• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LED一体型の照明器具)

LED一体型の照明器具についての質問

stardeltaの回答

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.2

>当初のランプタイプの方へ変更を致しましょうか? ということは替えてくれるのですから替えてもらったらいかがですか? でもね、ランプ交換のできるタイプは不格好なのが多いというかスマートなのがないのよね。

kasotoyo
質問者

お礼

参考にします☆

kasotoyo
質問者

補足

有難うございます。 それは、 変えてもらっておいた方が将来的にいいと思われるということでしょうか? もしも、 将来的に取り換えにそこまで支障がないのであればこのままでもいいかな?と思ったりするのですが…

関連するQ&A

  • LED器具について

    増築で照明器具をつけるのに、オーデリックLEDスポットライトを購入しました。 調光したいと思い購入しましたが、電球がチカチカしてしまいダメでした。 LED電球を調光タイプにしたら調光できました。 が、器具自体調光対応器具ではない為、 壊れてしまわないか心配です。 増築で照明器具を探していました。 工務店専属の電気工事の方がいますが、 こちらで用意した方が安いので施主支給で取付だけしてもらう様にしています。 当初パナソニックの調光対応器具のLEDスポットライトを用意しようとして電気工事担当に購入前に相談した所、 パナソニックは配線がややこしく、専用のスイッチしか付けれないので、他メーカーに変えて下さいと言われました。 しかしながら、他のメーカーでは希望のタイプの器具は無いですよと話した所、調光対応じゃなくても調光出来るから大丈夫。 との話し。 私の、LEDは無理じゃないかなぁ?との問いに、 聞いた事ないけど…大丈夫だと思うって言われました。 電気工事士が言うんだから大丈夫なんだろうと 普通のLED器具を購入した… という、いきさつです。 出来ないってなった時に、やっぱり!って思いましたが… 建築工務店にもいきさつを説明して対応してもらえる様になりましたが、 パナソニックではやりたくないみたいで、 オーデリックの器具で対応したいとの話し。器具を買い取るので新しいを購入して下さいとの話しですが、それも変な話し… オーデリックでは希望の照明器具はないからパナソニックなのに… そこで、他の部屋ですでに使っていた調光のダウンライト電球を試しにやってみたら、 使えたので、じゃあ調光電球のみ交換でやろうと言う事になりました。 ダウンライトは普通の調光電球だったのをLED調光電球に変えています。ダウンライト器具自体LED対応では無いです。 電気工事に詳しい方、LED器具に詳しい方、 ご回答お願いいたします。 長々しい文章でわかりにくいですが、 よろしくお願いいたします。

  • LED電球はすべての照明器具に使えますか?

    8年前に大手ハウスメーカーで家を建て、照明器具はすべてハウスメーカーで選定してもらいました。階段・玄関・リビングにはコイズミ電機製の照明器具 AUE450982、DWP32948が取り付けられています。 今はLED電球が主流ですが当時はそんなものはありませんでした。 最近、従来の電球からLED電球へ移行する動きがあり、我が家も節電のためにLED電球を買ったのですがLED電球をセットしても電気がつきません。 電機量販店に電話したら「考えられない。つくはずなんですが・・・」と言われました。 なぜつかないのでしょうか? 教えてください。

  • LED光源の照明器具について

    LED光源の照明器具について質問をしたいので宜しくお願い致します。 浴室や玄関前の照明器具の表面のカバーがガラスのカバーで、本体自体も古くなってきているので交換を考えております。そこで、光源がLEDのタイプのものを検討しております。 色々と検索してみると、本体にLEDの光源が埋め込まれている一体型と言うタイプと、照明器具本体に別途LED電球や、電球型蛍光灯を取り付けられるタイプとあるようです。 LEDの光源の寿命は40,000時間と良く聞きますが、光源が切れた事を考えると、一体型だと本体ごと交換しなければならないとか、電球をつけられるタイプだと電球だけを交換できる可能性もあるとか・・・・・ どちらも、具体的な内容や、技術的な事は分かりませんが、どちらもきっと一長一短あるとは思いますが、色々と考えているとどうも、答えが出ません。 このような内容ではありますが、どなた様かご教示頂きます様宜しくお願い致します。

  • LED照明器具の取替について

    照明器具をLED照明器具と取替るのに、どの器具が既設の器具と同じ性能に近いものか分かりません。 <既設情報> 既設照明:壁直付けスポットライト ランプJD100V100W 照明向き:下向き 取付面:壁(埋め込みボックスに直付け) 建物:銀行のショーウインドウ 作業環境:壁-壁およそ200~250mm幅 (取付できる大きさの器具)

  • LED交換不可の照明器具

    家の新築に伴い、照明器具を検討していますが、ハウスメーカーから提案されている器具は多くがLED交換不可のものでした。 大体5万時間はもつようなのですが、1日12時間使用すると11年くらいで寿命になる計算です。 こういった器具は、寿命になったら器具ごと交換になると思いますので、将来かなりの出費になるのではと思っています。 (1)交換不可の器具が多い理由は何でしょうか? (2)コストパフォーマンスを考えると、交換可能な器具を頑張って探すか、通常の電球の器具を付けてLED電球に付け替えるようなこともアリでしょうか?

