• 締切済み

SSDの寿命(書換制限)について。

ariseruの回答

  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.4

>余裕を持って128GBのSSDを購入したいと思います! 念のため補足しておきますが、値段が安いからといってSamsung製のSSDを買うのは止めた方が良いですよ。 現行モデルで、840 Evoシリーズと840 Proシリーズの2種類が販売されているのですが、どちらのモデルも寿命の短いTLCタイプのNANDフラッシュを採用しているんですよね。 Samsung製の現行モデルを買うくらいなら、多少割高になってもPlextor製か東芝製のSSDを買った方が良いです。 後は、OCZ製のSSDに関しても避けた方が良いです。 OCZは、少し前に倒産しちゃって、今は東芝に買収されて吸収されている最中なんですよ。 おそらく、店頭からは一時的に製品が撤去されていると思いますが、ネットショップの一部では販売が継続しているので念のため気を付けてください。 一応、国内代理店扱いの製品に関しては、代理店が保証を継続するってことらしいのですが、どのようになるのか不透明ですからね。 >寿命について不安があったのですが、これで踏ん切りがつきました! 私も、SSDに始めて手を出す前は不安でしたが、常用するようになった今では、USBメモリとかSDカードの寿命の方が心配ですね。 実は、USBメモリとかSDカードなどにもNANDフラッシュが使われていて、しかも最近の安価な製品は寿命の短いTLCタイプを使っている場合が増えているんですよ。 USBメモリやSDカードはSSDよりも容量が少ない=寿命が短いので、重要なデータはHDDやSSDにしっかりバックアップするようにした方が良いですね。 ちなみに、比較的安価なUSBメモリやSDカードの中から、TLCタイプのNANDフラッシュを使っていない製品を探すのはほぼ無理です。 ですが、ある程度高い製品だと、TLCタイプを採用していない製品は、比較的簡単に見付かります。 実は、TLCタイプのNANDフラッシュというのは、データ転送速度が遅いという特徴があるんですよね。 ですから、USBメモリならUSB3.0対応で読み込みも書き込みも高速な製品を選べば良いし、SDカードならUHS-I対応で読み込みも書き込みも高速な製品を選べば良いんです。 そうすれば、高い可能性でTLCタイプを使った製品を避けられます。

rioreua123
質問者

お礼

先日のご回答でも教えて頂いた事を参考に、 MLCタイプとTLCタイプのどちらであるかに加えて、 その他性能面、安定性、信頼性を吟味した結果 Inter530シリーズ240GB を購入することに相成りました! 実は未だにADSL回線ででして、この際フレッツ光に鞍替えして1円で購入する魂胆です(笑) USBメモリについては、先日のご回答を拝見させて頂いてから、もしかしてNANDフラッシュが使われているのかな? と予想はしていましたが・・・。 SDカードにも使われていたんですね! 今後購入することもあると思うので、教えていただいた方法でTLCタイプの物を避けるようにしていきます! バックアップに関しては、ポータブルHDD。 さらに最重要なものは上記に加えてDVD/CDに焼き付けているので安心です(笑)

関連するQ&A

  • SSDでセルの寿命が尽きた時の挙動は?

    だいぶ価格がこなれてきたSSD製品、メモリセルの寿命が話題になる事が多い様ですが、現状のSATA接続のSSD製品では、もし実際にメモリセルの寿命が尽きた場合、ドライブとしてどのような挙動になるのか、ご存じの方はおられますでしょうか? また標準的には、エラー検出(寿命検出)機能は備わっているのでしょうか?   メモリセルの寿命が尽きた時の挙動(私の想像) ケースA: (ワーストケース) エラー検出(寿命検出)機能はまったく無い。 もし寿命を迎えたメモリセルにデータを書き込んでしまった場合、そこを読み出した際には化けたままの不正なデータが読み出される。PCへのエラー報告は無い。 ケースB: (現状のハードディスクと同等) エラー検出(寿命検出)機能がある程度有る。 もし寿命を迎えたメモリセルにデータを書き込んでしまった場合はデータ化けが起こりうるが、そこを読み出そうとした時には、ちょうどハードディスクのCRCエラーの様に、データが化けて正しく読めない事がPCに報告されるので、ケースAの様な不意なデータ化けは起きない。 ケースC: (ベストケース 書き込み時に寿命検出) 書き込み時にエラー検出機能が働く。 もし寿命を迎えたメモリセルにデータを書き込んでしまった場合、即座にエラーが検出され、PCには「書き込みエラー」が報告される。 また、ハードディスクの様に、書き込みエラー発生時には、自動的に壊れたセクタアドレスに空きセクタがマッピングされ、ある程度延命してくれるような機能がついていれば、なお安心。 もし現状のSSDの挙動が上記のうちのケースBかCならば、適切にバックアップさえとっておけば実用上問題無いと思いますので、そう願いたいのですが・・・ もしケースAですと、ある日突然データが化けてしまい、しかもユーザーは気づきませんから、かなりヤバイですよね。 (「SSDは仕事には使えない!」って事に・・・) よろしくお願い致します。

  • SSDを512GBにするべきですか?

    パソコンの能力を考える時に、事務机で作業する事に例えて、HDDが引き出しメモリが天盤、作業する手の速さがCPUだと思っています。引き出しが多ければ多いほど沢山のデータを持てます。天盤が広ければ広いほど沢山の資料を広げる事が出来ます。手が速ければ速いほど仕事を速く行えます。 上記の理由から3項目全てに於いて、数値が大きい物が優秀だと思っています。で、PCの価格にしても安価な物だと数値はほぼ低いです。唯、物によっては、メモリが大きいけどSSD(HDD)が大きくないモデルもあったと思います。 次に買う機種はH・Pの 『15s-eq2000 G2 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/Windows 11 Home搭載モデル』こんな感じだと思います。(限定の物だったので覚えている大体のスペックです。)で、 https://nyanswer.com/ssd-capacity/#toc3 上記ページ真ん中辺りの 『SSDはデータが満タンまで入っていると、めちゃくちゃ寿命が短くなってしまうからです。 自分が使うギリギリの容量を選ぶと、すぐにSSDが壊れる原因になるのでおすすめしません。』 この様な記述です。もしこの事が事実であるならば是が非でもSSDは512GBにしたいです。幸いな事にメーカーがH・Pだから、多分変更は可能なのではないでしょうか。最悪1万円高くなったとしても、後々の後悔を避ける為にも512GBにしたいのです。 本当に、価格ドットコムで選択をしなかった事が悔やまれます。現在¥59,800のモデルを購入すべきでした。でも上記のページに書かれている事が、実はそんなに気にするレベルではないのだから、と言えるのであれば救われます。実際のところ如何なのでしょうか。以上宜しくお願い致します。

  • メモリの寿命

    ノートPCのメモリ(512×2=1G)が立て続けにお亡くなりになりました。 本体と共に購入してから5年。。。 メモリの寿命というものなのでしょうか? とりあえず、バッファローのメモリを購入し、問題なく復活しましたが、 バッファローの箱には6年保障とありました。 一昔前のメモリと比べて、 最近のメモリは6年程度大丈夫ということなのでしょうか? (技術の進歩?)

  • M.2SSDのパーティション分けについて

    Samsung970EVOPlus1TB NVME M.2SSDを自作PCのメインストレージにしています。 WindowsUpdate経由でMay2020Updateが配信されるまではver1909のままにしておきます。 May2020Updateをクリーンインストールするなら、M.2SSDのパーティション分けについて 色々模索しておりますが、色んな人の考え方もあろうかと思いますが外付けHDDにディスクバックアップ、システムバックアップでイメージを保存する場合、M.2SSDのパーティション分けはすでにM.2SSDをMBRではなくGPTに変換しているので(パーティション分けの数の制限が殆ど無い)、回復、EFI、MSR、C(OS→May2020Update)で150GBくらい。D(アプリ)で200GB程度。E(データ)で480GB程度、残りはM.2SSDの高速化高寿命化の為の未割当領域と考えていますが、各割当量やパーティション分けについてアドバイスがあれば詳しい方教えて下さい。もう1本M.2SSDがあればそれをデータ保存に使う手もありますがかなり価格が高騰しているので今のところはSamsungのM.2SSD1本で行きたいと思います。寿命までにはかなりの年数がかかるほど書き込み容量はTBWまで到達していません。

  • 経験としてSSDとHDDはどちらが長持ちしてますか

    SSDとHDD。 この二つは用途が若干違ってますが、どちらもデスクトップPCに内蔵するとして、平均したらどちらが寿命が長いですか。 私の経験ではSSDのほうがずっと長寿命のような気がしますね。 ここ数年、HDDは高負荷の物は平均1年しか持ちません。HDDは次第に大容量化してしかも薄型化してますが昔のHDDは結構長持ちしましたが、最近のHDDは壊れやすいかも。 私の場合1年で7000時間程度使ってますが概ね1年強で交換です。 SSDは3万時間に迫る物も使ってますが、故障知らず。消費電力も少ないし速いし。 ただし書き込み量に気を付ける必要がありますが。 しかしそれも最近はSSDが大容量低価格化してますので、使用頻度の低くOnOffの激しいPCではオールSSD化が望ましくなってきてますかね。

  • HDD。2.5インチと3.5インチの寿命について

    こんにちは。 2.5インチのHDDと3.5インチのHDDでは寿命にどれくらいの差が出てくるのでしょうか? ネット調べてみると2.5インチの寿命が短いという意見が比較的多いように感じます。 特に、このHPなんかでは理路整然と書かれているので、それは事実なのかなという感じがします。 http://www.ayamizu.com/hdd-clash.htm また、2.5インチは3.5インチの半分程度の寿命しかないと書いてあるものもありました。 http://matsui.dip.jp/computer/homeserver4.html 私は省スペースのケースがデザイン的に好きなのですが、 そういうケースは2.5インチのHDDしか積めないことが多いです。 流石に寿命が半分という話を聞くと、3.5インチを積めるケースにした方がいいなと思います。 ただ、どれも情報が古いものがおおいです。(2002年ぐらいのもの) そこでお聞きしたいのは以下の3点です。 1)現在は技術が進歩して状況が変わっていたりしますか? 2)パソコンを大量に扱ってこられた方で、 2.5インチの方が寿命が圧倒的に短いというのを体感された方はいますか? 3)ハードディスクの物理学に詳しい方はこういった記事についてどうお考えですか? よろしくお願いします。

  • ソーラー時計の寿命をより延ばすには

    先日G-SHOCKのタフソーラー時計を購入しました。当初は電池交換が不要でと思い購入しました。 ですが電池交換が必要という事なのでざっと検索したら寿命は1年程度~5年程度とだいぶばらつきがあるようです。そこで携帯の電池と同様に使い方によって寿命が違うのでは無いかと思います。 よろしくお願いします。 (例)極力常時の充電は避け、ある程度消費したら一気に充電する などです。 

  • DVDレコーダーの寿命について

    2005年に発売したDVDレコーダなのですが(東芝 RDーΕ160)、オークションで手に入れたのが3年ほど前で、最近録画しても短いあいだしか録画できなくなってしまいました。 たとえば2時間の番組ですと10分程度で切れます。また固まって画像が動かなくなったりもします。これはHDDの寿命なのでしょうか?

  • SSD書き込み量が多すぎる

    SsdReadyというフリーソフトを使ってCドライブとして使用しているSSDの書き込み量を計測してますが、やたらと書き込み量が多いです。 何もせずとも1日当たり20GB程度書き込んでます。同ソフトの最悪値換算では40~80GB程度になります。計測時間はその都度異なりますが、多くは2~6時間以上。 SSD余命が2年とか3年(時には5~7年程度)と表示されることがありますが、ちょっと短いですよね。 Windows10のバージョン1607です。 SSD使用量は全容量の1割程度。(別にHDDとSSDを内蔵してます) CrystalDiskInfoでは総書き込み量が表示されないSSDです。 ページファイルはDドライブに移動させ、ハイバネーションはOffにしてます。 この書き込み量は普通なのでしょうか。 まあ普通だとしても、実質的には換算された最悪値で寿命は決まるものと思ってますので。 以前はCドライブの書き込み量を抑制するために種々の手を尽くしてましたが、Windows10になってから一部不具合が出たので近頃は出来るだけノーマルで使用してます。

  • M.2SSDの追加購入について今必要?

    M.2SSDは今追加購入すべきでは無いと思うがどう思いますか? Samsungの970EVO Plus 1TBのM.2SSDは現在1.52TB程度の書き込みがあります。 600TBがTBWです。5年間保証もしくは総書き込み容量が600TBになればおしまいという事です。まだまだ利用可能ですが、昨今、M.2SSDを追加購入してバックアップソフトでストレージが破損した場合に備えて、ディスクバックアップをM.2SSDにしておくべきではないかと考えていますが高価な商品でまだまだ書き込み容量は少ないので、今すぐM.2SSDを追加購入するにはまだまだ高額な世界ですし、技術的に進歩した製品はまだ登場していません。3DNAND TLC96層で止まっています。追加購入は今すべきではないと考えていますがどうでしょうか?