• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体の動かし方が下手な息子 小5)

体の動かし方が下手な息子 小5

このQ&Aのポイント
  • 運動全般が下手な小5の息子。体力テストでは平均よりも下の水準。ボールを追いかける姿勢やボール投げの技術も未発達。走る際には無駄な動きが多く、体が上手く使えていない様子。
  • 以前入ったスポーツクラブは親の負担が多く、ハードすぎて宿題も手につかなくなってしまったため、辞めることに。現在は毎日縄跳びや鉄棒、階段ダッシュを一緒に行っているが、上達は見られない。
  • 親としては何かしてあげたいが、どのように指導すれば良いか分からない。学校での教育も期待しているが、息子の運動能力向上のためにはどのような努力が必要か悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.3

運動が苦手な子供にとってはボールを追いかけるというのは、そうとうに難しいことです。 草野球をやるとスグ解ります。 成人女性でも運動に縁のない方は、ドタバタやってどうにもなりません。 お子様と向かいあって、軽くその場飛びをしてみて下さい。 ピョンピョンと軽やかにはいかず、ギョクシャクドタバタ飛ぶのではないのかと思います。 飛び撥ねるというのは、全身のバランスが上手くとれないとダメです。 子供用の小さなトランポリンが売られています。 ネットでも購入できます。 お子様の両手を持って、ピョンピョンとばせてあげて下さい。 慣れてきたら、手を離し、落ちないように補助しながらとばせて下さい。 トランポリンなしでも軽やかに飛べるようになると、後の運動は練習次第でできるようになります。 初めに縄跳びに挑戦して下さい。 縄跳びが上手くなれば、他の運動も上手くなっています。 無理をせずに気長に頑張って下さい。

akira-sio
質問者

お礼

とてもシンプルですが 良いなと感じました。 ありがとうございます。 もう遅い・・という意見もよくわかりますが とりあえず前を向いていこうと思います。

その他の回答 (6)

回答No.7

運動音痴なわたしは断言します。 わたしの小学五年生頃、担任の教師は「ひどい奴」で、小学教育が人生を決めるという事を理解していませんでした。 あなたのお子さんの幸せのために、頭は多少悪くても人格の良い、女子体育大の学生さんを「体育の家庭教師」として雇うべきです。 出来れば、スイミングクラブでは「無くて」。 スイミングクラブのプールはばい菌ウヨウヨ。 無理やり泳がせようとするのでお子さんは水泳大嫌いになります。 水遊びが毎日出来るプールで、その先生と水遊びさせてあげて下さい。すぐ泳げるようになります。

akira-sio
質問者

お礼

ありがとうございました

akira-sio
質問者

補足

実はスイミングは4年間習いました。スイミングは飽きてしまって タイム、フォームともに目標を達成して辞めました。 (続けたいという気持ちもなかったため)

  • HAT
  • ベストアンサー率26% (53/199)
回答No.6

うーん,小5の段階だと大きく改善するのは難しいのではないでしょうか。 運動の基礎というのは低学年の段階でほぼ決まってしまうという報告があったように思います。 できることから始めていくとか,楽しくできるものから徐々に広げていくとかするしかないのでは。 別にスポーツができなくても困ることはないし,体を動かすのが苦でないならばそれでよいと思うのですが。 私も子どもの頃は,スポーツが苦手でしたが,体育で強制されることのなくなった今では,苦手意識もなく,体を動かすようになりました。 逆に中年太りで体が動かなくなった友人たちよりも,今では,運動ができるくらいです。

akira-sio
質問者

お礼

ゴールデンエイジですよね。 私も5年生だと遅いなと 感じていますし、本を読んだりして もう遅いなとは感じています。 だけど だからといって諦めるのも違うと思って。 親子で楽しむを基本に なにか見つけていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

まず順番が違うと思います。 子どもは遊びから体の動かし方を学びます。 おそらく小さい頃体を使う遊びをあまりしなかったのでしょう。 男の子の場合体を使うダイナミックな遊びは母親から見れば粗暴なものに移るので止めがちだ、といいますしね。 スポーツからいきなり入るのは逆にやる気を奪いかねません。 ですからやはり体を使う遊びから入るべきでしょう。 石けり、石の水切り、けんけんぱ、近くにあればアスレチックもいいですね。 上手くなるのが目的ではいまいち成果は出ないです。 楽しくなるためにこそ子どもは本領を発揮します。 大人はその楽しみに成果がでるようなものをこっそり混ぜるのがコツです。

akira-sio
質問者

お礼

ありがとうございました。

akira-sio
質問者

補足

昔からおとなしく 絵本を読むのが大好き、ゆったりとした性格で活発ではなかったために 粗暴なことをして止めたりした経験がありません。 なので 自然と体を動かす遊びをさせよう という意識が薄かったと思います。

noname#246942
noname#246942
回答No.4

>今は毎日 縄跳び、鉄棒、階段ダッシュなどを一緒にしていますが 毎日やっているのに上達はしてなくて・・・・・。 運動神経を養う上で、何よりも大切な事は「バランス」です。 よく、運動神経の良い子、運動センスのある子には、これが培われておりますね。 階段ダッシュなどは、基本的に「筋力」を付ける練習でもありますので、バランスを身に付ける前にそっちを優先されたのでは、変な所に力が入り、余計にバランス感覚を取りづらくなってしまいます。 鉄棒や階段ダッシュは、その先の段階ですので、まずはボディバランスを養われる努力をされた方が良いでしょう。 さて、今でも子供さんと一緒に練習されておられるとの事ですので、お付き合いする時間はあるのですよね。 だとすれば、かつて質問者様自身が経験した、「昔の遊び」を思い出して、一緒に遊ばれてみて下さい。 例えば、竹馬やケンケンパ、鬼ごっこや馬跳びなどがありますね。 一見馬鹿にしているように見えますが、これらは、遊びながらバランス感覚を養うに持って来いです。 あっち向いてホイ、なども、運動神経とは全く関係ないようで、機敏性と判断力を養うには良い遊びと言えます。 昔はよく、ジャンケンをして勝った種類によって、階段を飛びながら登って行く遊びもありましたね。 地域によって呼び名が違ったり、拳種の歩数が違うものもありますので、一概にコレだとは言えませんが、自分らの地元で、パーは「パ・イ・ナ・ツ・プ・ル」でした(笑 最近は、家の中で遊ぶ事が多くなったり、なかなか外遊びをする機会を失った現在の子供達ですが、外遊びの上手な子は、やはりそれなりの筋力が出来上がっています。 近年、体力作りに力を入れている学校では、これらの外遊びを授業の一環として取り入れている所が多いようです。 ちなみに、先日の体力テストで、自分の子供は20メートルシャトルラン、マックス行きました。 頭の方は芳しくないので何とも言えませんが、これも日々の外遊びと、冬の雪かきの成果ではないかと思っている今日この頃です。

akira-sio
質問者

お礼

竹馬 いいですね。 試してみようと思います  ありがとうございました。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

万能タイプと、特定種目に秀でたタイプとありますね 得意or不得意、好きか嫌いかとは又別な様にも思いますが ボール競技は下手だが、体操は素晴らしいとか 小さめのボールは駄目で、大きなボール競技は上手にできるとか 最初から競技種目なのではなく、基本の走る、跳ぶ、転がる、を繰り返す ボール以外の、弓道や相撲&柔道なら上手くなるとか

akira-sio
質問者

お礼

うちの子がどうなのか よくわかりませんが 模索してみようとおもいます ありがとうございます。

noname#187751
noname#187751
回答No.1

10歳から12歳は運動神経が一番伸びる時期ですから今が大事です 恐らく3ヶ月はやらないと上達はしないと思います 何がダメなのか分かっていないと治すことも出来ないので、体の動かし方やフォームをまず頭で覚えてから練習した方が良いです あとスポーツを習うのであれば体操が一番運動神経が伸びます 体の使い方を意識しないと全く出来ないスポーツなので、体を上手く使えるようにするにはうってつけの競技です

akira-sio
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさに 体の使い方がよくないのは目に見えていますので 検討してみたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう