• 締切済み

松葉杖のときに助かること

友達が膝を骨折し、しばらく松葉杖で生活することになりました。 松葉杖で生活するうえで、してもらって助かることはなんですか? また、逆にして欲しくないことがあれば教えてください。 経験された方だとより参考になります。 学生なので、学校生活でのことだと嬉しいです!!

  • 怪我
  • 回答数3
  • ありがとう数13

みんなの回答

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.3

学校での事ならばやはりエレベーターがあるわけでないので階段の上り下りの介助は助かりますね。 どうしても学校だと教室の移動がありますしね。。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17605/29402)
回答No.2

こんにちは 優しいですね。 椅子に座る時が大変なので、その時には肩を貸してあげるといいと思います。 松葉づえでは座れないんです。 松葉づえを預かってあげて机に手をついて座るようにして上げたり・・・。 階段も遠藤だと思うので、出来れば肩を貸して上げてください。 トイレも、付き添って上げるといいと思います。 それから、松葉づえは慣れていないと慣れるまでが大変なのと 凄く疲れます。 通学の時は送り迎え? そういうときにも、疲れてない?と一言聞いてあげてはいかがでしょうか?

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

助かること: そっと道をあけてくれること。バスや電車で席を譲ってくれること 困ること: 体重をかけてドアを開けようとしている最中に おせっかいでドアを開けてくれること。 寄りかかるところがなくなってしまい、倒れます。 困ること: 何でケガしたの?と聞かれること。 本人にとってはうんざりです。

関連するQ&A

  • 「松葉杖」の意味をどなたかご存知ですか

    「松葉杖」という言葉にはどんな意味があるんでしょうか? なぜ「松葉」の「杖」なんでしょうか?? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答ください、 よろしくお願いいたします m(_ _)m

  • 松葉杖のこつ

    今日から一週間ほど両松葉の生活になりました。 (両足捻挫) 医者から地下鉄にのって松葉杖で帰ってきたのですが、 階段で5~6回ころびかけたり 杖を下まで落としたりなどしております。 特に上る階段で(世の中階段だらけですね)、 どうやって体重を移動したらいいのか よくわかりませんでした。 痛い足を使うしかないのでしょうか。 明日から仕事に行きたいのですが 使い方のこつのわかる方いらっしゃいましたら おねがいします。

  • 松葉杖生活について

    脚が痛くて、杖で体重を支えても痛みが出ることがあり、 ネットで松葉杖を一組購入しました。明日届きます。 平らな道は杖より痛みが軽減されるはずで スムースにスピーディーに移動できると思いますが、 松葉杖生活をするにあたり、こういうのは危ない、こういう工夫を私はしました、 こういう所に気を付けようなど等アドバイスがありましたら 教えてください。 今悩んでいるのは、自転車移動やバイク移動の時、どこにしまうかです。 サウナとか、スーパー銭湯はあきらめた方がいいでしょうか。 水泳をしていますがこれ以上悪くなるとプールサイドまで杖をつくこともあると思いますが 下の地面につく部分は消毒とかするんですか。 雨の日は傘はさせないですがみんなどうしていますか。 階段はどうしたらいいでしょうか。 地下街で災害にあったら確実に逃げ遅れそうで心配です。 吉野家とかどうしたらいいでしょうか。 満員電車とかどうしていますか。 あの時ああすればよかったとか、ひゃっとしたことも教えてください。 それと松葉づえをついて歩いている人って、そんなに見ないんですが、 脚の悪い人は移動する時は基本車いすなんでしょうか。

  • 松葉杖で海外旅行

    夫が現在足を骨折し治療中です、装具(ギプスではありません)を着け松葉杖で歩行しています。 この状態で海外旅行(オアフ島)へ行こうと思うのですが、ツアーを申し込む際、医師の診断書など必要なのでしょうか? 個人手配でも考えているのですが、その場合はエアラインに診断書を出すように言われたりするのでしょうか? 松葉杖を使用中の旅行は初めてなので、何も分からず困っています。 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 松葉杖で入れる温泉

    大腿骨頚部を骨折してしまい、長期の松葉杖生活になりそうなのですが、松葉杖で入れる温泉があればぜひ行ってみたいのです。 中部圏で日帰り湯治のような感じでいます。車の運転は出来ます。 本格的な湯治場のようなところですと、家族で行きたいので場違いなのかなと思っています。(湯治の経験ないですが。) よい場所があれば教えてください。お願いします。

  • 松葉杖の脇の部分があたって痛いとき

    彼が事故で骨折してしまい、松葉杖をついて通勤を始めました。 杖の脇にあたる部分が(あまり体重をかけないようにしなきゃだめだよといったのですが)痛くて、つらいそうです。 低反発まくらのような素材でその部分をカバーするものってないでしょうか。 もしくは、同じような経験をされた方で、何か工夫したことありますか? 私が松葉杖のお世話になったときはもっと若かったし、とにかく腕の筋力だけで支えていた記憶があるのですが。 怪我の治療に関しては何もしてあげられないので、少しでもラクになる方法を知りたいと思っています。 大至急、回答が欲しいです。お願いします!

  • 松葉杖の使用期間について

    先日、足の親指を骨折しました。基節骨で、固定2ヶ月、全治3ヶ月の診断で、ギプスをせず固定のみしている状態です。 びっこをひけば普通に歩けますが、ちょっと歩いたり、平らでないところを歩いたりすると響いて痛み(我慢できる程度)が出てきます。 いまは松葉杖を貸してもらって片松葉で使っているのですが、 病院で最初に使う?と聞かれて断ったとき「じゃあさっさと立って歩きなさい」とそれ以上勧められなかったこと、(ちょっとアクの強いおじいちゃん先生です) 使わなくても歩けること(外出先で怪我をしてそのまま歩き回っていましたし、家の中では使っていません)もあり、 また使わない方が早く治るという意見もあるらしいので、 松葉杖を使わない方が良いのか、迷っています。 学生で、通学や学内でのある程度の移動は避けられません。 借りに戻ったときはすぐに2本貸してもらえて、一日置きの通院で今日行ったら看護婦さんに松葉杖使ってる?と聞かれたので 先生は使った方がいいと考えているのかなぁと 運動はいつからできますか、と聞いたら別にあなたの足だからいまここで飛び跳ねても良いのよ、とおっしゃるような先生なので推察するほかなく… 松葉杖は使わない方が良いのか、使うとしてもどのような状態まで使うのか、教えて下さい。

  • 松葉杖で脇が痛い

    夫が骨折で入院しています。 今日、松葉杖をついてのリハビリを開始したらしいのですが、とても脇が痛いそうです。 クッションがわりになるものを持って来て欲しいと頼まれましたが、一体どういったものを持って行っていいものか悩んでいます。 松葉杖を経験されたことのある方、脇を痛くしないためにどんなものを使用されていたか、教えて下さい。

  • 松葉杖について理学療法士or詳しい方に質問です

    病気で片下肢大腿切断して1ヶ月になる30代女です。 特異な持病に伴う理由で義足は当分作れません。 まだ入院中で先週からやっと松葉杖のリハビリに入ったのですが、松葉杖の不安定さに驚きました。 先日、病棟でひとり練習していたら後ろにドーンと倒れてしまい、尾てい骨を強打したりと(カーペットの廊下なので骨折はしませんでしたが)今後の生活がとても不安です。 リハビリで体幹を鍛えるにもすぐというわけにはいきませんし。 もうちょっと体を支えやすい松葉杖がないものかと調べたら、3点杖や4点杖というものがあるのを知りました。 主に筋力の弱い方や麻痺のある方が使用されるようですが、この杖の「デメリット」を具体的な日常例で教えて頂けませんか? 従来の松葉杖や車椅子も、もちろん使いますが。 外出には3点か4点の松葉杖を使いたいなぁと考えてます。 よろしくお願いします。

  • 完治してない骨折で松葉杖無しで歩いたら、再骨折しま

    初めて質問いたします。私は足首を骨折しました。酷い骨折で、入院して手術もしました。まだボルトが何本も入っています。退院してからは通院して、レントゲンを撮って診察とリハビリをやっていました。レントゲンを撮ったら「良くなっている。」って言われました。でも来週も診察とリハビリに行かないといけません。 でも私は理由がありまして、その病院に行けなくなりました。昨日、1/3荷重から1/2荷重になりました。まだ両松葉杖の指示です。片松葉杖の許可は下りていません。でも昨日、帰ってから足を着く練習をしていたら、痛みはあるものの何とか松葉杖も杖も無しで歩けました。『松葉杖でも絶対にダメ!』と言われた階段も、手すりも何もつかまらないで普通に足だけで上り降りが出来ました。 このまま…病院に行かずに、リハビリもしないまま、松葉杖も杖も無しで歩き回っていたら、どうなりますか?痛みが強く出るとかなら我慢します。でも再骨折で、また手術とかになったらと思うと心配でたまりません。 まだ骨折が完全に完治していない状態で、松葉杖無しで歩き回ると足はどうなってしまうんでしょうか? どうか教えて下さい!病院には聞けません。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう