• ベストアンサー

オール電化でエコキュート 何リットルが妥当ですか?

ura235の回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.1

お住まいの地域が寒冷地でないとして、 私でしたら 300L、+非常用として5Lの電気ポッド。

100off
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オール電化でエコキュートで370Lと460Lがありますが4人家族だと3

    オール電化でエコキュートで370Lと460Lがありますが4人家族だと370Lと良く聞きますが460Lにすると使用湯量が少ないと残り湯の温度調整で無駄なパワーがでてかえって効率が悪いと聞きました。4人家族で風呂も1日1回と仮定して適正な選択はどちらでしょうか? ご教示の程、よろしくお願いします。

  • オール電化について

    オール電化についての質問です。 長文になり、お手間をおかけしますがよろしくお願いいたします。 今度念願のマイホームを建てることになり、オール電化にすることになりました。 住宅メーカーの方に 「オール電化にはしたいけど、エコキュートは導入したくない」と話すと、 「エコキュートをつけないとオール電化になりません。」と言われました。 よくよく話を聞くと、「深夜電力を使ってお湯を沸かすエコキュートを導入しても、 ●●(質問者)様宅の場合はあまり、お湯を使われないので、 ガスの方がお得です」と言われました。 電気の給湯器も発売されていますし、エコキュートを導入しないから、 ガスの方がお得というのは一概に言えないと思います。 プロパンガスは基本料金もそうですが、使用料の単価も高いと思っています。 わが家はお風呂に1日1回夫婦がタッチの差でしか入りませんし、 他にお湯を使うと言えば、真冬にお茶碗を洗ったり(一年のうち2か月くらい) 洗面台で顔を洗ったり歯磨き(一年のうち4か月くらい)をするときです。 ちなみに今後、子供の予定はありません。 上記の使用状況で現在、安い時で4、5千円、ピーク時は8千円台くらい支払っています。 今度引っ越すところもプロパンガスですので、 今と同じくらいの額か、家が大きくなりますので、 もしかしたらそれ以上を支払うことになりかねません。 そこで、次の家では家の光源熱源をすべて電気にすることで、 プロパンガスの基本料金と電気料金の割引(オール電化割引)を 受けることで、毎月の光熱費を節約しようと考えていました。 他にも、オール電化にすると、火災保険の割引があると 聞いたことがありますのでガスにするより、オール電化にする方が、 メリットが多いと考えています。 質問なのですが、 ・家の光源熱源をすべて電気にしても、エコキュートを付けなければ オール電化割引は受けられないのでしょうか? ・エコキュートを付けなければ、給湯器を電気にしても、 プロパンガスの基本料金は絶対に徴収されるものなのでしょうか? ・給湯器を電気にするにはエコキュートを付けなければ いけないのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • オール電化

    オール電化 新築にあたりオール電化にするか迷っています 夫婦と小学生以下の子供が3人 電気代、ガス代は年間30万弱です とにかくお風呂シャワーで遊んだりしてお湯を大量に使います また食器類の洗物もかなり使っているような気がします 夏はクーラー、冬は電気カーペットにオイルヒーター使っているのでこれも高い原因かと思います エコキュート使ってオール電化にしたら火も使わなくて安全だし(特に子供のいたずらなど)夜間電力で大量にお湯沸かしておけば、かなり節約になるかなと思っております ただ、ガスの配管すらなくなるのでまったくガスが使えなくなりこれがどういう影響を及ぼすのか不安です。 さてそこで皆さんにお聞きしたいのですが、実際オール電化にされているご家庭で、良かったと思うこと、失敗したと思うことをざっくばらんに感想を教えていただきたいのです どうぞ、よろしくお願いします

  • エコキュートは必要?

    最近、注文住宅で家を購入することになりました。 オール電化にすることは決定したのですが、エコキュートを設置するかどうかで悩んでいます。 オール電化に決めた理由は現在、プロパンガスのため、ガス代が高くついているためです。 我が家は2人暮らしで、お湯を使うと言えばお風呂に入るときと 真冬にお茶碗を洗ったり(一年のうち2か月くらい)、 洗面台で顔を洗ったり歯磨き(一年のうち4か月くらい)をするときです。今後、子供の予定はありません。 エコキュートの設備を導入するお金、寿命が来たら修理もしくは交換の時の費用を考えると本当にお得なのか疑問です。 お風呂も、主人とタッチの差で入っているので、少なくなったお湯(熱めのお湯)を足すくらいです。 我が家の使用状況で、オール電化にプラスしてエコキュートが必要だと思われますか? 皆様のご意見をお聞かせください。

  • エコキュートの選び方

    今年新築する予定でオール電化にしようと考えていますが、エコキュートがなかなか決まらず困っています。 寒冷地仕様の460リットル、自動湯張り機能付きの製品でどこのメーカーが良いか教えてください。 また、ご自身がお使いのエコキュート、クッキングヒーターについても教えてください。 よろしくお願いします。

  • エコキュートについて

    ダイキンのエコキュートについて。朝、42度で600リットル使用できると表示が出ていました。夜、確認すると550リットルになっていて、41度のお湯を湯船に湯量10あるところ2まで入れ、ほとんどシャワーは使用しない状態で、入浴後に確認すると300リットルになっていました。こんなに減るものでしょうか?詳しい方、お願い致します。

  • オール電化とプロパンガスについて。

    近々、北海道(札幌市内)に移住する予定です。そこで質問なのですが、北海道で生活する場合、家賃の安いプロパンガスの家(三万~五万)に住むのと家賃の高いオール電化の家(五万~七万)に住むのでは、どちらが金額的にお得なのでしょうか?条件として「毎日浴槽にお湯を貯める」、「料理は自炊(火を使う料理)」、「冬場はストーブを一日つけている(二部屋)」とした場合で考えて一年計算でどちらが安いのかを教えてください。よろしくお願いします。

  • オール電化か、ガスか

     今年、念願の新築を契約し間もなく着工となりました。来週、いよいよ変更契約が完了するので、それが終わると家の契約内容を変更できなくなます。  最近になって気になりだしたのが、はたしてオール電化で大丈夫なのか。計画時点では、基本がオール電化ということに疑問を抱かなかったのですが、周囲でオール電化は使い勝手が悪いだの、IHクッキングは体に悪い電磁波が出るだの、エコキュートは夜間は安いが昼に沸かすと割高になるなどの意見を聞き、かなり不安になってきました。  私自身、ネットを使い調べているのですが、もちろん電力会社はオール電化のいいところだけを述べるし、ガス会社はエコジョーズという対抗措置で反撃しています。賛否両論のところ、私が一番不安なのはIHの電磁波とエコキュートで沸かした湯は飲めないというところです。  でも将来、オール電化が主流になってきたらまた付け替えるのに費用もかかるし・・・もう頭がこんがらがってます。誰かいいご意見ないでしょうか?

  • 新築マンションのエコキュート容量

    今、新築マンションの購入を考えていますが、オール電化の仕様で最新のエコキュートが導入されるとのことです。 そのエコキュートの容量で不安がありまして質問させてもらいます。 まず、現在もオール電化のマンションに住んでおり、10年前の仕様でエコキュートではありませんが、容量は370リットルあります。 この370リットルで5人家族、何とかギリギリ、冬場のみ多少足りなくなる位で使えています。 今回購入を考える新築マンションはその容量が300リットルです。 ここは、4LDKの部屋であろうが3LDKであろうが全部300リットルの仕様との説明。 営業の方に容量不足にならないか聞いても最新のエコキュートなので問題ないとのこと。 こちらとしては370リットルでギリギリなのに300リットルだと全く足らないと思のですが、最新のエコキュートとはいえ大丈夫という根拠がよく分かりません。 営業マンの意見だけ聞いても良い事しか言わないので、もしエコキュートに詳しい方がいらっしゃれば客観的なご意見を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • オール電化について。

    今日、いつもお世話になっている業者の方から、「オール電化」へ替えてみないか、と言われました。 うちは、新築して2年半、プロパンガスが敷かれています。 移住当初、オール電化の勧誘もあったのですが、品物がお高いのと、新居をいじるのが嫌で、お断りした次第でした。 深夜帯の電力を利用する、 ガス代+電気代の基本使用量を1つにして安くする、 火を使わないから安全、調理周りのお手入れが簡単、など、 メリットばかり聞きますが、デメリットもありますよね。 現在の我が家は、電気+プロパンガス+灯油(冬のみ)、で、使用中です。 電気代は、夏の高い時期で1万強(エアコンはフル活動ではありません。大体6時間/日くらいの使用です。)ガスは夏で5000弱、冬で1万。 灯油は5000円/月(4ヶ月間くらい)でしょうか。 業者の方は、 国から1割の補助がつく、 エコキュートの製造元・ミツビシからも、助成される。 と言っていました。 現時点の光熱費全体よりも、オール電化にする負担費用が上がってしまうなら、オール電化の設置はお断りさせていただきます。 とも言っていました。 日中、エアコンをフル活用して(しかも3台くらい)、オール電化だと費用はどんなもの? 日中使う電気代は、安くなるってわけじゃないですもんね。 なにが変わるのでしょう???? 実は、私自身、勧誘されると洗脳されやすく、「いいものだ~~」とその時点で思って崇拝してしまうような、性格です。 なので、これが勧誘、というか、押し売り、みたいな訪問販売、だったら、嫌だな~~、と思っています。 (いいとこばかりを強調するじゃないですか、販売員の方って。) 長くなりました。 何でも良いです。 ご意見、お待ちしています。 大切に、皆様の意見を読まさせていただきますので、宜しくお願いいたします。