苦戦を知っておられるからこそ、心配でつい辛口なことをぶつけてしまっただけですよ、きっと。 その裏側にはがんじがらめ寸前の愛情があふれています。 そういうもののすべてに対する無意識の危惧が、きっとhazymeさんにこの質問をする原動力を与えたのではないでしょうか。 謙虚に素直にお父さんに対すれば(手紙、大賛成です。) きっと道は開けると思います。 大丈夫ですよ。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。 もういい歳なんだからいい加減に心配なら素直に心配と言葉に出して欲しかった・・・。 あんな罵声を浴びせられて私はトラウマになり、ものすごく怖かった。 みなさんは、父も寂しいと言っていたけど、だったらどうして家に帰ってこないのか・・・。 自分の子どもに親の感情を察して欲しいなんて考えが甘いと思う。馬鹿だと思う。 私は怒りとショックで生きてるのが嫌になった。もう辛い。 死にます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185537
noname#185537
回答No.12

こんにちは。 学部4回、22の女です。経済面でのお話がちょっと引っ掛かったので、書かせてください。 私も、#10の方と同じ意見です。貴方は甘い。 質問者さまはすごく悲観的になってらっしゃいますが、私は恵まれている方だと思いますよ。 今、私のまわりでは就職か院に行くか、という瀬戸際の人間が沢山います。お金がないから院にいけない、と言って就職する子もいるし、それでも院に行きたいと行って自分で溜めている子もいます。理系で、学費は高いのになかなか働く時間がとれず、体力的にも楽じゃありません。バイト代では足りないので、奨学金狙いで勉強もしている子もいます。見ていて感心します。 一回生の頃から、仕送りは家賃のみで、生活費は自分で稼いで学費を親に借金してる子もいます。 奨学金も、親の収入関係なく、成績が優秀であれば援助してもらえる制度など、あるのではないでしょうか。(大学によると思いますので、なかったらすみません。うちにはあります。) M2ということで忙しいとは思いますが、他の方も仰っているように、大学院は義務教育ではありませんよね。大学に行かせてもらえただけでありがたいと思うべきだと思います。私の友人も、経済的な面で大学に行くのをやめたので、私はそれまで当然だと思っていた自分の境遇が恵まれているのだと思いました。 失礼を覚悟でいいますが、私には貴方が「私のためにお金を出すのは当然」と思っているように感じられます。 一度、どうして自分がマスターまで勉強してこれたのか、振り返ってみてください。 本当に「自分にはそれだけのお金を払ってもらう価値がある」と思われますか?それだけの勉強をしましたか? そうなら、お父様ときちんと話し合って、説得することができると思います。恋愛でのメンタルな部分を、研究室の所為だと誤解されるのがイヤなら、それもちゃんと話すべきです。話したくないなら、何も言わないんだから誤解されても仕方ないです。 文面を見ると、車も買ってもらってるんですよね?けして融通の聞かない方ではないと思います。 無理なら休学して自分で働いてでも!というくらいの根性(というのは変かも)を、お父様も見せて欲しいのではないでしょうか。 乱文失礼いたしました。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです、大学院は義務教育ではありません。 でも、大学に行く時も院に行く時も父の了解は頂きましたし、それは学費のことも含めての了解でした。 私の周りでも、経済面で進学を断念した人もいましたのでそのことはよく分かってるし、そういう人と比べる訳ではないけど、自分がいかに恵まれてるかも実感しています。 でも、約束下のにもかかわらず、途中でこんな中途半端な時期に突然「退学しろ」と言うのはいかがなんでしょうか? それに対して何か思うのは私が幼稚だからですか? 繰り返しになりますが、私は父に感謝していますよ。 当然となんて思っていませんよ。 マスターまでこれたのは稼いでくれた父のお陰だし、精神的に支えてくれた母のお陰です。 自分が学んでることに対してそれだけの価値はあると思っています。そこまであなたに言われたくないです。それに、それだけの学びは得ていますよ。 何もしていないように仰っていますが、どうしてそう思われるのでしょうか? 小さい頃に植えついたトラウマってなかなか消えないものなんです。トラウマのせいにする訳ではありませんが、ちちと話せないのはトラウマになってるのもあるんです。それに、父とは「おまえとはもう話さない」と言われました。 だから話したくても話せないのです。 車も買ってくれなんて言っていません。 「視野が広がるから」と買ってくれました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • luckypoo
  • ベストアンサー率14% (27/186)
回答No.11