  • 屋外の照明器具について

    外壁に庭を照らす屋外照明を付けようと思っています。 照明器具は、LED専用のものを自分で購入し、工事は電気屋に依頼する予定です。 そこで、初歩的な質問で恐縮ですが、購入予定の器具は電球別売りとなっています。器具のカタログでは、電球は13W(60W相当と思われる)となっていますが、なるべく明るく照らしたいので、18W(150W相当)くらいの別メーカーの電球を選びたいのですが問題ないでしょうか。 何かあるとすれば発熱の問題でしょうか。 それとも無難に、カタログ推奨の同じメーカーの電球を選ぶべきでしょうか。 早く決めないとと思いながら迷っています。宜しくお願いします。

  • LEDライトの器具について

    LEDのライトを、玄関の照明に付けたいのですが、口金サイズが合えば、レフ電球などの照明器具でも使えるのでしょうか?スポットライトとして、LED用のライトがスタンド式は売っていますが、壁に取り付けタイプで家庭用の電源(コンセント)で使いたいのですが、電球を替えるだけで、使えるのでしょうか。屋内で使用します。

  • アパート屋外階段用LED照明

    二階建てアパートの外壁塗替えに合わせ、屋外階段用照明もLED照明に交換します。 ところがメーカーのカタログを見ても良く分からないので教えてください。 取り付けは電気工事士免許を持ってますので、器具をネットで購入し自分でやります。 1. 現状は20W直管蛍光灯(1ヶ所)ですが、これに相当する明るさのLED照明は何Wになるのでしょうか? 2. 外壁色は男子大学生向けにモノトーン調でスタイリッシュにしますが、お勧めのメーカー、器具型番はありますでしょうか? 写真が無いので説明しづらいですがよろしくお願いします。

  • LED蛍光灯と器具のメーカーが違ってもよいですか?

    三菱のLED蛍光灯照明器具(LED蛍光灯ランプ付き)を購入予定です。 商品番号は EL-LKV4382B AHN(25N5) です。 購入後にLED蛍光灯ランプが割れたり、ランプ交換時期になったときに、 近場で三菱のLED蛍光灯を販売しているお店がありません。(すぐに入手できません) インターネットでも三菱のLED蛍光灯ランプ単体はあまり出回っていないみたいです。 三菱の照明器具に他のメーカーのLED蛍光灯ランプを取り付けても大丈夫でしょうか? 例えば、アイリスオーヤマやパナソニックのLED蛍光灯を取り付けたとしても、ちゃんと明かりはつくものでしょうか? ※LED蛍光灯ではなく、ただの蛍光灯では別メーカーを取り付けても大丈夫だった経験はあります。 LED蛍光灯について詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願い致します。

  • 蛍光灯タイプの人感センサー付照明にLEDは使える?

    トイレのリフォームに合わせ、照明を下記の蛍光灯タイプの人感センサー付シーリングライトに交換しようと考えていますが、LED電球にも対応しているでしょうか。 (1)ダイコーDX-85950(蛍光灯タイプ) (2)ダイコーDCL-35145(白熱灯/蛍光灯切換タイプ) 当初、コイズミの白熱灯タイプを選定し、コイズミに質問したところ、「白熱灯タイプは、スロースタート、フェイドアウト機能が付いており、LEDランプや蛍光灯では使えません。」との回答でした。 そこで、次に上記ダイコー製の蛍光灯タイプを探し、ダイコーに質問したところ、(1)(2)は「半導体(トライアック)を使用しており、その回路でLEDランプが使えるかどうか?検証ができていないので、カタログ記載の通り蛍光灯を使用してください。」との回答でした。 「テストしていないので分からない。」ということらしいのですが… 蛍光灯タイプの人感センサー付照明にLED電球を使用できるか?教えてください。 ちなみに現状は、白熱灯タイプの照明を使用しています。単純に壁のスイッチでON/OFFさせています。 宜しくお願いします。