• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毒舌のなおしかた)

毒舌のなおしかた

merimottiの回答

  • ベストアンサー
  • merimotti
  • ベストアンサー率33% (92/275)
回答No.8

あなたが使った言葉を、あなた自身や、あなたの大切な人に向かって赤の他人から言われた時に、「これぐらいならOK!全然傷つかないし、むしろハッキリ言ってくれたほうが気づけて良い」と思えますか? 複数の人から毒舌、怖いとまで言われるなら。実際に目に見えている現象や事実よりも、意地の悪い表現、馬鹿にした表現、裏があると勘ぐりすぎている表現、冷めて見下した表現をあなたが選んで使っているのだと想像します。 それは言葉の選び方が上手くないだけかもしれませんけど、そもそもその現象や事実に出くわした時に、あなたの心にその対象に対して思いやりが芽生えていないという事が一番の原因かもしれません。 あなたはまだ高校生なので、想像もできないかもしれませんけど・・・あなたもこれから大人になって、大切な人ができて、結婚し、子供だってうまれるかもしれない。自分に対して意地の悪い言葉を向けられてもつっぱねられるかもしれませんが、あなたの未来の子供に、あなたが口にした言葉がそのまま向けられたらどうでしょう。少なくとも、「嬉しい」とは思わないだろうと思います。 ここまで書きましたが、本当の事を言えるって、短所だけではないです。ハッキリ言われるから気づける事は確かにあります。あなたがハッキリ言う理由が、「自分がその時にスッキリできればそれでOK。相手が傷ついてもどうでもいい」というものだと、あなたは変われないと思います。でも、人を傷つけて申し訳ないと思えるなら、きっと「ハッキリ言いながらも、愛のある伝え方」だってできるはずだと思います。自分や、自分の大切な人に使われてもいいと思う言葉で、はっきりと言う。きっとできますよ。

Rina1105
質問者

お礼

愛のある言い方、今度から心がけていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 毒舌だよね と言われます

    毒舌って私は良いイメージが全くないんですが 大抵そうですよね? 昔から一言多く傷つけてしまう事があるので 言葉には注意し気をつけていますが 慣れたお友達になるとどうしても気が緩んでしまいます 私は裏表のない性格で社交辞令は好きではなく 有限実行、できない事はよ~く考えて言葉を選んでお断りをしたり いない人の話はしない、言いたい事は本人に直接話すとか・・・・ 失敗から勉強して、空気を読むというか顔色を伺ったりして 自分なりに気を使ってはいますが。。。。。 できていないみたい・・・ 私の事を毒舌という方達は仲の良い友達なので 冗談なのかもしれませんが 私の言葉で傷つけた経験があるだけに 私の中では冗談として受けられないでいます。 新しくお友達になった人達からも 誘ってもらったりしているので 嫌われているという事はないと思いますが心配です。 皆さんはどういう事を毒舌だと思いますか?

  • 毒舌発言なんて聞く価値あんの?

    毒舌って単に他人の事を批判しかしませんよってことですが、聞く価値ありますか? ツイッターのbioやここのサイトにでもプロフィールの所に 「やや毒舌ですが遠慮なく書きます」とか「辛口で思ったこと言います」とか書いている人って こうやって記載しておけば毒舌で言いたい放題言っても良いだろうって思っているのですか? それとも、プロフィールに書いているんだから私に毒舌回答を書かれるのが嫌なら事前にブロックしておけってことが言いたいのですか?? 私は毒舌回答とかいらないので、プロフィールにこの手のことを書いてる人は根こそぎブロックしています。 会社や友達同士でもたまに似たような人がいますね。 「私、本音しか言わないから」「思ったことを言ってるだけ。それの何が悪いの?」 って言ってる人が。 私はそのような人には 「では私には思ったことをそのまま言うのは止めろ。嘘でもいいから私が気分良くなるようなことしか言うな。お前の本音とか毒舌なんて聞きたくないから。嘘でも無理矢理にでも褒めて。それが無理なら話しかけないでくれ。不快だ」 と言います。 そうすると 「それじゃあ成長できないよ。」「私が毒舌を言うのは相手の伸び代を指摘している。それを拒否するなら伸びないわ。」 という謎の脅迫をされる。 そういう人には 「お前の本音や毒舌で成長したことなんてないから今後一切本音なんか言わなくて良いよ。嘘話しといて。常に褒めておいて。」「伸び代を指摘するのにわざわざ毒舌で言う必要は無いね。それはお前のエゴじゃん。褒め言葉で指摘しろよ。」 このように念押しします 他人が思い通りに話すのを聞いているだけで何かが成長するとは一切思わないので、私は他人の本音は聞きたくありませんね。 このような匿名での質問サイトにも「ブロックは逃げ」「辛口でも本音で書かせてもらう」とかをプロフィールに書いてる人がいます でも匿名の人間の本音を拒否せずに見たら何か成長すんのか? 私は質問への同意、もしくは私が納得する回答以外を書き込んだ人はすべてブロックします。邪魔なので。 他人のクソみたいな本音なんかいらないです。それなら嘘でいいので美辞麗句並べられていたほうがいいわ。聞き心地がいいから。 他人の本音なんか興味無いから、こちらに本音など向けてこないで欲しい。 私に関わる人はイエスマンしかおきたくないので。成長は私を認めてくれる人と自分でしますから。 質問ですが、「俺は毒舌だ。」みたいなこと言ってる人って他人の批判を好き勝手に暴言吐いてしてるだけみたいですがそんなもん聞いて何か価値ありますか? 自分で思ってるだけならどのように思っていてもいいし、独り言なら勝手に言ってれば良いと思いますが、他人に向けて発言するのなら言葉は選ばないといけないので毒舌などは論外だと思います。 そんなもんで成長なんてとても出来ませんね。聞くだけで不快ですから健康に悪いし。 ここのサイトでも私は自分が不快に思った回答なら即ブロックします。 毒舌発言って何か聞く価値あるんですか?

  • 旦那の悪口をいう友人

    私の仲良しの友人は、私の旦那の事を「ブサイク」と言います。 本心で言っているかはわかりませんが、 友達に言われると結構凹みます。 当たり前ですが、私は旦那の事はブサイクとは思っていません。 格好良くもありませんが。 たとえば、全く旦那の事をしらない人が、私に 「旦那さんとはうまく言ってるの?」と聞くと、友人は、 「この夫婦仲いいけど、旦那ブサイクなんですよ」とか言うんです。 知らない人は旦那がブサイクだと思いますよね? 仲がいいだけで終わればいいのに、一言多いいんです。 こんな事言われた時、友達にうまい返し方ってありませんか??

  • 気軽な男友達が欲しいです。

    高校1年生の女子です。 私は異性とコミュニケーションをとるのが少し苦手です。 異性の友達がほしくて、男子に自分から話しかける努力をしていますが、 仲良くなりたいと思う人がいても こちらから話しかけてばかりで相手からは話しかけてくれなかったり、 なかなか思うように打ち解けてくれなかったりで、 自分の一方通行だということに気付いて 最近また話しかけるのが億劫になってきてしまいました。 中学の頃はこんなに意識して努力した覚えはありませんが、数人の仲のいい男友達がいました。 向こうが積極的だったからかもしれませんが…。 気軽に遊べたりふざけあったりできる 異性の友達を作ることは難しいことなのでしょうか? やはり友達とは努力せずとも自然に仲良くなるものですか? 苦手なりに頑張ったつもりですが、うまくいかず、落ち込んでいます。なにかアドバイスお願いします…

  • 彼の友人とその恋人が苦手です

    一つ上の彼とは付き合ってもうすぐ一年。お互い社会人です。 彼と彼の友人カップルは仲良しで、よく三人で遊びに行くようです。 彼は私も交えて四人で遊びたいようなのですが、 私はこの友人カップルが苦手なのです(もとが人見知りという事もありますが) あまり断るのも不味いとわかってはいるのですが、 気疲ればかりして行っても全然楽しめません。 友人カップルとの付き合いが今後も続いていくのかと思うと、正直憂鬱です。 彼は「お前は協調性が無い」「少しずつでいいから慣れろ」と言ってきます。 私も皆で仲良くできたら。。。という気持ちはあるのですが、 苦手意識が染み付いており、今更仲良くできるのかどうか・・・。 こういうとき、やっぱり頑張って仲良くなれるよう努力するべきなのでしょうか。 ちなみに彼は私の友人とは会った事はありません。 彼は「会ってもいい」と言いますが、私は自分が気疲れするのが目に見えているので、わざわざそういう機会を作る気になれないのです。

  • 他人をひっかきまわすタイプ

    私はどうやら無意識に他人を引っ掻き回したり、不安にさせてしまうタイプのようです。 自分自身ではまったく意識していなく、第三者から指摘を受けて気がつきました。 仕事が営業という事もあり、こんなので仕事をしていいのか?と不安になっています。 基本的にはかわいがられるタイプで、他の人から見ると人なっつこく見られるようです。 しかし、自分的には人付き合いは得意な方ではありません。 ますます自分に自信が持てなくなり、正直、誰とも話しをしたくないと思ってしまっています。 今回は私に引き抜きの話があり、その場で即、断らなかった事で周囲の人を不安にさせてしまいました。 一言少ない、もしくは一言多いようです。 空気を読むのも苦手です。 こういった無意識で他人に迷惑をかけてしまうタイプでありながら、対人の仕事をしている人は どうしたらいいのでしょうか? 一応、カウンセリングは申し込んでいます。

