• ベストアンサー

体の仕組みに少しでも詳しい方

最近亜鉛のサプリメントを飲み始めたんですが、そこで質問させてください。 亜鉛は1日30mgまでしか取ってはいけないらしく、それ以上取ると体に支障が起きたり病気になってしまうそうです。 なので1日15mgを取ってるんですが、大のほうが毎日でなくて3~4日くらい間隔があります。 そうすると体にどんどん亜鉛が溜まって体に支障が起きてしまいますか? それとも大をしなくても消化はできてるんでしょうか? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>そうすると体にどんどん亜鉛が溜まって体に支障が起きてしまいますか? それはありません。亜鉛ばかりでなく、カルシウム、リン、硫黄、ナトリウムなどのミネラルは人体に欠かせませんが、摂取限度がありますが、便秘が原因による「過剰摂取」というものはありません。不要なミネラルは3~4日に1度の大便や毎日の尿にも溶けて排泄されています。 >それとも大をしなくても消化はできてるんでしょうか? 便秘が即消化不良になって栄養不足を引き起こすことはありませんが、お腹が不快でしょうから、便秘は解消した方が良いです。 以下、質問の答えではありませんが、便秘を解消するには食物繊維の摂取を心がけてください。1日20gを目安に摂取しましょう。それと毎食コップ1杯多く水を飲みましょう。食物繊維は便の保水力を高め、便を柔らかくし、腸のぜん動を促し、排便を促進させます。食物繊維を含む主な食品リストです。 ↓ http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fiber.html 便秘には野菜を食べろ、とよく言われます。ウソではないのですが、コンビニサラダを食べて「野菜を食べた」と考える人は割と沢山います。しかしコンビニサラダの主原料であるレタスは食物繊維はあまり豊富ではありません。レタスだけで1日の必要量を摂取しようとすると、8玉も食べなければなりません。是非とも上記の表から食物繊維の豊富な食品をお食べください。20g摂取しても足りない場合は3~5g位増やしてみてください。そうすれば98%以上の方の便秘は解消すると思います。それでも出ないようなら、一度お医者さんに診てもらった方が良いでしょう。

noname#188276
質問者

お礼

大変参考になりました ありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 亜鉛の摂りすぎはよくない?

    サプリメントなどを飲んでいた結果、1日で大体22mgの亜鉛を摂取していることに気づきました。 1日の摂取量として適しているのか教えてださい。 また、亜鉛のとりすぎは良くないと聞いたことがあります。それが事実なら、その理由を教えてください。

  • 体の中がムズムズされる方何の薬を飲んでいますか?

    一日中、何度も発作のように体の中のムズムズ感と 戦っています。 今は症状が現れた時に、アタラックスP25mgを 一日6錠までで処方してもらっていますが、 一時的な気休めのような感じで、辛い毎日を おくっています。 以前からこのような症状がありましたが、 こんなにひどくなったのは最近です。 同じような症状の方、何の薬を飲んでいますか?

  • 亜鉛のサプリメント

    自分は亜鉛のサプリメントを飲んでいます。 一日四粒までが摂取して良い量です。そのうち、自分は一日二粒飲んでいます。 一日二粒ですが、やはり体に負担をかけているのでしょうか? 特に腎臓が心配です。 飲み始めてから、透明だった尿が、必ず黄色くなりました。 体が心配です。 教えてください、お願いします。   ※下の文は読まなくても大丈夫です。 飲んでいる理由は21歳にして、頭髪がかなり薄くなってきたからです。 何かの研究で、自慰行為をしすぎる人は、亜鉛が少なくなり、 頭髪が薄くなりやすいという研究結果が出たそうです。 自分は自慰行為を性処理程度にしかしませんが、わらにもすがる思いで 亜鉛のサプリメントを飲んでいます。 たぶん頭髪が伸びる可能性は1%も無いでしょう。

  • サプリについて

    ダイソーで健康維持をお考えの方に って書いてあるサプリを買ってきました これはビタミンB12と亜鉛が入っているもので ちょっと検索してみたところ亜鉛の取りすぎはよくないみたいなので教えていただきたいです。 栄養成分表示には亜鉛は一粒39mgと書いてあって一日の目安は2粒だそうです。 この量の亜鉛は体に悪い影響は無いのでしょうか? 後亜鉛は一日大体いくつを超えると摂取のしすぎなのでしょうか?

