• ベストアンサー

労働時間について教えてください。

shinnnnの回答

  • shinnnn
  • ベストアンサー率18% (27/148)
回答No.1

一週間だとおもいます。

wanwanbooboo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 30時間以上40時間未満は1週間ででなんですね。 勉強になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 労働時間、時間外労働について教えてください。

    就業規則には、 ■1週間の所定労働時間は1ヶ月ごとに平均して、1週間当たり40時間以内とする。 ただし、業務の都合その他やむをえない事情により、これらを繰り上げ、繰り下げることがある。 ■社員の休日は少なくとも毎週1回の休日もしくは4週間を通じ4日以上の休日を与える。 とあります。このような場合繰上げ、もしくは繰り下げられた時間は時間外として考えて良いのでしょうか? 就業規則に記載されている時間は9時~16時で休憩時間が12時~13時半となっていますが、 実際には就職した当初より8時~17時までで、休憩時間は12時~13時までの勤務です。 休日は日曜・祝祭日と、その他に夏・冬休みがあり、今年度の休日日数は88日でした。 社員10人未満の福祉施設で働いていますが、 株式会社としての経営もしておりそちらの社員も合わせると20人未満の会社になります。 時間外労働となるのであれば時間外手当が出ると思うのですが、 今まで明細書に記載されたことは一度もありません。基本給に含まれているということなのでしょうか? 休みが少ないため有給休暇を使わせてもらえないか確認をしたところ、 病欠以外で有給休暇を使った場合は査定されても仕方が無いですよね?と言われています。 なんだか理不尽に思うことが多いので相談させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • 労働時間について

    労働時間の計算方法についてご質問したいのですが 現在1日8時間の労働時間ですが、7時間50分や7時間40分に労働時間を短縮した場合のシミュレーションを行う場合10進法にした場合、 7時間50分→7.8333… 7時間40分→7.6666… になりますが、この場合少数点第二位未満を四捨五入か切捨てか、または切り上げて1ヵ月の労働日数を掛けて1ヵ月の労働時間を計算するのでしょうか? または7.8333…時間のまま労働日数を掛けて労働時間を計算し、少数点第二位未満を四捨五入か切捨てか、または切り上げて1ヵ月の総労働時間を計算するのでしょうか? 計算法や端数の処理についてご教示の程宜しくお願いします。

  • 労働条件について

    始めまして。 この3月で高校を卒業し卒業後は以前から興味のあったイタリアンのお店のキッチンでアルバイトとして働こうと思い先日面接に行ったのですが「うちは週5日、それも一日通して働いて欲しい」と言われました。 この時はとりあえず「出来ます」と返事をして今日採用の電話がかかってきたのですがよくよく考えてみるとそのお店は1日通して働くと朝10時~夜9時半まで、1時間の休憩が入って実質労働時間は10時間半です。 この条件で1週間働くと52時間半労働になるわけですが友人から1週間40時間以上働かせたら特別手当のようなものが出ると聞きました。 しかし面接の際に社員の方はそんなことを言ってくれなかったので不安になっています。 実際に週40時間以上働いたらそういった手当てが出るのですか? そのお店は自給も900円とそこまで安いわけでもなくこの条件で1ヶ月働けば手当てがなくても18万程の給料になるので入って早々社員の方にそんなことを聞いて「めんどくさいやつだな」と思われるのも嫌なのでここで質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • 労働時間を減らされてしまいました。

    私は半年ほど前から、飲食店であるバイトをしていたのですが、 来月から営業時間が短くなるらしく、 労働時間を2時間減らされてしまいました。 そんな短い時間では当然日給も安く、 移動時間を考えると働くのがバカバカしいほどです。 なので、店長にお店を辞めたいと言ったところ、 『店の決まりで、辞める1ヶ月前に言って』 と言われてしまい、あと1ヶ月働かなくてはいけなくなりました。 しかし、店側の理由でいきなり労働時間を減らされたのに こっちは納得いきません。 なんとか、すぐに辞められないでしょうか??

  • 労働時間について

    大学生です。わたしのバイト先のお店は24時間営業で深夜と昼のピークが人手不足で22時から5時まで働いて(休憩1時間)、その日の昼12時から21時まで勤務(休憩1時間)ということがあります。 人手不足で事ある事に今日は入れない?と電話がかかってきて正直嫌です、店長は考慮すると言ってくれていますが、結局大学生が穴を埋めるしかありません! 高校生ばかりの職場では仕方ないのかも知れませんが、、、みなさまどう思いますか?

  • 労働時間切り捨て切り上げ

    ①1日の労働時間が7時間15分だったとします。 これを30分未満だからと7時間扱いにしてはいけないですよね? ②1カ月の合計労働時間が80時間15分だったとします。 これを30分未満を切り捨て80時間にすることは、一応は認められていますか? ③つまり、1日単位で切り捨てにしたりするのはだめで1カ月トータルした時間で30分未満は切り捨て、というのは認められているという認識ですか?

  • 短時間労働の休憩時間

    現在、派遣としてコールセンター(インバウンド)で6時間勤務しています。 労基法では6時間未満の労働に対しての休憩時間は認められていませんが、端末操作→電話を取る。 という作業なので、60分に一回の休憩は認められないのでしょうか?

  • 労働時間について

    労働時間とは基本的に(1)「1週40時間、1日8時間を超えて働かせてはならない」となっていますが、休日のルールとしては(2)「毎週1日以上、もしくは4週間に4日以上の休みを与えなければならない」とあります。 会社で土曜日が隔週休みの場合、休みでない週は1週間に8時間×6日=48時間働くことになります。この場合、(2)には反していませんが(1)には反していないのでしょうか?(※48時間働く為) 基本的な質問で申し訳ないですが身近にわかる方がいないため、ご存知の方がいたらご教授願います。

  • 派遣労働者の法定労働時間について

    派遣社員就業規則では「労働時間は休憩時間を除き、1週間40時間、1日8時間」と定めています。派遣労働者の派遣先が10未満の保健衛生業であれば、当然のごとく法定労働時間は1週間44時間となり、44時間超えるところから時間外賃金を払えばよいことになるのでしょうか? この特例の労働時間を採用する場合、就業規則の定めはなくともよいのでしょか? 教えてください。

  • 12時間労働は普通ですか?

    現在、都内にある日本料理のお店で正社員として働いています。 お店はコースが7000円からとそんなに安いお店では無いですが、毎日予約で席がほぼ埋まっているような感じです。 ここのホール社員の勤務時間はam10:30~pm10:30と12時間あり、残業がある時も多いです。また休憩時間はありますが、予約の電話や来客対応、事務作業は休憩時間に行う為実質休む時間はありません。 なので毎日12時間以上フルで働いています。 お休みは週に1~2回で、週6の時は週72時間以上働いています。 「勤務時間長い」と先輩に言った所、これが普通だと言われました。 これは普通ですか? 普通の労働時間ってどれ位なんでしょうか。 毎日12~13時間が普通なんですか?