• 締切済み

これは病気でしょうか。

HeyXeyの回答

  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (127/470)
回答No.2

 お辛いですね。  “適応障害とは”で検索してみてください。  ストレスが原因でしょう。ただ、同じ状況にさらされていても、ストレスをあまり感じない人もいるし、強く受けてしまう人もいます。“考えかた”という部分でストレスを減らすことも必要でしょう。「広い道路にロープを敷いて、綱渡りのように歩いている」のが今の貴女の状態かも知れません。本当に自分を苦しめているのは「他人の目」ではなく、「他人が見ているだろうというという自分勝手な思い込み」に過ぎないこともあります。  また、スキルを身に着け、「言いたいことが言える」ようになれば、ストレスも軽減できるでしょう。性格的に感情を抑圧するクセが有るのかもしれません。いずれにしても、あせらず休養し、心的エネルギーを回復することが必要です。  “みんな”という人はいません。人それぞれ、貴女を受け入れてくれる人も中にはいるのに、その違いを見落として『みんな』と括って捉えると化け物のように思えてきます。いろんな“思い込み”から解放されて、楽にいきましょう。ダブル・バインド(二重拘束)にさらされていませんか。そうなら誰だって身動き取れないのです。    http://www013.upp.so-net.ne.jp/kata-kuriko/m02.html    http://park6.wakwak.com/~psychol/communicate/cbase/bubun.html    http://yukiduke.jp/kyoizon2.html    http://www.geocities.jp/kidseq04/poemeq.html    http://www.h5.dion.ne.jp/~fleur/essay2005-7.htm    http://www.ykren02.com/chap-b_07.html    http://www.shiawasehp.net/mondai/    http://www.din.or.jp/~honda/kouza5a.htm 少しでも参考になれば幸いです。               

参考URL:
http://www.katotaizo.com/lecture/index.html
homami
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 適応障害について少し調べてみましたが、やはり素人の私ではどうにも判断がつきません。 精神科の医師に相談すべきか、もう少し考えてみることにしようと思います。 「思い込み」や「考えすぎ」が問題の原因の一部にあるというのは、何となくわかります。 今はちょっと情緒不安定な状態なので、とにかくあまり考えすぎないようにしていこうと思います。 重ねて、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過敏性腸症候群? どのような診察をするのですか?

    22歳の女です。 私は小学生の頃あたりから慢性的な便秘で、さらに恥ずかしながらオナラが凄く出ます。 外ではさすがに音が出ないようにしていますが、うちでは我慢せずにしているので家族から「あんたはほんとオナラ娘だねぇ」などずっと言われています。 外でオナラをするのは心苦しいのでそろそろ病気かどうかを調べようと検索をしてみました。 そこで過敏性腸症候群チェックをしてみたところ、結果は典型的な過敏性腸症候群の症状に似ています、ということでした。 (オナラがよく出る、便秘である、下痢を便秘を繰り返すなど) しかし、あまりストレスを溜め込まない方なのでストレス関係ではないと思います。 過敏性腸症候群の科が心療内科になっていてびっくりしてしまいました。 ストレスなどの精神面が関係無くても過敏性腸症候群の場合はありますか? また、内科に行ってみようかなぁと思っていますが過敏性腸症候群とはどのような診察をするのですか?? カメラを飲むなどだったら怖いなぁと躊躇しています。

  • 大腸カメラで軽い炎症、過敏性腸症候群?

    下痢が続いていたので、大腸カメラをしてもらったところ よく見なければわからないくらいの軽い炎症があったそうです。 とりあえず、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患ではないそうなので安心したのですが、病名も言われてなく薬も一切もらっていません。 不安になると下痢になったりお腹が張ったりするので、自分では過敏性腸症候群では・・・と思っているのですが 過敏性腸症候群で大腸に軽い炎症ができることはあるのでしょうか?