  • 体と頭の活性化

    体と頭が空洞化したようなそんな感覚です。 疲労や倦怠感も通常ならば休めばなんとかなるのですが、 そういう問題ではなく、いつどこでなにをしててもこれからは免れません。 これが何日も続いたことを想像すると死んだ方が楽だと思えるくらいです。 この文章を書いているときも辛いです。めちゃくちゃな文章ですが勘弁してください。 心療内科には半年以上通っています。抗うつ薬・抗不安薬・抗精神病薬・漢方薬、 それと個人的にサプリメントは前から続けています。 抗うつ薬はデプロメール1日150mg 抗不安薬は頓服でソラナックス0,4mg・メイラックス1mg・デパス0,5mg  抗精神病薬はエビリファイ1日6mg 漢方薬ツムラ補中益気湯1日7,5mg あとはサプリメントとして万田酵素や黒酢にんにくなどです。 1日の摂取量を取ってるのはデプロメールと漢方薬とサプリメントでそれ以外の不安薬等はそれほどの分量ではありません。 おそらく先生に相談するのが一番と仰るでしょうが、その先生はやたらデプロメールを推薦していてなかなか薬を変えられそうにありません。 ちなみに私はデプロメールは何の効果もなく何の副作用もなく、医師に無断で1日150mgの摂取量からいきなり飲まなくなっても、離脱症状の一つもでませんでした。 やっとの思いでデプロメールを徐々に減らしてもらってる所ですがまだまだ時間がかかりそうです。 漢方薬も処方してもらったばかりで、不安薬はあまり出してもらえません。 こんな私の症状が改善するような薬や治療法はあるでしょうか? 市販のでも構いませんし(出来たら病院で処方してもらえる方が嬉しいです)、 体の整体や針、東洋医学、運動に関することでも構いません。 専門家の医師の方や、整体師、トレーナーの方などいましたらぜひアドバイスをお願いします。 専門の方じゃなくても自分の経験でこれが効いたなどの意見もぜひ伺いたいです。 お願いします。

  • 亜鉛とアルコールについて

    こんばんは。 私は皮膚炎になりやすい体質なので、数年前からグルコン酸亜鉛50mgを 一日一粒摂取して小康状態を維持していたのですが、 最近お酒を毎日飲みだすようになってから皮膚炎が治らなくなってしまいました。 アルコールの大量摂取は亜鉛を体外に排出してしまうと聞いたのですが、 1、亜鉛の摂取を50mgを朝晩食後に摂取する(合計100mg) 2、アルコールが抜けると思われる朝食後に50mgを摂取する のどちらがよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 体脂肪計の仕組み

    いつも楽しく拝見させていただいています。 本日は、わたくしごとなのですが、 最近毎日体脂肪計で体脂肪を計っております。 その数値についてですが、 毎回計るたびに、数字が3%単位で増減します。(同じ日に時間をかえてやっても) 一体、体脂肪計はどのような仕組になっているでしょうか。

  • 精神薬、サプリメントの悪影響

    ゾルピデム酒石酸塩5mg、ブロチゾラム0.25mg、パロキセチン5mg、モサプリド5mgを長きにわたり毎日飲んでいますが、このまま飲み続けると体への悪影響(病気発症等)はありますか? また、L-テアニン配合の機能性表示食品(サプリメント)も毎日飲んでいますが、どうでしょうか?

  • 精力アップ サプリメント教えてください

    精力アップ サプリメント教えてください 精力アップサプリ アルギニンとかいいですか? オススメがあったら教えてください 亜鉛を1日50mg 取ろうと考えています

  • 昼間、大の方が一日 五回ぐらいいきます

    最近頻尿気味ですが睡眠も取れてますから我慢できますが、昼間、大の方が一日 五回ぐらいいきます仕事はありませんから特に生活に支障はありませんが、なにか病気が心配です、トイレにいっても、あめ玉大の便でその都度すっきりはします。

専門家に質問してみよう