• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学と夢)

大学と夢

ura235の回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.2

情報不足です。 あなたの国籍は?性別は?アメリカでの学力成績は?そのスポーツにプロはあるの? あなたは日本に住んだことがあるの? アメリカには何年住んでるの? あなたの両親は将来どちらに住むの?

anxiety0506
質問者

補足

確かに情報少なくてすみませんでした。 こんな感じです。 国籍はアメリカです。 女です。 学力は平均です。 プロスポーツです。 アメリカと日本は半分半分くらいなので、8年ずつ住んでます。なので語学は問題ありません。

関連するQ&A

  • 夢を諦めずに追いかけたことはありますか?

    大学2年生の女子です。 みなさんは夢を諦めずに追いかけたことがありますか? 私には夢があります。その夢はとても大きなもので、最近追いかけて突き進むことが急に不安になる事があります。 私の夢の実現には大学院進学とかなりの実績が必要で、日本で育ってきた人(いわゆる帰国子女ではない人)にとってはかなり難しいものだと言われています。 私は帰国子女ではないですが、ここまで精一杯努力してきたつもりです。大学もいわゆるトップ校に入ることができました。ただ、ここにきて自分の追いかけてる夢が遠くに感じるようになってしまいました。大学から私の夢を叶えてる先輩方もいますが、みんな海外生活が長かったりとどうしてもかなわない部分が見えてきて不安になります。 就活が来年に迫る中、就職をせずに夢を追い続けることに不安を覚えています。 こんなことを思うこと自体が本当に情けないのですが、一人になると不安で不安でたまりません。 実現可能性が低い夢を追い続けるよりも、安全な道を選んだ方がいいのでしょうか。 だけど、小学生からの夢を諦めたくないと思う自分もいます。 なにより、諦めることが悔しいです。と同時に悔しいという思いだけで現実を見ていないのではないかと思ってしまうこともあります。 自分の夢を追いかけ続けた経験のある方にはぜひ、どのようにして自分を奮い立たせていたのか教えていただきたいです。

  • 2つの夢

    私は高校二年生です。将来なりたいものが2つあって悩んでいます。一つは日本語教師、もう一つはスクールカウンセラーです。もちろん両方の夢を実現できないことはわかっています。ですが、どちらの夢も叶えたいのは事実です。英語が小さい頃から好きで中学生の時に日本語教師になりたいと思い頑張って勉強してきました。人の心のことについて学びたいという気持ちもあります。進路調査では、心理学を学べる大学を書きました、しかしどうしても日本語教師をやってみたい両方学びたいと思ってしまいます。わがままなのはわかっています。でもやってみたいんです。 そこで質問です。もしあなたの娘が本州の大きな都市で学びたいと言ったときどうしますか?金銭的に遠くの私立大学はだめと言われています。もし2つのことが学べるなら先にどちらの資格を取ったほうがいいと思いますか?

  • 大学の進路について 

    大学の進路について  かなり焦っています  高3の女です  私は今 大学の進路で2つの大学で悩んでいます 1つ目は文化女子という大学です こちらでは興味のある服飾について学びたいと考えています 難しい道ですがスポーツが大好きなのとデザインが好きなので スポーツ関係の服や物のデザインに携わりたいという夢があるからです。 そして2つ目は全く逆の早稲田大学です なぜだかずっと惹かれてしまうのと憧れ そして早稲田で勉強して色々なことを学んでみたい吸収してみたいという夢があるからです 自分の視野などを広げてみたい 沢山の面白い考えをもった人達と出会ってみたいというのもあります。 どっちかっていったら 前者の方が夢が明確だし進むならそっちの方かな、と思ったんですが早稲田の道もどうしても頭から離れません。また早稲田を目指すなら浪人覚悟で頑張ろうと思っています。 時期も時期ですし 1つに決めなければいけないのにどちらも通ってみたくて仕方ありません どちらも楽しそうで仕方ないです。どちらか1つに決まったら もう片方の道をやめた分 全力で頑張ろうと思っても もう片方の道をずっと悔やむ自分がいるのが見えます  考えすぎて どちらか1つを進んで卒業したら自分でお金を貯めてもう1つの大学を受験しようとか甘い考えもでてきてしまっています(泣) もうずっと考えても答えが見つからず悩みすぎて どうすればいいかわからなくなっています  なにかこんな私にアドバイスをもらえたらありがたいです  長文失礼しました。

  • 大学の学科選びについて困ってます。

    長くてすみません。本当に困ってます。アドバイスを下さい。 高2です。自分はアーティストになりたいが親に食っていけないと言われ夢がなくなってしまいました。 そこでまず、進路を考えて、大学に入ろうともったが興味があるのは映画や音楽、心理学ぐらいだけど、もしそんな学科をお選んで将来どー食っていけるか心配です。 何か良い学科の選び方を教えてください。 また、大学じゃなくて、留学を優先に考えたいのですが親には、向こうでしか勉強できない物があれば良いといわれたがそんな特別なものがなくて、困ってます。 親が応援してるなら留学して音楽の勉強してアーティストになりたいのですが~ とにかく、学科や進路をどーやって考えればいいのかアドバイスをお下さい。

  • 大学にいって良かったこと

    地元の進学校に通う高校1年です。 進路について悩んでいます。 将来は学力は全く関係のない仕事に就きたいと思っているので 現在はそれに向けて、勉強をしており、高校卒業後もその勉強を続けながらその夢を追いかけるつもりです。 しかし、大学に行って勉強したいという気持ちもあります。 裕福な家庭ではないので、奨学金を借りて行くことも考えましたが 奨学金の返済で将来の生活が不安定になるのは避けたいのです。 そこで質問です。 何のために大学に入りましたか? 大学に行って、成長できたことは何ですか? 大学生活は充実していますか? もちろん、取り組み方によって回答は人それぞれだと思いますが 出来れば具体的に、アドバイスも添えていただけると嬉しいです。 回答お願いします。

  • 自分の夢はパティシエか映画監督です。大学へ行く必要はありますか?どなたか知恵をください

    自分の夢はパティシエか映画監督になることです。 今高校3年生の進路決めの真っ最中ですが大学へ行くべきかで悩んでいます。 自分は一般教養を学びたい。パティシエで自分の店を持った時のために経営学を学びたい。映画サークルに入って映画を撮りたい。 の3つの理由から某大学の経営学科を希望しています。 ・・・・と思っているのですが、自分の家は貧乏ではありませんが金持ちでもありません。大学のお金は自分で働いて払わなくてはいけません。大学で学費、交通費等で月にかかるお金を計算すると17万は軽くかかりそうです。 バイトはもちろんのこと奨学金まで借りる必要があります。 果たして、自分はバイト、奨学金という借金をしてまで大学に行く必要はありますか?

  • 夢が無いのに4年生大学はキツいですか?

    この前、学校に大学とか進路とかに詳しい講師の方を招き、 進学説明会みたいなのをしてくれました。 その時、その人が「夢や目標が無いのに、4年生大学へ入るとします。 4年間続けるの結構難しいというか、キツいですよ」みたいな事を いっていました。まさにアタシです。夢はなんにもありません。 だから、一応どっかの良い商社とかに就職できれば良いなぁと思っています。 就職のためだけに、4年生はキツイですか? 短大は就職率低いと聞いた事があるのであまり気が進みません。 因みに私が希望しているのは、付属の大学の情報学部の広報学科です。 何故かというと、そこしか推薦で入れそうなところが無いからです。 こんな私では4年生無理でしょうか?

  • 歌手という夢

    僕には歌手になりたいという 小さい頃からの夢がありました。 しかしそれをなかなか 人には言えずにいて、 もちろん親にも言えませんでした。 そして大学へ入学して 毎日をなんのために 勉強してるのかもわからず 心の片隅に歌手という 夢を捨てきれずに持ちながら 毎日を過ごしていました。 しかしある人と出会い 自分の歌手という夢を どんなことがあっても 捨てれない夢を叶えたい そう思ったんです そしてついに親に 大学をやめて 歌手になりたいと 初めて伝えました 自分なりに精一杯 気持ちを伝えました!! こんなに真剣に親と 向き合って話たことは 今までありませんでした がしかし やはり答えはダメでした なにを言われても 応援する気にはなれない と言われました 親は普通に大学を卒業し 普通に就職をしてほしいと 思っているそうです 僕はいま悩んでいます 歌手の夢を諦めずに追いかけるか これからも大学へ通い 親の言う通りにすべきなのか 親から反対されたからといって 諦められるほど簡単な夢では ないのですが親も今まで自分を 育ててくれて自分のことは 1番わかってくれてると思うので 親の言うことも否定できません どーしたらいいのでしょう このままだと また時間だけが虚しく 過ぎていきます

  • 帰国子女枠での美術関係の大学

    いろいろと悩んでるので少し質問させてください。 僕は今、親の事情で中学の頃に韓国に行き、現在高校三年生の者なのですが、 帰国子女枠を使って日本の美術関係の大学に受験したいと思ってます。 自分なりに調べたのですが帰国子女枠についてはなかなか情報が集まりません。 是非、先輩方のアドバイスを聞きたいのです。 たとえば受験のための準備は何をしたかとか、面接ではこんなことを聞かれるとか、 実際の実技の雰囲気とかでもいいので情報がほしいです。 帰国子女枠じゃなくて美術大学の受験についてもアドバイス欲しいです。 どなたかアドバイスお願いします。 ちなみに今は筑波大学の美術専門学群のデザインを受けようと思ってます。 実技はデッサンを受けようと思ってます。

  • 女優になりたいという夢を持っています!

    私は、女優になりたい!という夢を持った北海道に住む高校2年生です。 そろそろ3年生になるので、進路に向けた活動(進路希望調査など)が増えてきました。 ですが、なかなか進路が決まりません。 ・演技を学んだりできる専門学校へ行くのか。 ・普通に大学へ通って、演劇部に入るのか。 ・劇団に所属して、オーディションを受けたりするのか。 ・東京へ上京して東京の専門学校or大学へ通うのか。 ・上京してバイトをしながら、ひたすらオーディションを受け続けるのか。 ・就職してお金を貯めてからにするのか。(これは親が勧めてきます) などなど、上に書いた以外にも、道はさまざまです。 北海道にいるばかりでは、活躍できる女優さんになれないのでは?と思い 東京へ行くことも考えて、上のように書いてみました。(お金の面で心配はありますが・・・) とにかく夢に一番近づける進路選択がいいな。と思っています! また、親は私のことをとても心配しているようで、夢を応援するというよりは ほかの道を勧めてきます。 親の気持ちも分からなくもないです。 女優になるには並々ならぬ努力が必要。 ということは分かっていますし、根性や覚悟を持つこと、自分磨きも必要だと思います。 つまり大変なお仕事。 でもどうしても「演じる」ということに興味はあるし、やってみたいという気持ちも強く、 なにがなんでも叶えたい!絶対実現させるぞ! と思っているので、進路のことも含め、どうしたらいいのかと模索しています。 こうした夢を叶えるために、まずやるべきことはなんでしょうか。 学校選びも、何に基準を置くべきでしょうか。 長文ですみません。参考にしたいので回答お願いします!!