• ベストアンサー

B-ing

koureisyaの回答

  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.2

応募もできますが、可能性としては厳しいかもしれません。 それとその応募する事務の実務経験はございますか?

noname#8230
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 事務経験はあります。前職で約1年事務をやってました。

関連するQ&A

  • 1980年代から1990年代にかけて転職活動をした方にお尋ねします。

    1980年代から1990年代にかけて転職活動をした方にお尋ねします。 当時(株)リクルートが出していた「B-ing(一般)」「とらばーゆ(女性用)」「アントレ(独立支援)」の3誌を どれだけ転職活動に役立てていたかお尋ねしたいのです。

  • 特許事務所の転職情報について

    特許事務所に勤務する者です。 所長から特許事務(女性)の事務員補充について募集広告掲載を 依頼されたのですが、特許事務経験者(正社員)を募集するには どの求人媒体がお勧めか教えて頂けませんか? この業界はやや特殊なのですが、一般に知名度の高いリクナビとか @typeとかがやはり効果的なのでしょうか? 以前、リクナビに求人出したことがあるのですが、そのときは結局 業界初心者の応募ばかりで、経験者の応募が殆どなかったという 苦い経験があります。ので、実はそういったのでなく、経験者は 違う媒体を見ているのでは?と思っています。 特許事務所にお勤めの事務員の方で、転職経験のある方や 転職を考えたことのある方が、どのような媒体をで探そうとしたか 実体験をお教え頂ければ助かります!

  • 新聞折り込み求人広告の表記について

    求人広告の表記について質問です。求人雑誌媒体(B-ingとか)ではなく、求人広告を自社で作り、新聞折り込みする際になにか規定はあるのでしょうか? B-ingとかならリクルートの規定などが細かくあるのは知っているのですが…。給料なども明記せずに「詳細は面接会にて」とかそうゆうのもOKなのでしょうか。 もちろん詳細表記したほうが消費者からの安心感はあると思いますが法的にはなにか規制があるのか教えてください。

  • リクナビご経験者へ質問です!

    仕事を探していて、リクナビで気に入ったがあったので応募しました。 6月25日・・・ それから、何も連絡もありません。 もう1社応募して、そこは『応募ありがとうございます』のようなメールがリクナビ内に翌日きていました。 そのまた翌日電話連絡があり、「リクナビだけでなくとらばーゆにも求人をかけたので履歴書を至急送ってほしい」と言われ、速達で出しました。 が・・・やはり連絡がありません。 履歴書を送ったのは7月7日です。 先の会社も、後の会社も2社共未だに連絡がありません。 こんなに時間ってかかるものでしょうか? 自分で電話をして現状を聞いてみたりはあまりよくないでしょうか? リクナビを利用したことのある方、リクナビからお仕事に就かれた方、アドバイスをお願いします!

  • お勧めの求人媒体を教えて下さい。

    転職する際、求人媒体には ・ハローワークの情報 ・リクナビネクストなどの転職サイト情報 ・タウンワークなどのフリーペーパーの情報 ・新聞や折込チラシ ・とらばーゆなどの転職雑誌 ・・・・・と、思いつくまま挙げてみましたが(他にもあると思いますが) たくさんあって何を参考にしたらいいのか迷っています。 またいつも同じ会社が載っていたりして、何か問題のある会社では・・・。と気になってしまいます。 そこで、転職する際、色々チェックすることは大事だとは思いますが、 ・どういう媒体を利用されましたか? ・結果的に、今の転職先を見つけた媒体は何でしたか? (転職先に満足されていますか?) ・質のいい求人の載っている媒体は? ・逆に質の悪い求人の多い媒体は? などなど、お勧めの求人媒体を教えて下さい。 また媒体だけでなく具体的に名称も教えていただきたいです。 ちなみに、当方24歳、女、事務職希望、関西在住です。 経験者の方(に、限りませんが)宜しくお願いします。

  • 転職 求人がない時…

    転職活動中の20代中頃、女です。 事務職希望で転職活動中です。 ハローワーク、en、とらばーゆ、マイナビなどを使って転職活動中なのですが、中々応募したい求人がない時、とても焦ります。 転職活動されている方、もしくはされていた方は、そういう時どうしていますか? 条件を落として(休日数や賞与)、またはあまり惹かれない企業でも応募していますか? それとも応募したい求人が出るまで待ちますか? あまり興味のない・条件が折り合わない企業に応募しても交通費とか考えると…などいろいろ考えてしまいます。 販売職からの転職なので、たくさん応募しなければとは思っているんですが。 アドバイスお願いします。

  • オススメの求人サイト

    就職活動をしているものですが、有名な定番の求人サイトというのはどこがあるでしょうか。 「FROM-A」「an」「リクナビ」「ハローワーク」などは見ていますが、他にもよく利用されているサイトはありますか。 「とらばーゆ」って完全に女性向けの求人サイトなんでしょうか。 また、検索エンジンなどで「求人」「仕事」「職業」「job」など入力してさまざまなサイトを見て回っていますが、Googleなどで定評のある求人サイトに行き着くにはどんなキーワードでの検索が有効でしょうか。

  • なぜ企業はハローワークではなく、リクナビやEn Japanを使って求人するのか

    なぜ大企業などはリクナビ、En Japanなどの媒体を使って求人をかけるのでしょうか?リクルートエージェントやインテリジェンスであれば、成功報酬という形をとっているのでわかるのですが、リクナビなどは掲載されていくらです。一説には180万くらいかかると聞いたことがあります。しかも2週間くらいで。ハローワークは掲載料にいくらとるか知りませんが、180万なんてことはまずないでしょう。ハローワークを使わずにリクナビなどを使うメリットは何かあるのでしょうか? またハローワークは大企業などは使わずに、地域の中小、零細企業のみが求人に使っているのでしょうか?

  • 一般事務職/特許事務所・法律事務所の事務職求人

    こんにちは。 関西で仕事を探しています。 下記二点についてご存じのかた教えて下さい。 1.一般会社の正社員事務職の求人が多いサイト・斡旋会社 (現在大手斡旋会社4社ほど登録してますが、事務職はあまり多くないようです。 リクナビNEXT、とらばーゆ、女のtype転職、イーキャリアも登録してますので、それ以外で) 2.特許事務所や法律事務所の一般事務職の求人を探す媒体として良いもの (こちらは上記1のような斡旋会社ではごく少数しかないように思いますので) 以上、宜しくお願い致します。

  • リクナビNEXTについて質問です

    今転職活動をしています。 リクナビNEXT(登録はしていません)を見ていたら、気になる求人を見つけました。登録していなくても、リクナビNEXTの応募ページから応募しても良いのでしょうか? 転職も、リクナビを使うのも初めてなのでよくわからなくて‥