• ベストアンサー

月10万で一人暮らし

nyantama1の回答

  • ベストアンサー
  • nyantama1
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.11

家賃を入れて、月10万であれば、非常に厳しいと思います。 トピ主さんは、車も所有しておられるのですよね? (車の修理代とあるため) ならば、通常の出費以外に、ガソリン代とか駐車場代もかかってくると思いますので、 さらに厳しくなるのではないでしょうか? 仮に家賃が3.5万の所に住んだとして、食費・光熱費・通信費・交際費などなど・・ 通勤の足に車を使ってるとなると、ガソリン代も月々の経費に入ってきますし、 通信費がスマホのみでも、月5千円以上すると思うので、 食費とか交際費などをかなり切り詰めることになりませんか? もちろん、新しい洋服を買うことも難しいでしょうし・・ 可能なら、車を手放されるのが一番良いかと思いますけど。 月に数回乗るだけなら、売り払って、必要な時にレンタルするほうが、安上がりです。

関連するQ&A

  • 一人暮らしにかかる費用について

    私は、22歳社会人2年目の女です。 現在寮生活ですが、一人暮らしをしようと考えています。 手取りが13.5万(残業なし、財形2万を差し引き後の場合)と住宅補助1.6万で、 収入が大体15万位になると思います。 忙しさにより変動がありますが、最近は残業代が大体3万くらいあります。 現実的に考えて、この収入で家賃6万の物件で生活するのは可能でしょうか? また、アドバイス等あればお願いします。

  • 来春卒業。手取り14万で一人暮らし。

    基本給が14.5万で、ボーナスは夏、冬それぞれ1.8ヶ月です。 手当てなどをつけて、手取りで14万くらいになると思うのですが、ボーナスがあれば、一人暮らしはできるでしょうか? 家賃は4万~5万くらいが相場の地域です。 半年後には奨学金を月2万払っていかなければなりません。 そして一年後から住民税の支払いも始まると聞きました。 もし、同じような生活をしている方がいれば、何か意見やアドバイスをいただきたいです。 あと、ボーナスが一回1.6ヶ月だと、その月に入るお給料は手取りでいくらくらいになるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 20代一人暮らし会社員の生活費と貯金についてです。

    25歳会社員3年目の女です。 一人暮らしをしていますが貯金ができなくて悩んでいます。 生活費の内訳は・・・ 給料手取り150,000プラス残業代(数千円) 家賃4万 奨学金返済1.5万→多分あと11年くらいあります 保険(生命・年金・車など)2万←仕事の都合で仕方ない分です 携帯・PC1万 光熱水道1万 先取り貯金1万 ガソリン6千円 くらいで、残りが日用品・食費・小遣い・消耗品・医療費などです。 そんなに極限なわけでもないですが>< やはり、誘われれば友人と遊びたいと思ってしまうし、 本当は1万円くらい残したいのにあまり残りません・・・ (ちなみに、普段の食費は1日600円くらいです) 今は幸いボーナスいただけてるので、 そこからも貯金しています(月1万と合わせて年45万くらい) 洋服とか冠婚葬祭とか娯楽費もボーナスから出してますが、 今後もボーナス貰えるとも限らないし、 田舎だから車の維持や購入にもお金がかかるし、 結婚の気配もないので老後も心配だし、 月1万じゃとても不安です>< 実家には帰らないというか帰れません。 似たような境遇の方、経験者の方、詳しい方、 ぜひ節約方法やお金の管理方法教えてください。 やっぱり遊ぶのを我慢するしかないでしょうか?? また、どれくらいの貯金が目安かも知りたいです>< 宜しくお願いします!!!

  • 4月から一人暮らしを始めます。。

    皆さんこんばんは。今回も回答よろしくお願いします。 4月から一人暮らしを始めます。初めての一人暮らしなので何も分かりません。そこで一人暮らしの経験のある方にお聞きしたいのですが、一ヶ月の出費は大体どのくらいなのでしょうか? 住む場所は都内で、家賃は下限無し~6.5万くらいで考えてます。親の仕送りは月10万で全部やれと言ってます。学費は別に親が出してくれますが。 初めてなので、どのような出費どのくらいの出費が分かりません。 勿論、~6.5万の家賃では生活できないだろうという意見があれば安いところを住みます。 バイトは必ずします。 どなたか些細なアドバイスでも結構なのでよろしくお願いします。

  • 手取り15万円の一人暮らし

    20代女性です。 財形貯蓄月3万円含め色々引かれた結果、残業なしで手取りが15万円です。 賞与は年2回、合計100万円ほどです。 医療費2万円、携帯代1万円、光熱費・食費あたりが固定費です。 勤務先の近くに引っ越しを検討しており、家賃共益費込み・ネット無料で7万円の物件がとても気に入っているのですが、収入的にギリギリかと思います。 周囲の家賃相場は治安や防犯を考えると最低6万円らしいです。 通勤時間が短くなる分、残業ができるのでもう少し収入は増えますが、財形以外にも貯蓄をしたいと考えており、なるべく貯金は崩さず月の収入で生活したいです。 やはり駅から離れたり、設備が微妙でも、給与の三分の一程度(5万円)の家賃が無難でしょうか。 ご意見いただきたいです。

  • 一人暮らし、月にどれくらい生活費がかかりますか?

    こんにちは。大学四年生で、来年から関西に就職予定です。初めて一人暮らしをするのですが、その際、一月にかかるおおよその生活費と、どれくらいの額貯金できそうかを知りたいです。 初任給は20万で、手取りは16~17万くらいになると思います。会社の借り上げ社宅なので、家賃は一割負担です。(まだ物件が決まっていないので、家賃は不明です) 奨学金返済が月に五千円ほどと、通院しているので月に三千円かかります。 あとは生活費といえば食費、光熱費…などなどがかかるとは思うのですが、今の条件で、極力無駄な出費を抑えた場合、だいたい生活費にいくらくらいかかりますでしょうか?また、残りを貯金に充てた場合、月にどれくらい貯金できますでしょうか? 春からの生活を考える参考として皆さんのご意見をお伺いしたいです。

  • 東京で一人暮らし

    東京に一人暮らしするか悩んでるのですが、手取り14~15万で江東区周辺に住みたいのですが、生活きついでしょうか…? ボーナス年2回で1回のボーナス100万前後です。(手取りだともう少し少ないかな?) ただ将来の為に毎月貯金もしたいんです。 江東区周辺だと1Kで7~10万の家賃が目に付きますが、なかなか生活するには厳しいですかね?(>_<)

  • 生活費がギリギリ?一人暮らし続けるべきか・・・

    こんばんは。n-n-iと申します。 自立のために、昨年末から一人暮らしを始め、今2ヶ月がたとうとしています。 実家にいるときよりは、贅沢できなくなることは覚悟していましたが、あまり余裕がなく、これから続けるべきか、いつも悩んでいます。 生活費の内訳は、 収入:20万円(手取りです。ボーナスは年二回あります。) 家賃:7万 高熱水費:1万 通信費:1.5万 食費:2.5万 日用品費:0.5万 医療費:1.5-2.0万(持病があり、このくらいかかってしまいます・・・) 洋服・化粧品:1.5-2.0万 交際費:1.5-2.0万 貯蓄ですが、今財形で0.5万ずつ天引きされていますが、1.0万くらいには引き上げたいなぁと思っています。 何事もなければ上記で収まるのですが、これからの時期、結婚式や歓送迎会が続いたりなどすると、とたんに赤字に陥りそうです。。。 まだ2ヶ月弱ですが、赤字にならないよう、友人の誘いなど応じるか悩んだり、ギリギリな生活が大変でストレスだし、こころが折れそうになります。。。 一人暮らしをしていたら、皆さんこんな状況なのでしょうか・・・。 戻ったほうがいいのか、少し様子見をするか、常に悩んでしまいます。。

  • 家計診断お願いします。25才OL(一般職)

    家計診断お願いします。25才OL(一般職) 社会人3年目(この4月から4年目)です。そろそろしっかりと貯金をしたいと思っています。 いずれは結婚もし子供も欲しいです。家計診断、節約のアドバイスをお願いします。 給料(手取り)   :170,000 *毎月ほぼ残業なし。 家へ入れるお金 : 30,000 貯金        : 43,000 携帯        : 10,000 医療保険     :   5,500 *残りの81,500円で平日のランチ、衣料費、交際費など毎月の生活費・小遣いになります。 *ボーナスが年に65万円ほど支給されます。  内25万円を貯金。  残40万円は旅行、冠婚葬祭などの急な出費、習い事・資格の勉強にあてます。  (年に1(~2)回は海外旅行に行きたいです。) ------- 現在の貯金額は150万円ほどです。 (70万ほどは投資信託、株など) ------- よく、無駄な出費が多いと言われます。金遣いが荒いとも言われます。 が、自分では切りつめているつもりで、もっと余裕を持って生活したいです。。 こんな私にアドバイスをお願いします。

  • 【生活費】 15万円で生活できますか? 

    結婚後の新生活の事で皆様のご意見をお聞かせ下さい。 私 (29歳):手取24万円(ボーナスなし) 彼女(28歳):手取15万円+ボーナス(年間60万) 原則、彼女のお給料は全て貯金して私の収入だけでやり繰りする考えです。 家賃の平均相場が家賃7.5万円+駐車場1.5万円で合計約9万円位です。 これを私の手取りから引いた15万円で二人の生活は可能でしょうか? (いちおう計画ですが2年後位に子供も欲しいと考えています) ●共通貯金200万円(結婚式や家財道具を差し引いて) ●車両ローンと車検は会社で負担してもらえます。 ●彼女のボーナスはレジャーや冠婚葬祭時等の緊急用としてプール。 ●彼女はあと2年程勤めてから育児の為3年程仕事を辞めてまた復帰の計画。 (恐らく復帰後はパートになると思いますが出来ればそれも貯金したい) ●ひとつの目標として10年間で1,000万円弱の貯金と考えています。 お互い一人暮らしの経験がない為に生活費がぴんときません。 皆様の出費の概要やアドバイスをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう