• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヘルパーさんについて)

ヘルパーさんについての重要なポイント

koni1956の回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.2

おはようございます。 お父様のお世話お疲れ様です。 経験豊富なヘルパーさんは、いろいろな介護術のノウハウを持っていらして 職人さんのようなところもあると感じています。 でも、人によってあまりにも方法がちがうと、お父様自身が負担を感じられるかもわかりませんね。 ご家族が介護方法に対する苦言を事業所に言うのは、ご家族にとっても負担ですよね。しかも2事業所のヘルパーさんが入っていらっしゃるのですから、大変です。 ケアマネさんにお願いしましょう。ケアマネさんがアドバイスしてくださった方法に統一して欲しいと希望を出してください。ケアマネさんから事業所に伝えて頂けると思います。 薬を間違えるのは言語道断です。服薬する薬だったらと思うと冷や汗ものですね。 薬を間違えるのは事故です。 報告書を作成して、上に(認可を受けているところ)に報告義務があったと思います。 私の経験では、転倒事故があって、報告書に家族等の確認の署名・捺印が必要だったと思います。 ケアマネさんと一緒に事業所に言っていかれたらいかがですか。 当然、ヘルパーさんは交代してもらってください。 最初は大変ですが、お疲れが出ませんように。 失礼しました。

foco1c
質問者

お礼

ありがとうございます。 はじめてなので とまどっています。 自分が毎回 下半身 洗剤で 十分に お湯で洗えば 陰部のブツブツはおさまります。 先日、ヘルパーさんに ボディシャンプー用意しましたので と話しましたら 「石鹸洗いは 一日一回で 大丈夫です。今日、デイサービスいきますね」 とお社られたのでしょうが そうゆうものなのでしょうか? OKウエブに 別に質問しております。また よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 陰洗の仕方・ヘルパーさんの個人差

    ヘルパーさんを今度おねがいすことにしましたが、2ヘルパーステーション、4~5人のヘルパーさんで、日替わりでの対応となりました。 最初にこられたときに、オムツが綺麗だったので、「きれいな時は尿取りパット交換だけでいいですよ」とヘルパーさんがやり易いと思い、遠慮して よかれと思って 簡単におねがいしましたが  数日後、陰部、お尻が 父本人が、お風呂のさい、温水を陰部にあてただけで 飛び上がるほど痛がり、カブレやヘルペスのようなブツブツができ、父が かゆいので かいてしまい 出血までしてしまい、 オムツ交換の都度、自分が十分温水をあて、洗剤(固形ミューズ)で洗い、清潔にし、皮膚科に以前、処方された 薬添付にて 症状がおさまったのですが、そんなこともあり ヘルパーステーションに、オムツ交換毎に、洗剤で 陰洗をおねがいしたのですが ヘルパーさんによって、陰洗のしかたが違います。 一人は、洗剤は毎回使うと皮膚のあぶら気がとれ 逆によくないので陰洗ボトルによる温水だけでおこないます。洗剤洗いは一日一回で良いとおもいます。 とのこと もう一人は、洗剤(固形ミューズ)を、両手袋に おがむように泡立て 塗布 陰洗ボトルの温水で洗浄 もう御人は、片手だけに手袋、固形ミューズを 直接 患部にこすり付け 陰洗ボトルの温水で洗浄 陰洗の正しいやり方とは どうゆうやりかたがただしいのでしょうか?

  • 家事をしながらのネイルを続ける

    今までずっとネイルをしていました。 最近結婚して、皿洗いなど、水洗いをする機会が増えました。 そうすると、せっかく新しいネイルをしても、2週間程でネイルがはがれやすくなってきました。 やはり、ゴム手袋などして家事をしたほうがよいのでしょうか。 もしくはネイルの仕方などに工夫などありますでしょうか。 御教示お願いいたします。

  • ワキガ(?)がきついヘルパーさん

    障害者のため訪問ヘルパーさんを頼んでいます。 そのヘルパーさんの一人(女性:40代後半くらい)でたぶんワキガだと思いますがかなり強くにおう方がいます。真冬でも汗をかいているとにおいますし、3月のこの季節でも部屋に入ってくるともわっとにおいます。夏はうぇっとなってしまいました。 私は鼻が利く方ではあるかもしれませんが、平均より利く方でもありません。 問題がデリケートなのでずっと黙っていたのですが、たまたま機会があって他のヘルパーさんや事業所の責任者の方にお話ししてみましたところ、確かにヘルパーさんの間でもどうしてよいか困っているようです。私が今まで言わなかったので問題ないと思っていたそうですが、他の利用者さんからも話があるみたいです。 ヘルパーさん仲間でそれとなく伝えたところ、病院に行ったことがあるけど何でもないと言われたとのことで取り合わず、制汗スプレーを流行らせてみても効果ないそうです。 私もそのヘルパーさんと臭いや香りについて話す機会があり、何気なくサラサラシートやスプレーを使ってみることや1件回ったら着替えるなど工夫を進めてみたのですが、面倒くさいとか「自分でも臭いのはわかっているけど、利用者さんをお風呂に入れて汗をかくのは仕方がない。仕事してるんだから汗をかくのは当たり前。もし利用者さんに臭いと言われたら、そのお宅には行かない。」といいます。実際、利用者さんの一人に面と向かって臭いといわれてそのお宅には行かなくなりました。 誰でも体臭はありますし、自分も臭っているかもしれないので多少はお互いさまですが、本人にもう少し工夫をしてほしいと思います。(口紅をつけなおすのも面倒という人なので着替えたりスプレーや身体を拭くことはもっと面倒かもしれません) ヘルパーさんとは身体が密着するので特にこれからの季節は辛いです。 仕事に関しては面倒見のよい優しい人なので訪問してほしいですし、ただでさえ人手不足ですから辞められては困ります。 しかし何気なく伝えても効果がなく、はっきり言えば訪問を辞めてしまいます。退職もしてしまう可能性があります。 事業所に対応をお任せするしかないのでしょうか。 どのようにしたらいいか知恵をお貸しください。

  • 陰部洗浄ボトルの衛生管理について

    陰部洗浄を行なう際に使用する、シャワーボトルの使用方法や、管理方法について、ご相談したいのですが、陰部、排泄物に、ボトルが直接触れることはないにしろ、排泄物の処理の最中にボトルを触り使用するため、やはり、不潔な状態であると考え、一人ずつ使用ボトルを交換しながら、陰部洗浄を行なうべきなのか、ボトルの外側の汚染のみであれば、共用し、使用しても差し支えのないものなのでしょうか?一人一手袋と、手洗いの実施はしています。また、共用し使う場合、使用した居室からボトルを持ち出し、他の居室へ再度持ち込み使用するというのは、もし、感染性のウイルスがあった場合、他の居室まで、感染を広げる恐れがあると考え、居室ごとのボトル交換をした方がよいのでしょうか?明らかに下痢症状等がある方の居室で使用したもの意外は、他の居室まで共用してもかまわないものでしょうか?ボトルを清潔な手で扱う状況ではないため、その取り扱いをどうするべきか、悩んでいます。使用後は、ハイター等消毒液につけての消毒、乾燥の保管、管理で良いでしょうか?オムツ交換は、清潔なもの(未使用のオムツ、清拭布、手袋、エプロン、ボトル内の湯等)と、不潔なもの、(汚染オムツ、使用済み清拭布、手袋、エプロン、ボトルの外側等)が混在し、どのように清潔と不潔を区分けし、感染予防をしていくべきか、職員間でも意見がわかれている状態です。また、オムツ交換の便宜上、必要物品を一つのカートに乗せ移動をしたいのですが、それも陰洗ボトルがあると、不潔な手で触ったものをカートに乗せることになり、清潔と不潔が混在するのではないかと、カートの使用の是非も意見が分かれている状態です。ご指導よろしくお願いいたします。

  • 高齢者排泄介助はホームヘルパー頼り?(`・ω・´)

    「パラサイト・シングルの子」に介護される親の“悲劇” 親の年金と貯金に頼ったニート生活 PRESIDENT Online ライター:相沢 光一 https://president.jp/articles/-/20502?page=3 の記事のなかで、 排泄の処理に関しても問題を抱えることがあるようです。 「通常、排泄処理を自分でやろうという人はほとんどおらず訪問介護のホームヘルパーに頼るしかないのですが、その出費が嫌なのでしょう。毎日来なくていい、2日に1回に減らせなどと言われるんです」 という記述がったのですが、 親の介護をしてもらう場合、ホームヘルパーを頼み排泄介助とかをメインにやってもらえるのでしょうか? 親の排泄介助の問題がすごく心配で自分が介助できるか心配だったのですが、 メインはホームヘルパー、サブで自分のような介助の仕方で介助することが 一般的なのでしょうか? もちろん、イレギュラー対応として夜とか自分でやらなければいけない場合もあると思いますが、通常は排便リズムも一定でそれほど苦にならず対応できるのでしょうか? そのあたりについての認識が不足しているのですが、どのような感じなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 老人ホーム これって普通?

    住宅型有料老人ホームです。 サービスは同建物の訪問介護事業所。 定員約40。介護度平均要介護3。 エレベーターはストレッチャーが入らないタイプ。 認知、徘徊、透析、バルーン、在宅酸素が入居。 看護師は週1回半日来るのみ。 個浴は段差ありの内開きドア。 リフト浴は1人体制。 入浴時のバイタルチェックなし。 バイタルチェックは週1回、朝食後、ヘルパーの仕事。 薬はヘルパーが用意。 飲ませ忘れ、落薬頻繁。 洗濯介助は失禁時随時だが、記録記入なし。 洗濯介助時、個人のものが紛失多数。 介助者と記入者がちがう。 陰洗ボトルは個人のものがなく、使い回し。 個人の申し送り帳なし。 全体の申し送り帳あるが、職員の半数目を通さず。 入職時資格あり未経験でも研修なし。 怖くなって辞めました。

  • ホームヘルパー トイレ掃除

    ホームヘルパーの仕事を始めて一年になりました。 色んな方がいて、勉強になる事も楽しい事もある反面、 辛い面が出てきました。 この仕事は向いていないのでは、と悩んでいます。 入浴介護の後に居室とトイレ掃除があります。 トイレ掃除といっても、割と普段から汚れているお宅です。 掃除をするとそれなりに綺麗になります。 初回訪問の時に職員が同行してくれて、掃除の仕方も教わりました。 掃除業者でないので、あくまで日常生活の範囲で、という事でしたが、 仕事なので、綺麗に掃除するように心がけていました。 ところが、先月私がお休みをした時に、他の職員が初めて入りました。 その職員さんは、トイレの便器に染みついた汚れも 時間延長をしてまでも念入りに掃除してくれたそうで、 事務所に私の掃除に不満だと連絡が入ったそうです。 もともとそのお宅は、医療関係や親戚や関わった人の事を 悪く言う傾向があったので、私も同じように言われているだろうな、と 対応には特に気を付けていたお宅です。 これまで私が休んだ時に、他の職員さんが何人も入ってくれましたが、 その時には何も言われませんでした。 ホームヘルパーの仕事はトイレ掃除においても 便器に染み込んだ取りきれない汚れも取りきらないといけないのでしょうか? お風呂掃除でも、普段使っている湯量のところに線のような汚れがついているお宅があります。 ああいった汚れや、トイレに長年染み込んだ汚れも 普段使っているような洗剤とブラシでとれるものでしょうか? 責任者の方からも、もっと綺麗に掃除をするように言われて かなり落ち込んでいます。 手を抜いていたら言われても仕方ありませんが、 出来る範囲で本当に頑張ったつもりのお宅だったので、余計にショックでした。 辞めることも考え始めていますが、 時間に都合がつく面や、色んなお宅へ行き色んな方と関わることに 面白さややりがいも感じ始めているだけに、辛いのです。

  • 節約

    あなた様は、どんな節約をしてますか? 具体的に書いてください。 私は、 ・夏にクーラーをつけるのは昼のみ(朝と夜は扇風機) ・冬にヒーターをつけるのは早朝と深夜のみ ・シャワーを浴びるのは、春夏は1日置き、秋冬は2日置き。温度は年中ぬるめ。 ・外食をしない(しても月1程度) ・皿洗いは秋冬も水洗い ・携帯は無課金で、通話料無料のプランに入ってる ・熱や風邪や腹痛が起きた時は病院に行かないように、痛み止めの薬を用意してる ・使ってない部屋の電気は全部消す …です

  • 中絶の罪悪感

     うつ病で薬の服用中、妊娠しました。産むつもりで薬を減らしたのですが病状が悪化したため、仕方なく産むことを諦めました。  3歳になる子供が1人います。まだ小さいので母親が具合の悪いのを理解できずに「ママおきて」と泣いていました。  中絶したことを  ・仕方のなかった事  ・自分達の都合で我が子を殺してしまった。  ・その子の為に、次の子の為に、早くうつを治そう。 この三つの考えが入れ替わり立ち代わりで戸惑ってます。 水子供養には行きました。 こんな風に考え、思い悩むのは私だけでしょうか? このことを考えるととてもつらいのです。 これは「うつ」によるものなのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 眼科とプレイステーション3について

    なかなか、違う分野ですいません。先月の末にプレイステーション3であるゲームをやりました。それがきっかけで、吐き気に襲われました。吐き気は何日も続きました。今は内科で薬を貰い、吐き気は無くなりました。ですが、頭痛は治りません。眼科で相談した所、目薬が出されました。サンコバという目薬です。昔、斜視の手術を受けた事もあります。 プレイステーション3は3Dなんでしょうか?自分自身、3Dは酔います。今後のソフト購入の為にも知っておきたいので、医療について詳しい方、返事をくれないでしょうか?宜しくお願いします。