こんにちは。ざっと10年前にM2だった女性です。当時私も渦中にいたのでお気持ちわかります。 さて、3ヶ月間お休みされたということですが、気持ちは整理されましたか?これが一番重要なことだと思います。 精神的に病むということは文字通り心に傷を負っているのです。多くの人がよく間違えますが、心の傷も体の傷も一緒です。お父様のされていることはあなたの傷口を叩いているか、塩を塗りこんでいるかです。 そしてもし貴女の気持ちがまだ不安定な状態なら貴女は今心の体力をつけることが急務です。いま立ち向かおうとすることは、風邪が治っていないのに、体にいいからとジョギングを始めるようなものです。 体力がついてから立ち向かいましょう。自分の心の傷を自分で体の傷と置き換えてバランスを見てください。心理的に不安定なときは小さなことにもかっとなります。冷静になれないのです。でも、心の平穏をとりもどしたら自分で解決策を思いつくと思います。失礼ながら、私は貴女はまだ風邪が治りたての状態で動いてはいけないのだと思います。 人のエネルギーは決まっています。悩みは勉強だけでは有りません。何かで大量にエネルギーを消耗したら、他のことをするエネルギーはなくなります。非難される筋合いもありません。そこから回復したら、エネルギーの使い方がもう少しうまくなりますからね。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。 三ヶ月間休んだ結果、あの原因のことはスッキリと解決しましたし、整理もできました。 私はまだまだでしょうか。 確かに今は修士論文の卒業審査を控えていて精神的にゆとりがある状況とは言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.10

 子を持つ親として一言言わせてもらいます。  はっきり言ってあなたは甘い。  まだ、親の庇護の元で勉強させてもらっているのでしょう。それなのに一方的と言ってお父さんを責めるのはどうかおやめください。  親は子供が好きだし、自分でできることならなんとかしてやりたい。そう思っています。あなたが思っている以上に十分に考えてくれています。  子を持ってはじめて知る親の恩ですよ。  私も子供を持つまで父が自分のことを好きだとはとても思えませんでした。  厳格だし、うるさいし。高校を卒業して社会人になってもいろいろと指導されました。  子供が生まれるまでは、正直、私のことを嫌いなんだと思っていたくらいですから。  でも子供を持って、その子が少し熱を出しただけでも心配で夜が寝られなかったり、元気がなかったりすると、学校でいじめられてやしないかとか。どうしたんだろうと思うんですよ。  もちろん私は子供にできるだけそんな姿は見せませんし、恐らくあなたのお父さんもそういう人だと思います。  子供に対する評価も厳しいようで、第三者的に見たら甘いもんなんです。この子は大丈夫、人よりもやったらできると思っているんですよ。  でもその反面、この子は繊細だから大丈夫だろうかと考えてしまうんです。そういう支離滅裂なことも同時に思ってしまいます。  うちにも高校になった息子がいます。見ていて甘いし、何を言ってるんだとも思います。でも上手いことやってくれるんじゃないかと期待もしています。  お金もそれなりにかかっています。私が子供のころは、こんなん親として当然や、と思っていましたが、金銭的にはキツイです。でも大好きな吾が子だから、仕事で嫌なことがあっても、我慢して努めて、少しでも昇進して、子供が少しでもやりたいことができるお金を稼ごうとしているんです。  一度、お父さんとじっくり話をしてみてください。もちろん一対一はしんどうでしょうから。お母さんかご兄弟、親戚のおじさんでもいいから交えてね。  あなたの気持ちが真剣なら絶対にわかってくれますよ。  がんばってください。  

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。 父親の立場の方からの意見を聞けて参考になります。 私は父を責めてるのではありません。 話し合いをして解決したいのです。でも、父には「おまえは嫌なやつだ。(家から)出て行け。もうおまえとは話をしない。」などとはっきりと言われましたので話し合いが出来ない状況です。 私も父は私のことを嫌っているのだと思います。 上記に書きましたことも言われましたし、私を不幸にさせたいんだって思ったこともあります。 心配なら「お父さんは心配だ」と言ってくれれば私だって分かるのに。言われても理解できないほど私は馬鹿ではありません。 その支離滅裂というのが理解できないんですよ。。 だって、自分でも支離滅裂と言ってることをご自身以外の子どもが理解できる訳がないじゃないですか! でも、子どもを持つ大人は、一家の大黒柱の父親はかわいい子どものために汗水流して一生懸命に働いて収入を得ようとしてるのですよね。それは分かってるつもりです。自分なりに理解してます。 話したいけど、父に拒否された以上は話せません。 なので、今のところは手紙で伝えようかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私の父は6年前のある日突然、何の前触れもなく亡くなりました。とても厳格で頑固な父でした。 自分の思った通りにコトが運ばないと大声を出し、威圧的に言うことを聞かせる人でした。 何か伝えたい事があっても、大抵どんな反応が返ってくるか想像出来ましたし想像しただけでも怖くなるのでなかなか話しかけられませんでした。 思春期の頃は滅多に会話なんかしませんでした。私が結婚して子供が生まれた時、私はやっと気づいたんです。父はただ、愛情表現が非常に下手なだけだったんだ。と・・・昔が信じられない位、孫を可愛がってくれました。相変わらずストレートな愛情表現は下手くそでしたが。 私は父が生きているうちに気付くことが出来て良かったと思っています。 貴方も、今はお互い歩み寄れない状態かもしれないけど、もしかしたら将来、何かのきっかけでわだかまりが消えていくかもしれませんよ。 親子なんだから、どんなにぶつかったって、分かり合えてないと思っていたってそれでいいと思います。 絶対、根っこの部分ではちゃんと繋がっていると思いますよ。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。返事が遅くなりすみません。 絶対に根っこの部分ではつながってる・・・。 そうですか。 もしかもしたらいつか来るかもしれない父を変える出来事があれば良いのですが・・・。 その前に私も考え方が変わるかもしれませんが。 50年以上の年月に出来上がった性格や考え方は変えることが出来るのでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実の父が憎い。復讐したい

    こんにちは。とても複雑なんですが、どうか聞いてください。。。タイトルどうり、実の父が憎いです。子供の頃から憎かったのですが最近は更に憎しみが増して殺したいぐらいです。私の父はお酒好きで金遣いも荒く(借金をつくるとかまでではないけど)、いつも酔っ払って母や私を殴るような人でした。時々えらい人に頼まれてもぐりの運転手をするぐらいで定職にも就かず好き勝手にやっていました。父は近寄りにくい存在で、今までに父と交わした会話は数えるほどです。高校卒業と同時に地方の大学に進学しましたが問題が起きました。自宅に父とふたりっきりになった母が耐えられず私のところに逃げて来たのです。(母の実家があるから)もともと母は父に騙されて結婚しました。当然父に対する愛情はなかったのですが、レイプ当然のやり方で私が生まれてしまい逃げるに逃げられなくなって今まできてしまったのだそうです。私のために今まで我慢していたものがたまって爆発してしまったんだと思います。6ヶ月ほどは父と恐くて連絡がとれなかったのですが、お金の相談がしたく一時帰省しました。けれど。父に「おまえの学校の学費も払わないしおまえなんか帰ってこなくても良いのに何しに来た!!お母さんが出て行ったのもお前のせいだ!帰れ」といって殴られ追い出されてしまいました。父とは縁を切りたいのですが、今まで母のおかげで貯めてきたお金と土地代あわせて1億以上あるのですが、それを父が持っているとなるととても腹が立ちます。父のことですから、遺産相続も私や母にわたらないように処理するだろうし・・・・私はおかげで大学にも行けず、途方にくれています。お金を全てとって、暴力団かなんかに頼んで父をずたずたにして欲しいぐらいです。なんとか父に復讐できる方法はないのでしょうか?