  • すぐ病気じゃないかと思ってしまいます。

    例えば、普段は便秘気味なのに急に下痢した→過敏性腸症候群かもしれない! 例えば、動悸がしてきた→パニック障害かもしれない! というように、すぐに病気じゃないかと考えてしまいます。 そのため、いつも具合が悪い状態です。 または病気じゃないか、倒れるかもしれない、深刻な病に冒されていたらどうしようという不安がつきまとって、元気がでません。行動範囲も狭まってます。 最近、旦那に「誰でも下痢は急になるものだし、たまには動悸がすることもある。大袈裟に考えすぎだ。」と言われ、そういうものかと思うようになってきたのですが。 アドバイスとか体験談とか、どんなことでもいいのでお願いします。

  • 本当の自分

    お酒によって酔っ払ってる時が本当の自分なのでしょうか? 自分は普段は対人恐怖でほとんど人と会話などが出来ません。 その他うつ病や過敏性腸症候群などで今は内科と精神科へ行ってます。 しかしお酒を飲むと、人に対する恐怖心がほぼなくなります。

  • 過敏性腸症候群と強迫性障害

    過敏性腸症候群と強迫性障害って、もしかして関係があるのではないでしょうか? 私的な考察では、強迫性障害による「ストレス」が案外、 過敏性腸症候群に影響を及ぼしているのではないかと思うのですが、どうでしょうか。

  • 過敏性腸症候群

    16歳です。いじめを受け、過敏性腸症候群になってしまいました。8ヶ月経った今でも治りません。 ガス型なので、人間関係にも影響が出てきてしまっています。 過敏性腸症候群に何十年も悩んでいる人、過敏性腸症候群のせいで仕事や人間関係が困難な人がいるとわかりました。 この病気のせいで将来ずっと苦しんでいくのかと思うととてもつらいです。 それに治療費やガスメディック(オナラの匂いを取るクッション7000円ぐらい)の費用にも苦しんでいます。 加害者から治療費などを請求できないのでしょうか?できるなら請求方法を教えてもらえませんか? あと、過敏性腸症候群を治したという方がいたら教えてください。自然に完治したというだけでも励みにできます。 どうかよろしくお願いします。

  • 会社に行けない病気の病名をあるだけ教えて下さい

    妻は鬱と診断され、病休中です。(私のうつがうつった) 本人は復帰しようとしても、いざ職場へ向かうとブレーキがかかってしまいます。 精神疾患の病気で、会社に行けない病名があれば、出来るだけ教えて下さい。 病名だけで結構です。それだけ分かれば、調べるので。 宜しくお願い致します。

  • 過敏性腸症候群に良く似た病気とは

    過敏性腸症候群の症状に該当する別の病気は 何があるでしょうか? と言いますのが、私のストレスの出る場所は 皮膚関係が過去からの定番でして じんましんがそれなのですが、ここ10日ほど、巷で言う過敏性腸症候群似良く似た症状が起きています。(柔らかい、ガスが出るなど) 過去、通便については、硬い方で、朝の飲むヨーグルト、寝る前の安物の白ワインで 調整する方法で過ごしておりました。 ついでと言ってなんですが、朝の飲むヨーグルトって 柔らかい方にも 効果あるんでしょうか? 整えると言う言葉からゆけば、良さそうな気もするのですが、過去、私は柔らかくすることを期待していたものですから。 よろしくどうぞ

  • 異常はないけど、ただ痛いのが9年続くのは?

    私の場合は腹痛が9年続いています。毎年更に痛くなっていきます 腸とか胃に異常はないです。ただ痛い。腸より表面が痛いような気もします。 大学病院では「知覚過敏」という診断でした。過敏性腸症候群ではないそうです。 冷えると凄く痛いですが温めるといいです。仕事や寝不足やコーヒーなどでも痛くなります どうなってるのでしょうか?うつ剤も飲んでるしペインクリニックにも行きました。 漢方も飲んでますが治りません。何か治す方法はあるのでしょうか? 一体私はどうなるのでしょうか?

  • 病気になった時の振る舞い方、気持ちを教えて下さい

    今大学生なのですが過敏性腸症候群となってしまい、胃の痛み、不快感がとてもあります。 自分としては明るい性格だと思うので明るくしたいのですが胃の病気のためなかなか明るく振る舞うことができず自己嫌悪に陥りがちになってしまいます。(自分としてはやはりまじめな性格だと感じています) また病院(精神科、内科)にも言っており薬は服用しています。 友達にも胃の病気だから、とは言っているのですが毎回言うのも正直辛いし、悲しくなってしまいます。 飲み会などもあるのでなおさら辛いと、ここ最近感じたもので質問しました。 こんな状態の時、どんな気持ちで居ればいいのか?質問というかアドバイスをよろしくお願いします(心構えとして)病気に対するアドバイスでも構いません。分からないことがあれば捕捉します。本当に困っていて・・・回答、アドバイスよろしくお願い致します。