• ベストアンサー

フランスの綿織物の原料国って?

nuageblancの回答

回答No.1

フランスは毛織物が盛ん!と思われがちですが、 フランス・リヨンでの絹織物、ニースの綿織物など、 毛織物だけでないことが良く分かりますよね。 原料はどこなのか、ごめんなさい。 私も詳しく分かりません。

udehishigi
質問者

お礼

ありがとうございます。 織物は、やはり技術なんですねぇ。 蚕はフランスでも飼ってたんでしょうか。これも中国・日本からの輸入だったり…? 綿はどこからなんだろう?? 当時の交易ルートの話は、興味があります。よく知りませんが(笑) ナポレオン戦争でフランドルの毛織物職人がイギリスに随分と行った、という話をふと思い出しました。

関連するQ&A

  • 【読み方】綿・絹・毛 織物

    小6のこどもに、 「毛織物は、けおりもの 絹織物は、きぬおりもの なので 訓読みになるので 綿織物は わたおりものと思ってた。 けど 国語辞典を引くと わたおりものは出てなかった。」 と話がありました。 (日常会話の一部分です。) (「社会」で習ったそうで、国語のカテゴリーでは間違いかも知れませんが) ============= 1)わたおりもの とは 読まないんでしょうか? 2)何故 ×織物で 綿が 音読みなのでしょうか? 3)他に どんな ×織物があるのでしょうか? など 私自身が疑問に感じました。 何か 知見のある方 お願い致します。 ============ 「めんおりもの」が 正しくない なんて 私も こどもも 微塵にも思ってはおりません。

  • ジーンズ=デニムなんですか?

    ジーンズ=デニムなんですか? デニム [denim] 綾織りまたは繻子(しゆす)織りにした先染めの厚地綿織物。作業服・遊び着などに用いられる。〔初めフランスのニームでつくられた〕 ジーンズ 【jeans】 丈夫な細綾織りの木綿布。また,これで仕立てた衣服。 我が家のカタカナ語辞典だと微妙に違うんですが・・・。ジーンズは青って・・違う色のジーンズがあるんですけどね・・・(^^;) ○ッセンにジーンズについて問い合わせたら、デニムパンツなんて回答がきたんですよ。それで(・・?) になったんです。

  • フランス・ニームのデニム製品の購入先情報

    フランスのデニム発祥の地ニーム。ニーム市内の情報をTVで見ました。SHOP情報がわからずに今年の1月の渡仏の際にニームに立ち寄りましたが、デニム製品を扱っているSHOPがわからず、 言葉もできないので全然探せませんでした。 2013年の年明けに再度渡仏することになりニームのSHOP情報がわかりましたらリベンジで訪れたいと思っています。ご存知の方は教えてください。 SHOP名、住所など、ありましたらURL情報、画像情報もあるとうれしいです。 ヨロシクお願いします。

  • 綿のデニムとスエットシャツは、虫食いに遭いますか?

    古着の保管の質問:綿のデニムとスエットシャツは、虫食いに遭いますか? ビンテージのデニムとスエットを数枚所有しています。 普段着用しないコレクションは、クローゼットにしまっています。 ふと疑問に思ったのですが、デニムとスエットは、虫食いに遭うのでしょうか? ネットで検索すると「綿製品でも虫食いはありえる!」と記載があります。 しかし、私はコレクター歴も長いですし、多くの古着屋をみていますが コレクションしているアイテムを虫に食われたこともありませんし、店頭のアイテムでも虫食いと思われる個体はみたことがありません。 ※虫食い個体は廃棄されているのかもしれませんが。 また、古着屋の店員にも、デニムやスエットの虫食いについて、言及されたことは一度もありません。 デニムやスエットシャツなど、綿製品でも、虫に食われて穴が空くことなどありえるのでしょうか? 経験談などもあれば、教えてください。

  • 綿織物について

    綿織物について 大西洋三角貿易で、インドから輸入していた綿織物はそのまま西アフリカに輸出していたと聞きますが、イギリスで人気があった綿織物をなぜわざわざ西アフリカに輸出したのでしょうか。

  • メチルパラベン・プロピルパラベンは天然由来の原料ですか?

    化粧品に配合されている成分についての質問です。 メチルパラベン・プロピルパラベンは、天然由来の原料のみで作れる成分ですか? 「ナチュラル原料100%」「天然由来成分のみ使用」と化粧品の製品コンセプトに書いてある会社がありまして、その製品にはメチルパラベンやプロピルパラベンなどが添加されていました(成分一覧にて)。 そのため、上記の成分が天然由来の成分で作ることができるかどうかが気になっています。 今まで、化粧品によるかぶれを何度も起こした事があり、成分について事前に把握しておきたく思い、御質問させて頂きました。 もし、御存知の方がいらっしゃったら、教えていただけると大変助かります。

  • 猫の毛の付きにくい服(布)

    猫の毛の付きにくい服を探しています。 デニムやポリエステルが多いYシャツなんかはよさそうでしょうけどどうでしょうか? 綿100%のシャツやビロード地は毛だらけになってしまいました(笑) お勧めの布地を教えてください。 毛と同じ様な色の服というのは無しでお願いしますw

    • ベストアンサー
  • フランス語について

    フランス語の参考書であった文です。 Et quelle meilleure position pour réfléchir que de s'allonger dans l'herbe,(...) 訳:じっくり考えるには、草っぱらで寝そべる以上にいい姿勢はないわ(...) という文で何故、疑問形容詞のquelleは訳されて無いのですか? フランス語得意な方、宜しくお願い致します。

  • フランス語の否定疑問文

    フランス語の否定疑問文(でいいのかな?)についてです。  「僕のこと、覚えてくれてたんだ!」 の訳として、  “Tu te souviens de moi !” という例文を見つけたのですが、もし、  「私(女性)のこと、忘れちゃったの?」 と言いたいとしたら、どう言えばいいのでしょう?  “Avez-vous oublie de me ?” という感じで通じるでしょうか?

  • 織物作家になるには

    就活の年齢です。 今まで、美術的な勉強はしたことが無く、現在も単なる教育学部生です。 ただ、幼い頃から何か作るのが好きで手芸だけは始めて10年になります。 ですがそちらも、教室等に通って本格的に習ったことはなく、織物・染色は興味はあれど一度も触った事がありません。 手芸作家となって成功・生計を立てられるレベルになるには技術やセンスが必要であろうことは十分にわかっています。 そこでお聞きしたいのは、 1)織物作家となるために必要だと思われること   ・現在、工房等で体験し学ぶ事が先決かと自分では考えています。その上で、名乗る(売れる?)にはどういった行動を起こすべきか、学ぶ方法など、その他参考になるHP、アドバイスがあればお願いします。 2)現実的に、今後それで食べていけるのか   ・カルチャースクールの講師や、地元でそういった講座を開いたり作品を売っていく事は可能ではないかと考えているのですが、講師の需要や給与の相場を知らない為に、講師等だけで大丈夫なのか?と疑問です。 3)大学卒業後からいきなりそちらへ突貫して大丈夫か   ・今まで卒業後すぐに働く前提で、公務員・普通企業のみを見ていました。さらに数年勉強の為に費やすのは覚悟の上ですし、その間の生活費の目算もあります。ですが、検索してみるとほとんどが主婦の傍ら、といった印象を受けます。    ですので、ある程度社会で働いて収入を得た後に進むべきなのか迷っています。 2)の講師等の考えを友人に言ったときにも、世の中そんなに甘くないと言われましたし自分でも普通に就職する場所を探したほうが稼げるのではないかと思います。そのほうが安定しているかもしれません。 それでもやはり、企業といいつつ気になっていた道でもあり、無理だ馬鹿だと言われても惹かれるものがあるんです。 なので正直、いきなりそちらの世界にいくよりも収入の苦しいであろう初期に契約やパートで稼ぎつつ週一、二程度のスクール等に通い後は独学で頑張り、イベントに出展するなどして行った方がいいのかとも考えています。 率直な意見が聞きたく、就職カテを選択させていただきました。 現実的に考えていきたい事ですので、厳しい意見でも何でもお願いします。 要点をまとめきれておらず、長文失礼いたしました。