- ベストアンサー
don't moveとstay still
ドラマを見ていると、「動かないで」という言葉として「stay still」がよく使われているように思います。 don't moveよりはニュアンスが柔らかくなるのでしょうか? 医者が病人を見る時に「動かないで(じっとしておいて)」という時には、やはりstay stillが使われるのでしょうか? 他にもよく使われる言い方がありましたら、知りたいと思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
使われている動詞の種類から判断すると分かりやすいと思います。 つまり、「stay」はlocation(場所)と関連のある動詞、対して「move」はaction(動作)と関連があります。ですので、「stay still」はその「場所」から離れるなという意味であり、「don't move」は「動く」という動作自体を禁じていることになります。つまり、「don't move」の方が「stay still」より禁じている動作の範囲が広いと言えます。
その他の回答 (1)
ニュアンスじゃないですか? don't moveだと、状況にもよりますが、手足を動かすんじゃないぞ!少しでも動いたら撃つぞ! みたいな。 stay stillは、そこでじっとしててね。って感じで、頭をかいたり、ポケットに手を入れてごそごそしても全然OKみたいな。 私は、stand stillを何度か見ましたが、子供に「ここにいてね。」「ここから動かいでよ」って時なんかに使っていました。 医者が患者に、don't moveを使う時は、レントゲンを撮る時や、MRIの時なんかはあるんじゃないでしょうか? もちろん、手足を動かされては困る場合もdon't moveで、それほどの強制が無い場合、 第一発言時点では、stay stillかもしれませんね。その後やたら動いたら、 I've told you not to MOVE!!!と言われるかもしれませんね。 これらは、あくまでも私の主観です。
お礼
回答ありがとうございます。 やはりdon't moveだと「少しでも動いたら...」という感じで、きついようですね。 強制のあるなしというのも勉強になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 locationとactionという考え、勉強になりました。 動作の範囲の観点も参考になりました。