• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引きこもりぎみで就活できませんでした。)

引きこもりぎみで就活できず、コミュニケーション力に問題もあり、いじめも受けていた大学生の就活経験

takepapa1968の回答

回答No.7

まあまあ、できることから、やってください。 人生長いですし。 社会常識に洗脳されている人のアドバイスを聞いても、幸せにはなりません。 大企業で働いていても、つらそうで、不幸せな人はいっぱいいますから。

brow23
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • ひきこもりから働けるようになりたいです。

    私は、人付き合い苦手や勉強苦手で、33歳で高校一年で中退、数年後通信制高校入学して5年かかって卒業しました。 通信制高校卒業して一年してから、経理の専門学校行きましたが、人付き合い苦手と勉強苦手で、半年で中退してしまいました。 今までまともに働いた経験は、通信制高校の時に半年倉庫内でアルバイトしたり、通信制高校卒業近くから始めた新聞配達のアルバイト一年少ししただけです。 それ以後は、派遣やアルバイト行くけど、1ヶ月以内で辞めてを繰り返してきたした。 最近は、交通量調査や単発のアルバイトなどをほんとたまにするくらいです。 今後は、ちゃんとアルバイトか正社員などで働きたいと思っています。 そこでまだ自分には仕事探す自信がないので、ハローワークか最近知ったジョブカフェか若者サポートステーションという所に相談行こうと思っています。 しかし、仕事失敗多いや簡単な計算苦手や、数を数えるのを間違えやすいとか勉強苦手とか気にしてて、どんな仕事ならできるかも不安です。 したいと思う仕事もありますが、失敗しないか不安で躊躇してしまってます。 また、ひきこもりなど繰り返して来たので、前にハローワーク行った時や単発アルバイト応募する時や、バイトやネットで知り合った人にも自分の今までのこと正直に言うのが怖くて、すぐ辞めたアルバイトをちょっと長めに働いてたみたいに言ってしまうことあります。 ハローワークやジョブカフェや若者サポートステーションみたいな所に相談行く時には、今までのこと正直に話しても、変に言われたり怒られたりしないでしょうか? まだまだ怖いや不安ありますが、今後はちゃんとアルバイトか正社員などで辞めずに働けるようになりたいです。 それから、今までのこと話すの怖いとかあっても、相談や就職活動や人と付き合う時に、正直に今までのこと話せるようにもなりたいです。 まだまだ怖くて、相談行ってもまた正直に言えずにごまかしたり、話せなかったりしそうです。 ですが、正直に話して相談乗ってもらってえるのかも不安ですし、今まで怖くて正直に言えずにごまかしてきたので、またごまかしてしまいそうかもしれません。 どうしたらいいでしょうか? 上手く話せなくてすみません。

  • 既卒者の就職支援をしてくれるところはどこですか?

    東京で既卒者(卒後1年、24歳)の就職活動の相談に乗ってくれる機関(ハローワークのようなところ)で有名な所はどこがありますか? ジョブカフェなどを聞いたことがあるんですけど、そこは親身に相談に乗ってくれるのでしょうか? 卒業した大学の就職課、ハローワーク等を利用しようと考えていますが、他にここを使った方がいい、というところがりましたら、名称と場所を教えてください。 お願いします。

  • 25歳、ニートです

    ようやく、就職活動の意欲が芽生えたのですが、履歴書の書き方・面接での受け答えなどに悩んでいます。 最近はハローワークに通っていますが、自分が出来る仕事がわからず、悩んでいます。 職員に相談をしたら、ジョブカフェか東京仕事センターで相談しなさいと言われました。 ジョブカフェ、東京仕事センターをネットはネットで見て、どちらも就職支援を行っていることを知りました。 私のような者にはどちらがお勧めですか? 御回答をお願い致します。

  • ジョブカフェ

    こんにちわ。 最近ジョブカフェについて知り、自分でジョブカフェの設置目的や経緯を調べましたが、よくわからないことがあるので質問します。 ジョブカフェは各県にそれぞれ設置されており、若者を支援しています。ほとんどが、ハローワークの横に併設されているようです。 この機関は、県が設置しているのでしょうか?それとも、国の労働局が設置しているのでしょうか?どちらのホームページで確認しても、ジョブカフェに関する記述が出てくるため、わかりません。 ご存知の方、どうかよろしくお願いします。

  • 就活経験も勤務経験もない人からの助言聞きたいか?

    「就活しててエントリーシートが通らない時はどうしたらいいですか」「不動産業界ってやっぱり厳しいですか?」「アパレル系に行ったらそこの服買わされるんですか?」「勤務先には最初の日は何か手土産とか持って行くんですか?」 この手の就活や就職後の相談を教員や学校関係者、ハローワークの職員なんかのしてる人ってなんでそんなもんに聞いてるの? 高校でも大学でも大学院でも、ハローワークでもジョブカフェでも、そこで働いている人のほとんどは民間企業で勤務したことがないし、民間企業への就活した経験もないかもしれない そんな人に聞いて何か民間企業での働き方が分かるんですか? 民間企業で働いている自分の友人、親兄妹、友人の親、あるいは居酒屋で隣に座ったおっさんに上記の疑問点を聞く方がよほどマシな答えが返ってくると思います。 でも「先生がそう言ってたから」とか「職安の人が言ってたから」と言って、民間企業での勤務経験がない人の助言をありがたがる人って多いですよね、あれって何なんでしょうか? 教師は全て知っている、公務員は間違えないとでも思っているんですか?

  • 大人の進路相談が出来る場所ってありますか

    大人の進路相談が出来る場所ってありますか(キャリア相談などです) 今までジョブカフェ・ハローワークでの相談、仕事ホットラインの相談は試してきました。 他にサービスがあれば教えてほしいです(有料・無料は問わないです。。)

  • 引きこもりからのアルバイト

    現在無職の二十歳の女です。 約10ヶ月前に通っていた短大を中途退学しました。 ある出来事がきっかけで外に出ることが出来なくなり学校にも行くことが出来ず、中退となりました。 一人暮らしから実家に戻ってからも引きこもり状態は続き、外出することも家族とすら接することも出来ず、ずっと部屋に閉じ籠っていました。 昨年の12月にハローワークの若者相談会で臨床心理士の方とお話しする機会があり、その際に抑鬱状態と言われました。 本題なのですが、最近やっとまともに外出することができるようになり、社会に出て働きたいと思いました。 短大を辞めるまでは飲食店でアルバイトをしていたので、カフェでの接客の面接を受けることになりました。 しかし、中退してからの約10ヶ月の空白をどう説明しようか悩んでいます。 正直に引きこもりのことをいうべきかです。 嘘はつきたくありません。 しかし、正直に話して合否に影響があるのが心配です。 どうすべきか、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 就職前の自己分析。どこで相談するのがいいですか?

    自己分析が上手くできず悩んでおります。 お恥ずかしい話相談出来る人もおらず… 以前ハローワークで相談しておりましたが、自己分析についてはノータッチでした。 自己分析について相談に乗ってもらえる場所はありませんか? ジョブカフェ かサポートステーションならどちらの方が自己分析について相談出来ますか

  • 就職

    転職相談をしたいのですが、ハローワークやジョブカフェにも足を運び相談しましたが、知識不足を感じました。正直職安の求人はいいのがありません。民間関係は有料になりますし、エージェントもコンタクトを取りましたが、私は相手にされませんでした。 自分で転職活動を行うのは限界を感じてならないのです。どこか頼れるような場所は知りませんか?ちなみにサポートステーションにもアポをとりましたが、私には該当しないようでした。

  • 既卒未就職での就活

    06年に4年生大学を卒業したあと就職せずアルバイト経験も一切ないまま1年以上が経過してしまいました。 自分にはやりたい事もこれなら出来るという事も特に無く、元々社交的な性格ではなかったため現在は家に閉じこもりがちになっています。 1月頃にこのままではいけないと思いジョブカフェに相談をしに行ったのですが、それまで家族以外とあまり接していなかった所為か、カウンセラーの方とうまく話が出来ず、何度も涙ぐんで口ごもり、まともな会話がほとんど成立しないまま帰ってきてしまいました。カウンセリングをしに行ったのに、自分は相談すらろくに出来ないのか…と益々自信を失い落ち込みました。 その後ハローワークにも出向き求職登録をしましたが、気持ちは焦っているのに同じくらい不安があり、結局一度も応募しないまま今に至っています。 一度とりあえず応募して面接だけでも受けてみればいい、と自分でも思うのですがどうしてもあと一歩が踏み出せません。 職種は事務系を希望していますが、免許・資格等はなくPCスキルも学生時代ワードでレジュメを作成した程度。エクセルも数字を入力して合計を出すくらいの事しか出来ないといった状況です。 女性の事務は人気が高いとも聞きます。既卒の社会人未経験で就職するのは困難でしょうか?同じような境遇から就職した方がいらっしゃればご意見を伺いたいです。 またそれ以外でも私が今なにをすべきかアドバイスを頂ければ幸いです。 それから些細な事ですが、現在引きこもりがちでカジュアルな服しか無くいざ仕事が決まったらどんな服を着ればいいのか解らないので、それも不安材料のひとつとなっています。 長々と乱文失礼いたしました。ご回答、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう