• ベストアンサー

ジオスの解約について

r5r5r5の回答

  • ベストアンサー
  • r5r5r5
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

それがジオスのやり方ですよ。 生徒の解約はマネージャの責任と言われるのでマネージャも必死です。 解約で発生した返還金はその後のノルマに上乗せされるからです。 2ヶ月もかかるなんてのは嘘です。 たぶん解約の話すら通ってない可能性大・・・ ・まず再度マネージャに言う ・その日のうちに本社に電話する 本社の人間はさらに立ち悪いです。 急いでもらえないなら消費者センターに相談してみますが、と言ってみて下さい。あといつまでに解約できるかを確認して下さい。2ヶ月もかかることはありえないと以前マネージャをしてた人に聞いたと言ってみてください。 実際急げば3日もあれば充分すぎるくらいの処理内容です。

enzeru
質問者

お礼

話しをしていても語尾があやふやで、おかしいと感じてはいたのですがやっぱりそうなんですね。 マネージャーへは10日も前に電話をしているので、早速本社へ電話してみます。 サイソクしてもよいものなのか悩んでいたので不安が解消されました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 解約した駐車場代をまだとられています!

    ある不動産やが所有する賃貸アパートに住んでいます。 以前は車を2台所有していたので駐車場を2台分借りていました。 4月で1台を手放すことになり、駐車場も1台分を解約しました。 3月の中旬に不動産やに電話をし、1ヵ月後になるので、4月の中旬の解約になるといわれました。 契約書にも1ヶ月前と書いてあるので、それは仕方なかったのですが、それから書類を送りますといわれ、書類が来たのが5月の頭でした。 すぐに印鑑を押して送り返しました。 4月に請求の来た5月分の家賃にも解約した駐車場代が含まれていたので、電話をしたら、担当の人が、「書類がまだ整ってないので、整いしだい駐車場代分を返金します」と言われました。 先日、7月分の家賃の請求が来たのですが、まだ駐車場代が含まれていました。 引き落としなので、払わないというわけにもいかず、どうしたらいいのか分かりません。 電話をしても、担当者の人は返金しますとの一点張りです。 私も悪いのですが、その解約の書類のコピー等をとっていません。 どうしたら4月分の日割り分と5,6,7月の駐車場代を返してもらえるのでしょうか? それとも、解約にはそんなに時間がかかるものなのでしょうか? その不動産やは私が解約した駐車場をすでに他の人にも貸しているんです。 どうかいいアドバイスをよろしくお願いします。 もし、電話をするなら不動産屋にどう言ったらいいかもお願いします。

  • 解約(解約時期・解約金)について

    とある教室を解約したいのですが、申し込み契約時から1年9ヶ月がすぎており、解約を申し出たところ、解約返金に応じてもらえません。 受講はまだ1度もしておらず、受講開始してないうちはずっと受講可能と聞いていたし、忙しくて受講できないまま時間がたってしまったものなのですが…。(間で何度か受講しようとしても時間がとれず、1度解約を希望したこともありましたが、契約時の半額程度しか返金されないと聞いて、その時は見送ってしまいました) 受講資格失効期限などは契約時書類でも書かれておらず、期限については「受講前」か「受講開始後」かといった分け方しかされていません。 また、受講資格失効についての教室からの知らせも、留守番電話やメールや書面にても一切なかったのですが、解約したいと申し出たところ、「時間が経ちすぎているので解約返金は難しい。本来の受講有効期限も終わっているところだが、特別に、契約時と同条件で無料で受講ならしていただこうと思う」「例えば受講期間のさらなる延長ならどうか?」と言われました。 それでも「解約をしたい」と言うと「自分には決定権が無いので改めたい。時間をくれ。初めてのケースなのでこちらとしても…」と言われました。 ですが決定権のある方が今日明日出社しており直接お話できると聞いたので、その方が来ているという勤務時間内に電話をかけたのですが、上記の代理の方が出たのです。 責任者の方はというと「今日はもう帰った、明日は休み」とのこと。ちょっとおかしい気がします。 また、責任者の方と話できる時間帯や曜日を聞きなおすと、こちらの仕事の時間帯と重なるようで、直接話せる時がうまく合いません。 引き伸ばして代理の者と話をさせ、時間を稼いで対策を練っているのでは…と疑ってしまいます。 確かに普通でなく時間が経ちすぎており、受講できずにずるずるしていたのも情けないのですが、この場合、解約は本当に難しいことなのでしょうか。 解約する権利が無効とは思えないのですが、期間などに関して、なにぶん法的な知識が無いため…。 一応、申込書(契約書)には、あくまで当初の予定であった「受講期間 ○年○月○日~○年△月△日」と記載されているのですが、受講開始はずらせるし、一度も受講していなければ延期してもずっと受講可能という話が普通に通っていたので、そのまま延期していました。 そして、受講開始してない以上、時間が経っていても、「受講開始前」での解約時項目が適用されると思っているのですが…。 それでも申込書(契約書)である以上、受講期間=有効期限と同一で、○念△月△日には契約終了であったとみなされるのでしょうか。 また、解約できる場合の解約金に関してですが、2枚の書類があり、1枚(サービスの概要(お申し込み時にご確認ください))には「受講開始前なら解約手数料なし。全ての納入された金額を返還」と書かれていますが、もう1枚「特商法用交付書面」には、「契約手数料(初期費用)として15000円を差し引く」とあります。 いずれも《受講開始前に解約(契約解除)する場合》です。 この15000円は支払わなければならない金額でしょうか。 ややこしい上、質問項目が多く申し訳ありません。 不足の情報があれば補足させていただきます。 知識のある方、専門者の方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 解約したのに

     友人のT君(当時未成年)が、今から8年ぐらい前ポケベルを契約しました。料金は毎月郵便局から引き落としでしたが、1年後、携帯を購入したため解約しました。最近、見覚えの無い会社から2ヶ月に1回4千円程度が引落されているのを発見し、郵便局に問い合わせたところ、解約したはずのポケベルが継続されて引落されていたのです。  即、郵便局から聞いた番号に電話したところ、解約になってないとの返答でした。解約はできるが、今まで支払ったお金は返せないとのことです。 <T君の言い分> ・解約しているはずなのに、引き落とされているのは相手の手違いなので返金して欲しい ・解約後、引越しをしたために、明細書等を受け取っていない。当時未成年だったのだから、連絡が取れなければ親に連絡するべきではなかったのか ・解約の証拠となるような書類は、もう7年も経っているので手元に残っていない。使用の実態を調べてもらえれば、何年も使っていないことは明白 <相手の言い分> ・当時の会社は倒産し、今は新しい会社が業務を引き継いでいるので、解約したかどうか確認するのは困難。書類等、証拠を持ってきてくれれば返金できる ・明細書は月々送っているが、宛先不明で戻ってくる ・今まで気づかなかったのが悪い 会社側の言い分に対して、T君はこう言っています。 ・通帳は実家の親が管理していたが、『電話』と印字されていたので、親は別段不審に思わなかった。自分が確認していなかったので発見が遅れた(これは自分の落ち度である) ・新しい会社に引き継いだという連絡も一切受けていない  かなりの期間、継続して引き落とされていたため、合計すると数万円という金額になってしまっています。当時の書類等ももう何年も経っているうえ、何度か引越しをしているため、見つかる可能性はほとんどないそうです。返金は不可能でしょうか?

  • 解約したいのですが。

    ガン保険で有名な、某保険屋さんに夫が入っています。 別の保険に入ることになって、辞めたいから、解約書類を郵送して下さいと告げたところ、担当者が外出中で…とか後で電話させますとか言って、結局電話もないなど、まったく取り合ってくれません。 相変わらず銀行から引き落としされていましたので、銀行に必要以上の現金を入れないことにしました。 3ヶ月ほどして、その保険屋さんから、引き落としされないので契約が無効になっていますとの通達が来ました。 その時も、解約したいとの話をしましたが、なんとか辞めない方がいいですよとの説得口調。 数ヶ月して、また辞めたいと告げたところ、本人による通達でなければ、解約できませんと言われました。 (夫の勤務時間は日によって変わるので、なかなか電話できずにいました。) 数日後、夫本人に電話をかけさせたところ、解約できることになりました。 が、送られてきたのは、今までと同じ『契約復活届』なるもの。 そこで保険に詳しい方にお聞きしたいです。 (1)これはたまたま偶然送られてきたもので、解約届は別に送られてくるのでしょうか? ちなみに最後に夫が電話してから、本日で1週間半ほどです。 (2)この『契約復活届』によると、8ヶ月分くらいの保険料を納めないと復活できませんと書いてあるのですが、解約したい場合、この金額を支払わなくても良いのでしょうか?8ヶ月分(たぶん引き落としにならなくなってから今日までの分だと思うのですが)を解約するために支払わなければならないのならば、辞めたいと言ったのを聞いてもらえなかったのが理不尽に思えるのです。 (3)最後に、辞めたいのになかなか解約させてもらえないとき、どうやって解約させてもらえばいいでしょうか? 保険屋さんに効く脅し文句等(苦笑)教えて下さると幸いです。

  • エステ中途解約について

    去年エステに契約し (1)エステ:月々1300円×12回 (うち2ヶ月分使用) (2)全身脱毛:56000円×8回 (うち1回分使用) しています。 あまり予約が取れず通えないことからエステを中途解約しようと10月下旬に某エステサロンを伺ったのですが、その際「わかりました。クレジットとうの関係もあり12月には書類が出来るので、12月にお電話します。お金も12月に返金しますね。」との対応でした。 しかし12月になっても電話はなく、こちらから電話したところ「クレジット会社への手続きもあり、返金は2月になります。近く書類への記入にきてください」と言われ・・・・あれ?言ってることが違うと思いました。 解約に関して色々調べましたが、解約には解約金2万円または契約の残金×10%どちらかの金額の低い方とありました。 私の場合は、使用した分+解約金2万円の方ですか? 店舗によっては解約金が違うとかありますか? エステサロンは大きな支店です。 今回の、ルーズなな対応といい、前回解約の話をした際に以前10%という数字で説明をされた気がしたので、きちんと自分で知っておかないとという気持ちになりました。 2日後に解約手続きに行きますが、それまでにできたら教えてください!!!

  • 中途解約金の支払い時期

    パソコン教室を中途解約をしようかなと思って問い合わせたら 「毎月15日締めでやっているので 明日以降に手続きする場合は受理は3月扱いになって そこから色々な部署を通すので返金は4月末日になる」と言われました。 書類提出から入金まで2ヵ月半以上かかるのは 長すぎだと思うのですが会社がそう言っている以上 これは仕方がないのでしょうか?

  • プロバイダーを解約したはずが・・・

    最近、通帳を確認したところ、何かの自動引き落としが続いていることに気付き、引き落としがはじまった時期から考えて、数年前に解約したはずのプロバイダが思い当たり。メールを送って質問したところ。○○様のデータが見つからず解約完了していません。契約されたままなので、引き落としを続けさせてもらっています。というような内容の事が返ってきました。こちらは、解約のメールを書いてちゃんと送っている事を伝え、返金を要求しましたが、私の送った解約メールそのものがないそうで。 解約には応じるけど、返金はできないと言われました。そのプロバイダの解約の仕方は、こちらが解約のメールを送り、プロバイダー側から確認の電話がかかってきて、解約完了というもので。 もう何年も前のことで、私は解約されているものとばかり思っていたので。こちらが送った解約メールもすでにありませんし。プロバイダからの電話を録音してるはずもないので、解約が完了したという証拠がありません。 こういう場合って返金してもらえなくても、仕方ないんでしょうか。それとも消費生活センターなどに行けば、どうにかなる問題なのかと疑問に思っています。 解約時に解約済みの書類を要求したり。口座の確認をしておいたらよかったなと反省しています。 証拠がないのだから、仕方がないということなら、後腐れないようにきちんと清算して終わらせたいと思っています。皆様の意見を聞かせてください。

  • NOVAの解約金について

    昨年11月にNOVAのフランス語講座を210ポイント購入し、16ポイントを消化した時点、今年の3月31日に解約をしました。「解約清算書」には解約手数料5万円を含めた(解約時に割高になった)消化金額が記載されており、またそれは遅くて2ヶ月先の5月末までに返金されると言われました。そして数日後の4月初めの新聞でNOVA敗訴記事を見て、NOVAの担当者に電話をし、私の場合はどうなるのか尋ねました。担当者の返事は「解約の際、同意書にサインをし、返金されていない(私の様な立場の)方達に関しては今のところ検討中です」というものでした。4月14日の新聞にはNOVAのような解約方法を違法だと判断する、と載っていました。解約時に同意書をサインした私は現時点で違法となった解約方法を適用されてしまうのか、またNOVAが検討中とされる「違法」を重視した解約金返金となるのか、どなたかおわかりになる方教えて下さいお願いします。

  • docomoの解約について

    docomoの解約についてうちに数台、使わないdocomoの端末があるので解約しようかと思いましたが、契約書類を紛失してしまいました。 契約時に書いた契約書類を無くすと解約はできないのでしょうか?電話番号などがわからないのですが…

  • 解約から3ヶ月過ぎても家賃が…

    こんにちわ。 下記のような状況です。 アドバイス、コメントをお願いします。 1.2009年3月に3年間住んでいたアパートを解約しました。 2.2009年6月8日に通帳に記帳したところ、解約したアパートの家賃が   まだ引き落とされていることがわかりました。 3.家賃は3ヶ月分引き落とされてます。 4.解約時の書類は残っています。 現状、上記のような状況で本日、不動産会社に出向こうかと思います。 もちろん、解約した後の家賃の返金が目的です。 すんなり返してくれるといいのですが、 スムーズに事を進ませるためにも、 当事者の私が準備しておくことってあるでしょうか? 何卒、宜しくお願いします。