  • 他人のことをうらやんでばかりいます

    タイトルどおりなのですが、 元々その傾向があったのですが、最近特に 他人をうらやんでばかりいます。 「○○ちゃんは実家も裕福で、状況してからも 実家の支援をうけて豪華なマンションでいいな~。 就職活動も成功して、給料もボーナスもいい会社に 入ってうらやましい・・・」 「家族とも仲が良くて、友達も多くてうらやましい」 とか。 私の実家は昔も今も貧乏で、家族とも不仲。友人もいません。 私だって実家が裕福だったらどんなに良かったかと 思うし、家族も仲良くしたかった(両親は離婚、兄弟とは 疎遠)。これは私一人が努力してもどうにもならない問題です。 友人づきあいに関しては、 友達づきあいの苦手な性格が災いしている こと、自分に問題があることは充分認識していて、これは 今後改善できるかも?知れないことと思ってます。 ただ、社会人になって、友人って出来にくいことは覚悟してます。 でも、どうしても、自分に持ってないもとの持っている 他人をうらやんでしまいます。特に裕福な家庭で、余裕のある 生活をしている人。 羨むを通り越して妬ましく思っているときもあります。 どうすれば、他人を羨んでばかりいる現状を 変えられるでしょうか? 自分の努力だけではどうしようもない、実家や家族の 問題を解決できるのでしょうか? 厳しいご意見でも結構ですので、アドバイスお願いします。

  • 褒められない友人との関係を断つ必要は、どのくらいあ

    褒められない友人との関係を断つ必要は、どのくらいあるか? 根本的には嫌いじゃ無いんです。 でも、一言で言えばバカすぎていちいち付き合いきれなくなってきました。 好きなところ沢山だから切りたくないんです。 でも付き合っても苦労するから関係を切った方が良いと言われます。 確かに私もその友人について紹介しようものなら愚痴しか出ません。褒めるのが難しいくらい欠点が目立っています。友達付き合いを始めてまだ1年足らずですが、かなり親しくやり取りをしていて、お互いに欠点を言い合える仲にまでなりました。なかなか相手が傷つく事を解った上で気持ちをぶつけられて、しかも戻ってこれる友人は他にいません。だから切りたくないんです。 しかし、あまりに指摘事項が幼稚で多すぎて、指摘するのもだんだんバカらしくなってきています。 1つ2つ改善が見られるので、本人も努力してますし、私はそれを見てきたので、嫌いになれないんです。 でも内容の幼稚さに疲れてきました。 私の過去の質問内容に出てくる友人の愚痴はほぼ全てその人の話です(笑) もういい加減 欠点を指摘し続ける関係にも疑問を持ち始めました。 切磋琢磨って本来こういう事なのか?と疑問に思います。 こんな友人との関係を続ける事に、お互いにどれほどの意味があるのか、悩んでいます。 宜しければ、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 友達作りが苦手

    こんにちは。私は小さい頃から友達作りが苦手です。大人になった今でも友人によっては、仲が悪かったり、自分の本音が言えなかったり、自分のことを話すことが苦手です。だから、あまり話せなくてストレスがたまってしまったりして苦労しています。ただ、最近は前の現場の仲間に飲みに誘って貰ったり、社内の付き合いに参加するようにして交流を広めようと努力はしています。こういう感じで少しずつ交流を増やしていけば、友人も出来るのでしょうか?

  • きつい性格、話し方について

    こんにちは、高校一年の女子です。 友人関係のことで悩んでいます。 私は、仲良くなった友達がいるとその人に 結構きついことを平気で言ってしまいます。 まだ友達になりたて(?)というか、あまり深い関係でない人には 気を使っているので、そのようなことはないのですが、 仲良くなっていくと気を許してしまうようです。 また、自己中なところもあり、 友達のことを考えて行動することも苦手です。 そのせいで嫌な思いをさせてしまい、 せっかく仲良くなれた人にも距離を置かれてしまいます。 クラスには私以外に毒舌な人もいるのですが、 その人は周囲から嫌がられていません。 どうしたらこのような性格や話し方を変えられるでしょうか。 また、他の毒舌な人と私の違いって何なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。