• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:扱いにくい人にならないようにするには、どうすれば?)

「扱いにくい人」にならない方法とは?

humandesuの回答

  • ベストアンサー
  • humandesu
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.5

難しいですね。ですが、社会に出たら誰もがある程度、質問者様と同じような気持ちに陥るように思います。 そして、そんな上司と仕事するはめになったら、その後の対応は、だいたい2パターンに分かれると思います。  1.素直に周りのみんなに合わせるようにする  2.自分を貫く 「1.」になるようにするには、まず周りの女の子を観察します。すると、だいたい似たような素行・動作・考え方をしているのではないでしょうか? 他の女の子がリュック背負ってなかったら、自分もリュック背負うのをやめる。他の女の子が、ままちゃり乗っていなかったら自分もやめる。上司への対応も、他の女の子のやり方を観察して、上司とうまくやっている女の子の対応の仕方をまねる。これだけでかなり「扱いにくい人」ではなくなってくると思います。 ですが、これをやると自分の個性がつぶされてしまうので、登場してくるのが「2.自分を貫く」です。しかし、これをやると、上司との衝突により、その店を辞めて他の店に転職か独立しかないと思います。ただ、他の店に転職しても同じような悩みに陥る可能性は高いでしょう。 いずれにしても質問者様はそんなつもりはないと思いますが、その上司から見ると質問者様が「自分勝手」をしているように見えているのだと思います。おそらくその上司もかつては「自分勝手」だった。そして、今の質問者様のようにその上司は怒られ、周りに合わせるように強いられてきたのだと思います。ですので、「俺もやってきたように周りに合わせろ、自分勝手して羨ましい」「俺の指示に従え(支配欲)」等の気持ちが怒りとなって、質問者様を攻撃しているのだと思います。 「扱いにくい人」になりたくないなら、まず他のうまくいっている女の子を観察し、うまいやり方を学ぶ(盗む?)ことをお勧めします。もし、それが嫌なら、周囲に合わせて自分の個性が潰される前に独立を視野に入れて行動するしかないと思います。

kirarin10
質問者

お礼

 コメントありがとうございます。  主が働いている所は30年以上の老舗です 少しでも他人と違ったことをすると激しく咎められますので 上手くいっている女の子を参考に致します。 >いずれにしても質問者様はそんなつもりはないと 思いますが、その上司から見ると質問者様が「自分勝手」を しているように見えているのだと思います。おそらくその 上司もかつては「自分勝手」だった。そして、今の質問者様の ようにその上司は怒られ、周りに合わせるように強いられてき たのだと思います。ですので、「俺もやってきたように周りに 合わせろ、自分勝手して羨ましい」「俺の指示に従え(支配欲)」 等の気持ちが怒りとなって、質問者様を攻撃しているのだと思います。  仰る通りです。その上司はワンマンで厳しい人です。 私を含め嬢のスケジュールやプロフや源氏名さえも、そのマネが すべて決めつけるほどですから!!  リュックの件は注意されたので、プライベート以外では身につけて いません。  カゴが2個ついているママチャリはお店でなく帰宅途中に上司に 「偶然」見られました。 自転車に関してはプライベートで偶然見られたのであまり関係が 無いように思えますが、そのことでさえも「ママチャリに乗るな!」 と私の行動一つ一つにケチをつけられるようで大変不快です。 そう思いませんか?

関連するQ&A

  • 職場で人と違うことをすると嫌がられますか?

    私はよくマイペースと言われます。 自分でも自覚していて細かい事や人の目を気にせず行動しています。 例えば一人焼き肉やヒトカラもしょっちゅうです(`・ω・´)キリッ そのような私の行いを自分が働いている水商売のお店のマネージャーが 快く思っていません………… 前に個別で呼ばれ「お前(私)他の女の子とよく違ったことをし過ぎ」 ……と言う感じで私のマイペースな振る舞いを「協調性がない」と咎め たのです。 例えば (1)周りの女の子(嬢)と挨拶以外話をほとんどしない (2)自分から話しかけにくい雰囲気を作っていて近寄りがたい (3)他の嬢は貴重品(金品など)を持ち歩いていないのに私だけバックごと もち歩いている (3)に関してはマネージャーは「お前だけだぞ!貴重品持ち歩いているのは! まるでうちの店の嬢が盗む奴がいたり治安が悪いみたいじゃないか!」とネチネチ 一時間近く私に言っていました………… 自分では意識して、そのような人に嫌われることはしていないのですが 少しでも周りと違ったことをすると違和感を覚え嫌悪感を抱きますか?(特に上司など)

  • 買い物カゴにレシートを捨てる人 嫌じゃないですか?

    こんにちは。 スパーなんかで買い物をするとレシートをもらいます。自分もほとんどの場合いらないので、自分で処理をしています。 しかし、そのレシートを買い物カゴに入れたままカゴを戻す人がいますよね?次にそのカゴを使う人はレシートが入っているので迷惑だと思います。別のカゴを使えばいい話かもしれませんが…。 自分はレシートを買い物カゴに捨てることは他の人の迷惑になっていると思いますが皆さんどう思いますか?

  • 私服で手ぶら通勤は変ですか。

    自分は最低限のものはポケットに入れられるので鞄は持ちません。 周りもたぶんそうだと思います。 しかし、通勤で電車に乗ると私服で手ぶらの若者は変に見えるような気がしてなりません。 どうでしょうか、教えてください。お願いします。

  • なぜかオタクっぽい人に好かれるんです。。

    10代後半の女です。私はなぜかオタク系に好かれるんです。その人が本当にオタクなのかどうかはわかりませんが、メガネ、角刈り、小太り、リュックとか見た目的にオタクっぽいんです↓↓それは私が同類に見えるってことなんでしょうか?自分ではそんなことないと思ってるんですが。。理系なのでまわりに男性がたくさんいて、勉強一筋ってかんじの人も多いんですが、普通の人もたくさんいるのにです。オタクの方は、これを読んでどうか怒らないでください。

  • あなた周りの面白い人はどんな人?

