• 締切済み

お辞儀について

A-_-Aの回答

  • A-_-A
  • ベストアンサー率29% (48/161)
回答No.5

本来は「有難うございます」(その他の挨拶も)はお辞儀をしながら言うものではありません。「有難うございます」と言い終わってからお辞儀をするのです。 …が、そこまでレジでする必要はないと思います。丁寧すぎて逆に嫌味になるかもしれませんね(笑) #3の方が仰っているように声のほうを基準にして素晴しい笑顔を添えると最高じゃないでしょうか?

pinkjerryfish
質問者

お礼

回答ありがとうございました! うちのお店はまさにそれですw ありがとうございました^^ またおこしくださいませ、でお辞儀です。

関連するQ&A

  • お辞儀の仕方

    カテゴリーに迷ったのですが、「その他(教育)」にしました。 子供の発表会などで子供が舞台からお辞儀をするのを見て、違和感を持ちました。 お辞儀って、両手を体の横に固定した状態で、頭を下げると、上体だけでなく、両腕もひじから曲がった状態になると思うのですが、子供の多くは、頭を下げたとき、両腕がダラ~ンと下がり、まるで立位体前屈(?)のような感じなのです。テレビのバラエティ番組などで同様なシーンが出てきたのですが、多くの子供はそうでした。 最近は子供に正しいお辞儀の仕方を教えないのでしょうか?もちろん、基本的には親が教えるべきなのですが、正しくないお辞儀をした場合、教師は子供に指摘しないのでしょうか? あるいは、もしかして、私が「正しい」と思っているお辞儀が実は間違っており、子供たちの方が正しいのでしょうか?

  • お辞儀をしてくれる男性

    職場で、年下男性が私に会うと、○○さん(私)と話しかけられるのと同時にお辞儀をされたりするのですが、敬意を表してお辞儀をしてくれるんでしょうか?私は、年下男性から見て上司ではなく先輩なので、お辞儀をする必要はないです。そういう男性が二人くらいいますが、何でだろうと思います。

  • 女性がお辞儀するときの手の位置について

     女性がお辞儀するときの、手の位置について質問します。  女性はお辞儀する時、前で手を組みますよね。たしか中学生の頃だったと思いますが、女性がお辞儀する時に前で手を組むのは、女性の大切なところを守る姿勢をとることで、貞節を示すと言う意味があるのだと聞いたことがあります。両腕を自然に下げた位置から、そのまま前に持ってきて組むと、たしかにそんな位置になりますね。私がいつもしているお辞儀もこの姿勢です。  前からちょっと気になっているんですが、もうちょっと高い位置、例えばおへそのあたりで手を組む女性も、けっこう見かけます。スーパーのレジ係の人などにもよくいます。手の平は、人によって、後ろに向けたり、下に向けたりしています。  飛行機に乗った時、客室乗務員の女性たちのお辞儀の仕方を観察させていただきましたが、やっぱり人それぞれの姿勢でやっているみたいです。  たしかに、一つの方法だけが正しくて、他は間違いだと言う決め付けは良くないと思いますし、人それぞれであってよいと思います。  ただ、私がやっているようなお辞儀の仕方が、(真偽の程は別として)貞節を示すと言われているように、他のお辞儀の仕方も、それぞれの由来とか意味があるのでしょうか。  ちょっと気になって質問したくなりました。  どなたか、ご存じでしたら、教えて下さい。

  • 女性がお辞儀するときの手の位置

     女性がお辞儀するときの、手の位置について質問します。  女性はお辞儀する時、前で手を組みますよね。たしか中学生の頃だったと思いますが、女性がお辞儀する時に前で手を組むのは、女性の大切なところを守る姿勢をとることで、貞節を示すと言う意味があるのだと聞いたことがあります。両腕を自然に下げた位置から、そのまま前に持ってきて組むと、たしかにそんな位置になりますね。私がいつもしているお辞儀もこの姿勢です。  前からちょっと気になっているんですが、もうちょっと高い位置、例えばおへそのあたりで手を組む女性も、けっこう見かけます。スーパーのレジ係の人などにもよくいます。手の平は、人によって、後ろに向けたり、下に向けたりしています。  飛行機に乗った時、客室乗務員の女性たちのお辞儀の仕方を観察させていただきましたが、やっぱり人それぞれの姿勢でやっているみたいです。  たしかに、一つの方法だけが正しくて、他は間違いだと言う決め付けは良くないと思いますし、人それぞれであってよいと思います。  ただ、私がやっているようなお辞儀の仕方が、(真偽の程は別として)貞節を示すと言われているように、他のお辞儀の仕方も、それぞれの由来とか意味があるのでしょうか。  ちょっと気になって質問したくなりました。  どなたか、ご存じでしたら、教えて下さい。

  • オジギソウはなぜお辞儀をするのですか

    物理的なことではなく、理由です。 オジギソウが葉を閉じるのには、 生き残るための何らかのメリットがあるはずだと思ったのです。 でも何もなさそうです。思いつきません。 食べられないため? でも葉を閉じたくらいで食べられずにすむとも考えにくいです。 なぜオジギソウはお辞儀をするのでしょう。 想像でもよいので思いつくことがあれば教えていただけますか。

  • おじぎの習慣

    日本では人と会ったときや、謝罪の意味での“頭を下げる”というおじぎの習慣がありますが、これは日本特有のモノだとばっかり思ってました。 でも、中国や韓国でもよくおじぎをするんですね。 日本はその昔、中国からの影響を多大に受けているので、おじぎ文化も向こうから入ってきたのでしょうか? さらに今さっきTVのニュースでは、台湾の女性国会議員がセクハラの疑いをかけた男性議員が本当は別人だったということで、“頭を下げる”とか言ってマスコミの前で謝罪してました。 TVとかで欧米人に向かってペコペコとおじぎする日本人というのは、なんだか欧米人にへつらってるように見えてしまって私はどうも好きではありませんでしたが、ひょっとして“おじぎ文化”というのは、日本だけじゃなくアジア全体にあるモノなので、もっと自信を持って欧米人にアジア人のおじぎをしていってもいいのかも?と先ほどのニュースを観て思ったんですが、いかがなもんでしょう。

  • ミスター・オバマのお辞儀

    彼の国ではなんだか色々言われているようです お辞儀の角度がどうこう なんのかんの 彼の国でお辞儀の習慣が無いのは前にも何方かのそんな話が出ていた記憶があり 知っています なので私はその映像を見たとき「あ ちゃんとお辞儀した」 「ミスター・オバマは 訪問した国の礼儀にしたがって行動できる素敵な方だ」と思いました 郷に入らずんば郷に従え・・・でしたか 多分 日本人は似た意見だと思います(?)が 在日アメリカの方 また日本人・そのほかの在日外国人の方々 ミスター・オバマの行動 また彼の母国のそういった意見について意見を聞きたいのです

  • オバマ大統領の天皇陛下へのお辞儀についてどう思いますか?

    日本人の感覚ではお辞儀くらい当たり前だと思ったりしますが、 アメリカではかなり批判されているようです。 http://latimesblogs.latimes.com/washington/2009/11/obama-emperor-akihito-japan.html ↑このロサンゼルスタイムズの記事にも多くのコメントが書かれてます。 なぜエリザベス女王にはお辞儀をしないのに、 サウジアラビアの国王や、日本の天皇にするのか、という批判があります。 たしかにアメリカ人の立場に立てば、そう思うかもしれませんね。 みなさんはどう思われますか?意見を聞かせて下さい。

  • お茶出し お辞儀のタイミング

    お茶出しの際、お辞儀のタイミングを教えてください。 1、入室の際、外開きのドアを開けてお辞儀をして入室するのですが、 ドアを全開にしてからお辞儀すべきなのか、ドアを自分が 入れるくらいに開けた状態(右手はドアノブを持ったまま)でお辞儀を すべきですか? 込み入った話をしていることが多く、ドアを全開にしてしまうと 声が外に漏れてしまいそうな感じがして、お客様が嫌がるかなと も思うのですが、正しいマナーはどうなっているのでしょうか。 (当社はお茶出しの際は、打合せの流れを止めてほしくないという 理由で、さっと目立たないように素早くお茶を出して、退室する ように言われています。) 2、退室の際、ドアを開ける前にドア前でお辞儀をしてから、内開きのドアを開けて退出するのか、ドアを開けて体を室外に出してからお辞儀をすべきですか? よろしくお願いいたします。

  • 電話でおじぎ

    このカテゴリーか迷ったのですが、質問します。 よく、電話しながらおじぎする人がいます。私も無意識にしてしまうことがあります。考えたら妙なことですが、こういう習慣を持っているのは日本人だけなのでしょうか? 外国の映画で、ギャグでやっているのは見たことがあるのですが、日常でなんとなくやっているとは思えないのですが………。 私はこんな人を見たことがある、という回答でもかまいませんので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう