• ベストアンサー

日本人の行動意識についてお伺いします

日本人は、なぜ「周囲と同じことをする」ことで安心感を得るのですか。逆に言えば、周囲と違うことをするのが不安なのです。具体的な例をいただければ、ありがたいです。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の疑問に困っております。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化を正しく理解いたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する皆様のご回答は、私の日本語授業の教材として活用させていただきたいと思いますので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

欧米キリスト教文化圏のひとは、個人として 神に対峙します。 つまり、神との約束さえ守っていれば、 他人にどう思われようと、つまり隣人や 周囲がどうあろうと意に介さない、という 基本文化があります。 欧米は、こういう意味での個人主義なのです。 しかし、日本にはキリスト教の神様はいません。 その神の代わりになるのが「世間」なのです。 悪いことをした場合、神に対する罪、と考える のが欧米キリスト教文化です。 これに対して、日本は世間に対して申し訳ない、 世間に迷惑を掛けた、と考えるのです。 欧米キリスト教文化では、神を軸にして道徳を 構築しましたが、日本は世間を軸にして道徳を 構築したのです。 そういうことで、日本人は周囲と同じことを するのが安心になったのです。 どうしてそうなったのかは難しい問題ですが、 他の方が回答しているように、狭い国土で 多くの人間が寄り添って生活してきた が原因でしょう。 また、砂漠のようなところでは、一神教が発展 しやすいですが、豊かな自然に恵まれた日本では 至る所に魂が感じられますので、多神教に なったことが一因と考えられます。

sakurafuko
質問者

お礼

解りやすいご説明どうもありがとうございました。なっとくいたしました。

その他の回答 (5)

  • kaxuma119
  • ベストアンサー率29% (108/363)
回答No.6

日本人は、なぜ「周囲と同じことをする」ことで安心感を得るのか、逆に言えば、周囲と違うことをするのが不安なのかという疑問の答えを一言でいうなら身を守るためです。日本の文化は他者を排斥する文化なのです。共同体に従来からある文化と違う言動や流儀に対しては不寛容なのです。ある意味では厳しいイスラム社会に通じるところがあります。 具体的な例をいいましょう。バブル崩壊以降、多くの銀行が合併をしましたが、内部は旧○○銀系だ、旧●●銀系だと分裂しています。銀行員としての流儀や思考が少しばかり異なるために同化できず、同化を促進しようとするものは裏切り者とみなされるので、時間がたってもそのままなのです。 LINEもそうでしょうね。皆が始めたから始めざるを得ない。加わらないと共同体のメンバーとはみなされなくなり無視されたりいじめられたりする恐れが出てくる。 英語関係なら面白い話があります。現在、国内には数多くの帰国子女がいます。英語圏で小学校に通った子どもの多くはネイティブの発音ができます。しかし、彼らのうち利口なものほど、学校の授業では日本人っぽい発音をします。共同体に同化しているように見せかけているんです。 もっとも顕著に現れているのは外国人に対する態度でしょう。日本語が話せない一時的な旅行者で政治的主張を持たない人々に対しては日本人は優しいです。礼を尽くす「おもてなし」をします。しかし、日本に住みながら日本語を話そうとしない、あるいは日本の伝統や政治に批判的態度をとる者には厳しく接します。 長年日本に住みながら日本への同化を拒否し続ける韓国系や中国系の人々を目の敵にしている日本人は、力士やタレントにたくさんいる日本を持ち上げ日本語をうまく操る外国人を大歓迎します。

sakurafuko
質問者

お礼

実例あるご説明どうもありがとうございました。なっとくいたしました。

回答No.4

>日本人は、なぜ「周囲と同じことをする」ことで安心感を得るのですか。 敗戦後、アメリカが統治するために、教育プログラムなどで、団体性を強調したためで、特に、日本人特有の、「武士は食わねど高楊枝」、苦しさ、つらさを、表現するのは、恥ずかしい、と言う恥と言う物に対して、独特の歴史が有る為、多くの人が出来るものが、自分には出来ない事は恥ずかしい事、逆に教育観点から見れば、到達可能なレベルに設定する事で、能力の平均化が出来る、能力が平均化すると、周囲と同じという事が基準になってしまうという事だと思います。 事実、敗戦前の日本、特に明治以前、士農工商と言う、インドのカーストではないですが、格差社会であって、下の階層の人間は特に武士にはなれないに等しかった訳です、そして、その当時「周囲と同じことをする」という事はありえないです、格差社会ですから。 >「ですます体」 「ですます調」は戦後の教育で学校教育等で使われる様になった物ではないでしょうか? 当時の文部省が決めた事ですから、何故そうしたのかは判りません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E4%BD%93

sakurafuko
質問者

お礼

ご返事をいただきまして、こちらも大変光栄です。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

小さい頃に ・前倣い ・右倣い などの団体調練を受けているからです。 はみ出すと、「はみ出し者」と叱られます。

sakurafuko
質問者

お礼

直感的なご返事をいただきまして、どうもありがとうございました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

それは器(キャパシティ)が小さいからです。 日本は島国で侵攻や侵略の経験が世界で極めて少ない国家です。 そのため他国に興味関心が薄く、自国から出ようとせず、自己完結しようという意識が批評に強いです。 これを島国根性とも言います。 女性の尊厳が近代まで非常に低いのもあったでしょう。 海外旅行など外に飛び出していくエネルギッシュさは男性にはあまりないですからね。 つまり異文化や世界の広さを全く知りません。 ですからマニュアルのように「平均的」なことからはみ出そうとしません。 言い換えれば個性は認められず個人主義は排除されます。 そのため個性的な言動をしない、イコール「周りと同じ行動をしてると、自分が目立ち排除されることはないため安心感を得る」ということにつながります。 日本語はいくつかが国際語になっていて、それはうれしいのですが「イジメ」も日本語がそのままいろんな国で通用します。 日本人として実に恥ずかしいことです。 近い国でいえマレーシアなどでは「イジメ」がほとんどありません。 学校の生徒が様々な文化、言語、宗教が入り混じっていることでッ多少の個性の強さなど目立ちもしないからです。 仮に日本がいろんな国から留学を受け入れ、異文化を学べば人間の器が大きく広がり、個性を受け入れイジメも減っていくでしょうね。 残念なことにそういう動きはまだまだないです。

sakurafuko
質問者

お礼

迅速かつ詳しいご返事をいただきまして、どうもありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

稲作というのが大きい 同じ農業でも、稲作というのは広い面積で一斉に同じ作業をする事がひつようだった 牧畜なんかだと人それぞれ思い思い 作業を効率的に行う為に、自分の農地だけではなく地域全体の農地を地区の人間が共同で作業するという方式が採られていた そうやって共同体とその構成員としての意識が日本人のDNAに染み込んだ そう言う昔習慣から作られた日本人らしさとかが、出る杭は打たれるという意識の源

sakurafuko
質問者

お礼

迅速のご返事をいただきまして、感謝いたします。お陰様で、日本文化に対する理解が深まりました。

関連するQ&A

  • 日本料理はなぜ盛り付けにこだわるのでしょうか。

    日本料理はなぜ盛り付けにこだわるのでしょうか。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の疑問に困っております。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化を正しく理解いたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する皆様のご回答は、私の日本語授業の教材として活用させていただきたいと思いますので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。

  • 日本料理はなぜ「目で食べる」料理と言われるのですか

    補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の疑問に困っております。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化を正しく理解いたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する皆様のご回答は、私の日本語授業の教材として活用させていただきたいと思いますので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。 勝手なお願いですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がありましたら、ご訂正をいただけないでしょうか。

  • 日本ではなぜ握手が広まらないのでしょうか。

    日本ではなぜ握手が広まらないのでしょうか。歴史的原因があるのでしょうか。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の疑問に困っております。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化を正しく理解いたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する皆様のご回答は、私の日本語授業の教材として活用させていただきたいと思いますので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。 勝手なお願いですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がありましたら、ご訂正をいただけないでしょうか。

  • 日本人はなぜ旅先でお土産を買って帰るのですか。

    日本人はなぜ旅先でお土産を買って帰るのですか。歴史的由来がありますか。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の疑問に困っております。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化を正しく理解いたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する皆様のご回答は、私の日本語授業の教材として活用させていただきたいと思いますので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。 勝手なお願いですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がありましたら、ご訂正をいただけないでしょうか。

  • 日本文化はなぜ「カビの文化」と言われますか。

    日本文化はなぜ「カビの文化」と言われますか。それはどんな形として日常生活において表れていますか。具体的な例をいただければ、ありがたいです。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の疑問に困っております。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化を正しく理解いたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する皆様のご回答は、私の日本語授業の教材として活用させていただきたいと思いますので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。 勝手なお願いですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がありましたら、ご訂正をいただけないでしょうか。

  • なぜ日本ではサインが普及しないのですか。

    なぜ日本ではサインが普及しないのですか。ハンコの使用範囲と重要さはなんでしょうか。具体的な例をいただければ、ありがたいです。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の疑問に困っております。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化を正しく理解いたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する皆様のご回答は、私の日本語授業の教材として活用させていただきたいと思いますので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。 勝手なお願いですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がありましたら、ご訂正をいただけないでしょうか。

  • 日本人はなぜ人の前を通る時手刀を切るのでしょうか。

    日本人はなぜ人の前を通る時手刀を切るのでしょうか。歴史的由来があるのでしょうか。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の疑問に困っております。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化を正しく理解いたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する皆様のご回答は、私の日本語授業の教材として活用させていただきたいと思いますので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。 勝手なお願いですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がありましたら、ご訂正をいただけないでしょうか。

  • 日本では、なぜ目下の者から紹介するのでしょうか。

    日本では、なぜ目下の者から紹介するのでしょうか。歴史的由来がありますか。 具体的な例をいただければ、ありがたいです。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の疑問に困っております。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化を正しく理解いたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する皆様のご回答は、私の日本語授業の教材として活用させていただきたいと思いますので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。 勝手なお願いですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がありましたら、ご訂正をいただけないでしょうか。

  • 日本語の「さようなら」の使用場面のまとめお願い

    また小学校あたりでは、次の日また会うという前提でも放課後先生に「さようなら」というのは何か原因があるのでしょうか。中学校に入ってから、だんだん言わなくなるのでしょうか。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の疑問に困っております。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化を正しく理解いたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する皆様のご回答は、私の日本語授業の教材として活用させていただきたいと思いますので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。 勝手なお願いですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がありましたら、ご訂正をいただけないでしょうか。

  • 切腹についてお伺いします

    1、 現代日本では切腹という行為はもうありませんが、切腹のような精神がまだ残っているでしょう か。たとえばどういう形としてのこっていますか。 2、 昔、なぜ切腹をするのでしょうか。切腹によって何を表明するのでしょうか。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の疑問に困っております。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化を正しく理解いたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する皆様のご回答は、私の日本語授業の教材として活用させていただきたいと思いますので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。

専門家に質問してみよう