    面白い人っていってもいろんな人がいるとおもいます。 自分の周りでは物まねが上手で上司の知らず知らずにでる口癖とか仕事がちょっと出来ない人の失敗を再現したりとかで笑わせてる人がいます。 皆さんの周りの面白い人ってどんな人ですか??

  • 男の人に聞きたいです!!

    私は18歳なんですけど まだ付き合ったことがありません 周りの友達や妹は彼氏ができたりして、 今まであんまり気にしてなかったんですが 最近すごく気になりだしました>_< でも、付き合ったりするにしても 男の人はやっぱり可愛くてか弱い女の子を無意識にでも優しく接している様に見えます というか、学校の授業で男子30人女子5人だった時に 「このクラスブスばっかー!」 とか言って、よくわからないけど友達曰く下ネタばかり授業中クラスの話題になるんです こういうのって、やっぱり可愛い子がクラスにいたらしないですよね…? 無理にか弱くとか、自分を曲げるつもりはないのですが 男の人にとって、一番ドキンッてくるのってどんな感じの女の子なのでしょうか…? 皆様の意見が知りたいです 皆様はどんなタイプの女の子が好みですか?? 妙な質問ですいません(>_<)

  • なぜ我の強い人は嫌われますか?

    水商売をはじめて1週間が過ぎますが店長から「うちは我の強い奴は要ら ないから」と言われました 1人っ子でもともと我が強い私少しでも店長に気に入られるために地を隠して 職場では従順に演じるようにしています エヴァンゲリオンのアスカのように我が強く自分大好きな私は仕事以外では少々 厚顔無恥であまり周りを気にしません 例えば私は鼻炎なのでくしゃみをお腹の底からするのですが、これは周囲の人が 二度見するくらいの大音量です また学生時代で授業の時はわからないことがあれば周りのことなど、おかまいなしに ジャンジャン質問していました。(周りが1質問したら私は5質問していました) 我が強いと言われる私ですが子供の頃は引っ込み思案で人の後ろでジッとしていたタイプでした 年を取るにつれ 知恵がつき怖いものなしの性格になり人から「我が強い」「協調性に欠ける」 と言われるほど変貌しました それが顕著にでたのが前の職場でのことでした 一言で言えば私の振る舞いが原因で解雇されました 休憩室で寝ていたり勝手にテレビのチャンネルを変えたりなど細かいことですが、 それが積もり積もって 「貴方がいると他の人に迷惑がかかるから」と言われ解雇の憂き目に 遭ったのでしょう………… この出来事をきっかけに職場だけは従順に徹することにしていますが我の強い人は そんなに忌み嫌われる 存在ですか? 我が強いと「自己中」「KY」「協調性に欠ける」と思われがちですが職場では和を大切に するようにしていますし人と接する必要最低限の心がけをするように努めています 少なくても周りの目を気にするよりはいいと思いませんか? 惣流・アスカ・ラングレーは可愛いので多少のアラは見逃してくれるかもしれませんが 普通の人が我が強いと 良くないことがありがちですか?

  • 周りの人とうまく付き合えない。

    周りの人とうまく付き合えない。 周りの人と何を会話して良いのかわからない。 いつも笑って逃げて自分から主となって話すことがない。 こんな私はどうすればいいのでしょう 会話することが疲れる。 わざわざ頭を使って無言を無くすために次々に話題を出していかないといけない。 何が楽しいのだろうと思う。

  • 協調性

    歳を重ねるごとに協調性が身に付きますか? 例えば、職業柄、年末年始も仕事で出勤すると手当てが付くとき、その手当て目当てに出勤日を増やそうと上司に打診する社員や休みたい日に上司に公休希望を打診する社員。 それを見越して、協調性を持ち手当ても公休希望も何もせずにシフト作成を上司に任せる社員。 また、職場のイベントで屋台が出店されたとき、シフトの都合で後で休憩する社員の分を取り置きせずに無料だからとガッツいて残さず食べる社員。 バーゲンでも、あとのお客さんのことを考えず、我先にと良い物を選んで購入する人や安いからと何個も購入するガッツく人いますね。 自分が与える周りの影響。 周りの動きをよく見て、一歩引いて利他的な人と目の前に特権がぶら下がってるとガッツく利己的な人。 あとの人のことをどれだけ考えられるか、協調性のある人とない人の違い年齢を重ねた結果か中身の成熟度か? 協調性はいつ身に付きますか?

  • 人間関係

    会社の同僚についての相談です。就業時間中に休憩をほとんど取らずに仕事をする人が1人います。そのため上司の評価が高いです。 しかし、仕事の優先順位を無視して、協調性もないので、周りの人間の負担が重くなっています。その本人は自分が正しいと思っています。聞き入れないどころか、自分に合わせない周りが悪いと思っています。その結果、孤立しています。 最近は周りの人間の仕事上のミスに対して言いがかりをつけたり、上司に密告をしています。 また、周りが自分の悪口を言いまくっている、上司も俺を排除しようとしてる、あいつはいい年してあの子(事務員)と遊んでるなど根拠がないにもかかわらず、このようなことを言ってます。 この人は病気なのでしょうか?。 何が原因でこうなってしまったのでしょうか?。 どう接したら良いのでしょうか?。 皆さんのご意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう