• ベストアンサー

年齢の壁はキツイ!

ERIMAKITOKAGEの回答

回答No.2

たくさんではありませんが、多少の経験者です。 なぜ採用側が年齢を気にするのか、私の場合は「どの程度即戦力になるのか」と「どの程度物事を素直に受け入れてくれるのか」を気にするからです。 両方が成り立つような人ならばもちろんよいのですが、なかなかそういう方にはお目にかかりませんので、どちらもほどほどに兼ね備えている方、この境目がどこにあるかで募集年齢がかわるのではないでしょうか? 以前に50歳、社会経験未経験という方がいらっしゃったことがありますが(自分が採用した訳ではないのですが…)この方は自分より年下の人間に仕事を教えてもらうのが我慢ならなかったらしく、1ヶ月で退職されました。職場の人間が年下ばかりであることは事前に了承いただいていたにもかかわらず、です。年齢が高い方はこういうことで敬遠敬遠されるのでしょう。 かといって社会に出たばかり、というくらいの年齢の方は言葉遣い、電話のマナーなど指導が必要であることが多いので、ある程度社会人としての常識がある年齢の方にきていただきたいとも思います。 totorokunさんがどのような職種をご希望なのかはわかりませんが、まず履歴書1枚で判断されてしまうことでしょう。 写真は最近のものを、格好は明るく元気よく見えるように。履歴書は前の方も書いていらっしゃるように省略は一切せず、かといって熱く書きすぎず…というところでしょうか。

関連するQ&A

  • 不採用のその後は? 

     連日、履歴書を書いて送りますが、全て没結果なんですがそこでふと思ったんですが、没になるのはいいのですが、不採用者の取り扱いはどうなるのですか。  1年後、再度求人出ていて応募しても、やはり没扱いでしょうか。  没のなった方のリストでも作成していて再度応募者は初めからエントリーさせないのか。  色々、没の取り扱いが気になります。  採用担当者様、裏事情を教えて下さい。  私は、パートで全て没になった叔母さんです。

  • パート不採用

    現在52歳。15年ほど勤めたパート先を業務縮小の為退職しました。 まだまだ働かなくてはいけないのでパート探し、面接を繰り返していますが なかなか採用になりません。 歳も歳なので応募の際には何歳まで応募可能か聞いてから応募しています。 ほとんどは歳はあまり関係ないと言われます。 何が原因なんでしょうか? 働く意欲を出し過ぎるのはよくないでしょうか。 (週何日働けますか?→週5日で 残業は可能ですか?→可能です・・など) 扶養内で働く人の方が採用されやすいのでしょうか? 若い人の応募があればそちらを採用するのは当然ですよね。 面接のときは感触いいなぁと思っても、後日履歴書が返却されたり連絡もなし・・で 不採用になります。 パート面接を担当していらっしゃる方々、同年代のパートで採用になられた方々 アドバイスをよろしくお願いします。

  • アルバイト・パートの採否結果の推測基準てどんなのですか?

    アルバイト・パートの採否結果の推測基準てどんなのですか? 広告雑誌のようなものからの募集で、 採用人数何人などと書かれていないパート・アルバイト応募の時、 採用結果が出なくても「何となく」結果が分かる事ってありますか? 例えば恋愛でも、わざわざ告白しなくても 相手が好意持ってくれてるかくれてないか「何となく」想像付きますよね? そんな感じで。   ↓ 面接時間が長く、○○は忙しいなどという具体的な話があったり…         ※質問は、【どういう事を基準にしているか】です。    人事担当や面接経験から何か分かる事があれば教えて下さい。

  • 年齢を偽った履歴書で採用通知が来たのですが・・・。

    パート募集に何度も応募したのですが、年齢が高すぎていつも不採用になるので、10歳若く書いて応募しました。(15歳ぐらいいつも若く見られています) 面接も和気藹々で良い感触があり、三日後に採用通知が来ました。 このまま黙って仕事をするか、お詫びをして辞退するか悩んでおります。 アドバイスをお願いできればと思います。

  • 年齢制限のある雇用の応募について

    58才です。採用資格59才まで定年60歳 経験不問の採用の場合に応募したらどうなりますか あなたが人事担当なら書類選考で面接します。

  • 経験不問、年齢不問なのに?

    経験不問、年齢不問という事で、念のため職安担当者に、その旨 伝え面接可能か尋ねてもらった上で、面接に出向きましたが 「貴方の職歴は事務職向きだけど当社ではその職種は募集していない」 と応募した職種と違う事を言われ、やんわり不採用を匂わせる言い方 をされました、勿論募集職種以外での採用をお願いした訳では ありません、応募職種についての説明他会社案内は全く無くいわゆる 門前払い的な対応でした、事前に確認したうえで訪問しているのに 失礼極まりなく思います、採用担当はどういうつもりで面接したのでしょうか? この対応については職安に伝えるつもりですが。

  • 大学の非常勤職員

    大学の非常勤職員(パート勤務)に採用されるのって難しいですか? どういう基準で選考されるのでしょう。 非常勤の事務補佐員に応募しました。書類(履歴書、経歴書)を送付して、面接に行く事になりました。 もちろん経歴書はPCで作成しましたし、丁寧に添え状も添えてとにかく細心の注意を払いました。 面接はどういう面をポイント重視されますか? 気をつける点等教えて下さい。(特に採用された経験のある方のお話が伺いたいです。)

  • 転職活動や応募をした求人について。

    皆様 こんにちわ。 求人サイトで興味がある関西の会社に応募をしたのですが気になる点があります。 応募条件に大卒以上と書いてあるのですが、その事を応募をした後で気がつきました。 企業から面接の案内のメールがきた際に、私の不手際で申し訳ありません、私の学歴は専門卒ですが選考対象になりますか?と返信をしました。 担当者から規定はあるが、一緒に働いてみたいと思ったら採用しますと返信がきました。。 大変失礼な話ですが、担当者が もしかして私の応募の履歴書をちゃんと見ていなく 私のメールで気がついたのでは? 面接を受けさせて基準に満たしていないなどの理由で落とすのではないかと思ってしまいます。 私としてはとても興味がある仕事で会社もそれなりにでかいので、採用されたらうれしいのですが  建前がない正直な感想を皆様からお聞きしたいです。

  • 採否を問い合わせたいのですがどう聞いたらいいですか?

    先週の金曜日にある会社の仕事に応募しました。 応募したい会社の応募は「まずはお気軽にお電話を」と書いてあったので、某求人誌を見た事を告げ応募させて頂きたいと話しました。 人事の担当の方は「履歴書を先に送付してください。追ってこちらから面接の日取りを連絡させていただきます。」との事でした。 それが、まだ連絡がありません。 面接の前に書類審査あり・なしも分かりません。 面接の前に不採用の場合があるとか不採用の場合の連絡はあり・なしなどもどんな形になるのか聞いていません。 応募した会社へ連絡してみようと思うのですが、こんな場合どのような聞き方をしたらいいのでしょうか? 「先週履歴書を送付させていただいた○○ですが履歴書は届きましたでしょうか?」 だと回りくどいですよね? 「届いております。」 で終わってしまったらどう聞いていいのか分かりません。 失礼の無いように聞くにはどう聞いたらいいでしょうか?

  • 準社員で採用されましたが…

    現在入社しようか迷っている企業があります。 そこで質問がいくつかあります。 (1)この企業からは面接に行ったその場で、採用となりました。(試用期間はありますが…) 面接と言っても、志望動機などを口頭でしっかり言ったりした訳でなく、履歴書に書いた 志望動機・自己PRなどを採用担当の方に読んで頂いて、簡単な話をしただけで、採用となりました。 私は転職活動を最近になって本格的に始めたので、この企業が初めての面接でした。 そのため、落ちる事も覚悟でいて、10~20社もしくはそれ以上面接を受けることも想定していました。 こんなにあっさりと決まったのはやはり準社員だからなのでしょうか。 この採用の仕方は学生の頃に働いていたアルバイトの面接の時と同じで、応募者によっぽどの問題がなければ 即採用というのと似ているなと感じました。 正社員の採用でないと、こんなもんなんでしょうか。 ここと同じような待遇で、パートとしての求人で気になっているものがあるのですが、 そこの面接も同じようなものだと考えて良いのでしょうか。 (2)準社員として働いていて退職した場合、履歴書の職歴欄には"○○会社(準社員)"と書くべきですか? それとも準社員という表記はしなくても大丈夫なのでしょうか。(社会保険完備のところでした) もしそこでの呼び方が"パート"であった場合、○○会社(パート)となりますか? なんとなくパートよりは準社員という呼び名の方が、印象が良さそうな気もするのですが… そもそも、職歴欄にはアルバイトやパートなどは普通は書かないですか?