  • 20年近く会っていない父にお金を借りたい

    はじめて相談させていただきます。 20年近く会っていない父にお金を借りたいと思っていますが、無謀でしょうか? 両親は私が2歳の頃に離婚し、以来父とは1度も会っていません。 家は貧しく、親族間のトラブル等もあって、私は高校卒業後は進学をあきらめて公務員になりました。母とは折り合いが悪く、今は1人暮らしをしています。現在就職4年目です。 私には芸術大学に行ってデザインの仕事をしたいという夢があったので、去年から仕事をしながら通信制の芸術大学に通っています。通信制といっても全日制の大学と同じだけやることはあるし、学費も結構高いので生活に苦労しています。できれば仕事をやめて、父にお金を借りて全日制の芸術大学に3年生編入したいです。通信大学で必要単位を取って、試験に合格すれば編入が可能です。学費は500万円程度必要です。学費さえ借りれればあとの生活費は自分でなんとかしようと思います。母や親せきは貧しく、いろいろ問題を抱えているので頼れません。 戸籍や電話帳を調べて父の住所や家の電話番号は分かっています。父は裕福です。 父は昔から私に全然会いたがらなかったそうなので、嫌われている可能性もあります。その上お金目的で接触してきたとなると怒りを買いそうな気もします。 このような状況ですが、父にお願いするのは無謀でしょうか? また、お願いするなら電話がいいでしょうか?手紙が良いでしょうか? 極力向こうの家庭に不穏を残したくないので、最初は父の家族にばれないように父に接触したいですが良い方法はありますか?勤務先はわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 父の自殺から大学を休学するか否かで悩んでいます

    今年大学四年(芸術系の学部)の者です。 卒業に必要な単位は必修の卒業研究の単位だけとなっています。 本当に幸いなことに学費には困っていません。 甘えた内容です。見る人には鬱陶しいだろうと思いますが、どなたかご回答を頂けないでしょうか。 今年の三月に父が自殺で亡くなり、そのショックで今も立ち直れません。 家族構成は私を含め祖母と母と姉(社会人)と妹二人(高校生と小学生)です。 母は長年、祖母や父方の親戚からの苛めに晒されており、私が幼い頃は精神科の病院に入院することもあったのですが、父はそのことを母の被害妄想だと捉えており、私と母は父も含め親族に対してそういう人たちなんだと割り切って生活していました。 一方の父は職場の人間関係に疲れて最後は自ら命を絶ったようでした。(遺書もなかったので憶測の域ですが) そんな父でも父親なのでいなくなるととても辛いです。 職場では事故死として処理されたことに納得がいきません。 それに意を唱えようとすると親戚に止められ、それにも納得がいきません。 私は父が亡くなる前から、そんな家庭環境が原因で食欲不信が続き、学校にまともに行けない状態が数ヶ月続くことあったのですが、なんとか自力で持ち直して最低限学業に励むようにしていました。 姉と妹(高校生)は父と同様被害妄想だと思っているようで、その中ではとても一緒に暮らせないので今は母と妹(小学生)と家を出て暮らしています。 父の生命保険や退職金から成る遺産の相続を私は断り、妹達の養育費・学費のために母と姉が相続する予定で、未成年者がいるため遺族年金が支給されるようです。 精神科の病院には母と一緒に通っていたのですが、姉の進言が原因で半ば強引に母が入院されそうになったので通院を辞めて時間を置いて、今はまた別の病院に通うことを予定しています。 ようやく肝心の学校のことですが、四月に前期の授業が始まった時点で所属研究室の教諭に相談し、その時は休学しても学費はかかりいいことはない。あと一年だけなので卒業してしまった方がいい。と言われ、私も納得して今に至ります。 前期中に卒業研究の中間審査までなんとか頑張れたのですが、どうしても作業に手がつけられず(中間審査の時点でもかなり遅れていて不合格です)ここまできて限界を感じています。 今は薬を飲んでなんとか寝て起きて食べて生活するのがやっとです。 外に出てアルバイトにも行ける状態ではなく、そんな暇があったら研究や就職活動をやらなくては…しかしどうしても手がつけられない…の堂々巡りです。 一度大学を離れて、何かアルバイトでもしながら治療をして体勢を立て直したいと思っているのですが、研究室の教諭に認めてもらう自身がありません。 端から見れば、ただ研究が嫌になったから辞めたいと言っているようにも見えますし… 研究をしたくない訳ではないし、大学も卒業したいのです。 この先どうすれば良いでしょうか? 不安でたまりません。

  • 深夜まで起きている父

    初めて質問させていただきます。 私は実家暮らしの大学生で学費は父が負担してくれて、アルバイトや奨学金等の苦労もせずに幸せに大学に通うことができております。 くだらない質問で恐縮ですが、父に対して感謝の思いはありますが、実家には私の部屋がないためリビングで勉強をすることが多く、その都度深夜まで起きている父が勉強の妨げになっており困っています。 普段の勉強であれば、まだ起きているのかと思う程度ですが、定期試験や資格試験の前日であろうと父はドラマやアニメを見る、酒類を飲むなど全く気を遣ってくれません。 文句を言えば誰が学費を払っているか忘れたのか、誰に口を聞いているんだ等罵声を浴びせられる上、先述したように感謝しているので極力早く寝て欲しい等は言いませんが、父の怒りに触れずに早く寝てもらうようにするにはどうすればよいのでしょうか。 稚拙な文章で申し訳ありません。 どのような回答でもよいので、回答のほどよろしくお願いします。

  • 父・母に宛てて

    コンバンワ。今回もまた質問させて頂きます。 私(20)の彼はネット(出会い系ではない)で知り合った24歳の社会人です。 私は徳島で彼は熊本に住んでいます。 先月、私は「大学辞めて彼のところに行きたい!」と言ってしまい両親に心配をかけました。 私も考えが改まり、取りあえずは大学一生懸命行き大学でとれる資格をとり、そして医療事務(になりたいので)の資格もとって、ちゃんと卒業してから彼のとこで就職を探して行こうと思い直しました。 その代わり月1くらい会いに行こうとも。 大学在学中はとにかく就職のための勉強と家事を学ぶのとお金を貯めることをがんばろうと思っていました。 でも父が「大学出てもそんなんは許さないし、誰も認めない。彼とのことえぇがげんにせぇよ。(=別れろ)」と言われました。 母も初めは「大学ちゃんと出たらアンタの好きにしていいけん。大学は出なさい。」って言ってたのに父に感化されて「別れなさい。この恋はかなわんのよ。ネットも切るわ。」と言い出しました。 私はコロッと意見を変えた母に激怒し、それ以来彼の話は出していません。 また母と父は別居中で父とはそれ以来連絡も会ってもいません。 ちなみに彼は忙しい仕事の中、頑張って休みを取って会いにきてくれました。毎日電話(とかスカイプ)も仕事終わって数時間してくれます。 ここ最近は父になんと言えば伝わるのかな? 感謝もしてるし、迷惑かけたとも思うのですが、父と2人になると怒られて叩かれそうで怖くて怖くて・・ 私は恋愛に関しては結婚するわけでもまだないので、私を信じて任せて欲しいのです。 別れろとか親に言われて別れたくないんです。 今は親との信頼回復に向けて頑張ってるつもりですが、父に何という手紙を書けば父に納得してもらえますか? 宜しくお願いします。

  • 父とのことで悩んでいます。

    当方中学3年生の女子です。 小学生のころに母と離婚し、現在別居している父とのことについて悩んでいます。 先日私が高校に合格したことを父に伝えたことがあり入学祝が何がいいかというメールが来ました。 しかし私は何もほしくないのです。ただ、大学に入学する際にかかる費用を半分負担してほしいと思っています。 母は私と兄を苦労しながら育ててくれました。塾に生かせてくれたり、習い事をさせてくれたり私立高校に行かせてくれたり…。 喧嘩もすることはありますが私はそんな母を尊敬しています。だから、今も苦労をかけていますがこれ以上苦労をかけたくないと思っています。 しかし父は私達(兄と私)に対してお金を出すことを快く思っていないようです。 離婚する際の約束事として入学にかかる費用の半分は父が負担することとなっていますが、兄の私立中学の入学費用の半分を父はいろいろと理由をつけて一部しか出してくれませんでした。(私は不況だし父も収入が少ないのだろうかと考えたのですが、どうやらそういうわけではないようです。父は祖父が会社の会長で家もかなり大きいです。) また、先日父に私の私立高校の入学費用の半分を負担してくれるように電話がつながらなかったのでメールでお願いをしました。 その際にも入学費用は毎月の養育費の中に含まれていると言い一部しか出してくれませんでした。 毎月の養育費を出してくれてることはもちろん一部でも負担してくれることは感謝しています。私達が暮らせているのは父のおかげでもあると思っています。 ですがこのような父の様子に父は私達のことを自分の子供だと思って考えてくれていないのではないかと不安になり悲しくなります。 このようなことから大学の入学費用の半分を将来負担してくれるか不安に思っています。 私は出版社に入社し、編集の仕事に就くことを目指しておりそのために早稲田大学に進学したいと思っています。 私立大学なので学費がかなりかかることが予想され、私としては私立高校の学費をこれから負担してもらう母には厳しいのではないかと思います。 大学生の中にはアルバイトをして学費を払いながらながら大学に通う方もいるので私もそのようにしようかとも考えていますができることなら父に大学の入学費用の半分を負担してもらいたいです。 このことを父に伝えたいのですが中学2年生のころ父に数年前から再婚していたと言われショックを受けた私が父を責める内容のメールを送ったところ私が書いているのではなく母が書いていると勘違いをされ返信をしてもらえないということがあり(その時かなり心が不安定で泣きながら書いていたのでつい口調が硬く丁寧な文章になっていたためそう勘違いしたのだと思います)、また父は都合な悪いことは無視する節があるので私の思いが伝わらず返信が来ないということになるのが心配です。 また、父が数年前に再婚していたことをずっと内緒にしていたことに対し裏切られた、私達のことを考えてくれていなかたのだとショックを受け父に対して不信感があります。 父いわく内緒にしていたのは再婚に反対されると思ったからだそうです。 もし父が話していたら確かに反対していたと思います。 でも父を卑怯だと思うことはなかったと思います。 父が母に暴力を振るったことで離婚することになったため、昔の私は父を嫌っていました。 でも時々会うことでそんな気持ちもなくなっていました。会うたびに毎年バレンタインデー、誕生日、クリスマスにはプレゼントをしてお祝いをしたりと普通の親子になったような感じでした。それなのに… もうずいぶん経つのに時折思い出しては悲しくなり泣いてしまいます。 なかなか忘れられないのです。 長くなってしまいましたが私は父に普通の父として接してもらいたいです。 このわだかまりを無くしたいです。無理だとしても… 父は私のこのような気持ちを話しても煩わしい様ですが私はきちんと話して気持ちに区切りをつけたいと思っています。 どうしたらよいでしょうか…。 ほとんど私の愚痴ですし、支離滅裂で伝わりにくい文章ですみませんでした。 ここまで読んでくださりありがとうございます

  • 父65歳定年後の大学入学

    みなさん初めましてこんにちは 定年退職の近い父はもう65歳にちかずいております。 2年前より英語を学び始め定年後は大学生として英文科に通い英会話をマスターしてアメリカに旅行したいと言っております。 2年前より週1回家の近所の英語塾(英会話、英文法)に行っておりましたが学費が高いため最近退塾しました。 父の希望としては塾や生涯学習セミナーなどの週1,2 回ではなく普通の学校のように土日以外毎日通いたいそうです。 客観的に見て父の英語レベルは中学3年生程度だと思います。そんな父の希望を叶える無試験で学費が安く 高齢の父が通える大学(英文科)はありますか、又 どのように探せばよいでしょうか教えてください。

  • 父が彼氏の存在を知りません

    24歳の女性です。付き合って1年半以上たった26歳の彼氏がいます。 私は交際経験が少なく、長い付き合いをしているのは彼が初めてです。私も彼も現在、夜間の学校に通っている学生です。 母は半年頃に彼の存在を知り、彼に会ったことがあるのですが、父は彼の存在をまだ知りません。私は隠しておくのはどうなのかと思うのですが、父が親ばかで娘大好きなのと短気な性格ということもあり、母は「多分ショックを受けるし、父がどんな反応や態度をとるか想像できないから言わない方がいい」と言います。 彼は6年ほど社会人経験があり経済的にも自立していますが、私は半年程度しか正社員の経験がなく学費なども援助してもらっており立場的に自由にはできません。 母は父がもしかすると「学生の分際で恋愛なんて。今は勉強に専念すべきで男と遊んでいる場合じゃない。」と言って干渉したり自由な付き合いが出来なくなるかもしれないと言います。私もそれは怖いです。私としては他の家族のように母親に味方になってほしいのですが、母は父を怖がっているところがあるので母の立場も弱いのです。 しかし、妹の話だと私や妹が高校生の時に短期間彼氏がいた時は、母が父に彼氏がいると教えたことがあったそうで、父の反応も「ふーん」という感じだったと言います。この話だとそこまで心配しなくてもいいのでは?と思うのですが、母はこのことを覚えていないそうです。 とにかく今回は私に彼氏がいることに母がショックを受け戸惑っていました。そして父に嘘ばかりついて母も負担になっているようです。私は健全な付き合いをしていますが、「恋愛をして悪いことをしている」という罪意識がずっとあります。 このまま秘密にして社会人になってから「実は2年以上付き合っている人がいる」と告白されるのも父的にどうなのかなと思います。 私の外出頻度が増えたので父も何か感じている部分はあると思うのですが、実際はわかりません。 母の言うような干渉などの可能性もあるかもしれないですが、父にも彼の存在を教えた方がいいでしょうか? よければご意見をお願いします。

  • もっと父にお金をあげるべきなのか…

    初めまして。 私は現在社会人1年目。母親は私が高校生の時に亡くなり、今は父親と二人暮らしで、県外には大学生の弟がいます。 今父親のことで悩んでいます。父は母が亡くなる前に仕事を退職しました。母の看病で疲れていたのもあるのでしょう。しかし当時大学受験を控えていた私と中学生の弟は不安でいっぱいでした。 『お前達を大学にやるくらいのお金はある』という父の言葉を信じ、父の退職に合意しました。 しかし実際にはうまくいきませんでした。父は私達に黙って、母が私達のために小さい頃から貯蓄してくれていたお金にも手を出し、今は通帳はほぼ残っていませんでした。 本当に納得いきませんでした。 何とか今は私も働いて父の金銭面のサポートもしなくてはと考え、手取り約15万のうち3万を家に入れ、何かあった時のため後は貯金しています。なので入社してから約40万くらいは蓄えが出来ました。 しかし最近『お金が足りない。10万貸してくれ』と父に言われました。理由は家賃5万円が払えない。保険料が払えないとのことでした。今父は年金毎月手取り13万くらいもらっているそうです。そこから家賃(5万)など生活費に回していたそうです。 今まで3万しか家に入れてないので増額が必要かなとは思います。ただ父が信じきれず、あまりお金を与えたくないのです。未だに朝まで何処かに飲みに行っている父、タバコも辞めず子供に10万という大金をせびるような父にどれくらいお金を工面すれば良いか分かりません。 弟は今学費免除で大学に行けてます。生活費は奨学金で賄っています。

  • ときどき狂うようにあたりちらす父について相談です。。。

    私は30才です。未婚です。 小さいころから父は、母に隠れて私に殴るけるの暴力をおこなってきました。 しかし、私が社会人になった所で父はだいぶ大人しくなったので、私も過去の暴力は不問にしました。何より大学浪人をさせてくれたり経済的なことではなにひとつ不自由しなかったので、感謝の気持ちもあったからです。 でも、私が30歳になっても時々アルコールがはいって母とケンカしてヒステリーを起こすのをたしなめると、私に殴りかかってきます。そして次の日にはケロっとして「○○(私の名前です)ちゅわ~ん♪ねぇきいてるぅ?」というようにエロまるだしで機嫌をとってきます。 とにかくそのキレっぷりはすさまじく、母に暴力はふるいませんが、ヒステリックぶりは近所に恥ずかしいくらいです。 こんな父でも、今まで一生懸命働いて経済的に助けてくれたので、ふつうに会話をしたり冗談をいってますが、こうもヒステリックに叫ばれて殴られてもうどう扱っていいかわかりません。 事情があって今家をでれません。それにこの家は母の家であり、でていくわけにもいきません。 今後はヒスをおこす父をだまってみてるしかないんでしょうか。 なにをいわれてもヒスをおこしたら正論をとなえて戒めるとか、そういうのは無理なんでしょうか。 あまりにひどいめにあって、いつかは復讐してやると激しい憎悪をいだいてます。でも、一方で家族のために仕事をがんばってきた父をせめれません。どうしたらいいでしょうか。。。どうかアドバイスおねがいます。

電源オフできない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nで電源をオフできないトラブルが発生しました。何日経っても電源がオフにならず困っています。
  • お使いの環境は無線LAN接続で、関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類は不明です。
  • この問題についてブラザー製品についての質問です。DCP-J978Nの動作終了後の電源オフができない不具合が発生しています。お困りの方はご相談ください。
回答を見る