• ベストアンサー

感受性の豊かな人は、能力が高い?

 こんにちは。  岩月謙司さんという心理学者の方の本を読みました。  詳細:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8029/b_16.html  その中には、下記のように書いてありました。  世の中には、10人中1人は感受性がとても豊かで強い。そういう人物は他の人より傷つきやすかったり、過去のトラウマを引きずったりと、多少損なところがある。しかし、感受性が豊かな人は、本来頭の回転も速く、能力がとても高い。芸術家や作家などは、とても感受性が強い・・・  この文章を読んで、「感受性が豊かで強い人とは・・・」という説明については、納得できる部分が多かったのですが、「感受性が強い人=能力が高い」という記述については、根拠らしいことが書いてなくて、理解できませんでした。  そこで、心理学に詳しい方にお聞きしたのですが、「感受性が強い人=能力が高い人」と断言できるのでしょうか?能力が高いにも色々あるとは思うのですが・・・。  いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.5

推測でしかありませんが、遠からずだと思うので参加しますが、例えば、うつ病(精神疾患)の母親に育てられた子供は同じようにうつ病になる傾向があるんだそうです。(あくまでも一般論です) なぜかというと、精神疾患の母親は、自分が見捨てられることを異常に恐れ、子供の関心を自分に引き寄せようとして異常な接し方をするんだそうです。(VTRで見たことがありますが) 乱暴に接したり、急に泣いてみたり、いきなり発狂気味に接したりと、本人は感情豊かに接しているつもりなんでしょうが、赤ん坊にとっては天変地異のような感情の起伏の激しい接し方になります。 そうすると子供も親と同じように精神的に不安定になります。 なんと脳波までもが親と同調してしまうんだそうです。 特に「右脳」が活発に働くようになるそうです。 本来ですと、子供時代は右脳優位で普通なんですが、成長とともに落ち着いた冷静な判断が出来る論理的思考脳である左脳の働きが年齢と共に優位になってくるんですが、不安定な親や、不安定な子供時代を過ごすと右脳優位になる傾向にあるそうです。(あくまでも一般論ですが) で、この右脳というのは、天才的な能力を秘めている脳で、速読のような瞬間大量記憶や、芸術方面の感受性が豊かであったりするので有名な脳です。これは左脳の論理力、言語力に対して、野性的、本能的、天才的な脳と言われています。左利きに大天才が多いというのも、右脳が優位に働くからだといわれています。(左半身は右脳の領域だからです) これが、おそらく「損な人=感受性が強い=能力が高い」の根拠になっているのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • big_chief
  • ベストアンサー率15% (19/124)
回答No.4

>「感受性が強い人=能力が高い人」と断言できるのでしょうか? 能力が高いにも色々あるとは思うのですが・・・。 『感受性が強い人』は『感受性が豊かな人』と必ずしも同義でないと思いますが、『感受性が豊かな人』が『(人間や生きものに限らず)他者への関心が広く深い人』であることは認めるべきと思います。 ご指摘のとおり『能力が高い人』の定義は人それぞれです。単純に一芸に秀でていること(つまりスペシャリストかな?)を能力が高いとする人もいるでしょう。また、『人間としての総合的能力が高いこと』(つまりジェネラリストかな?)を能力が高いと考える人もいるでしょう。 私見として、『他者への関心が広く深いこと』は、『一芸に秀でている人』及び『人間の総合的能力が高い人』いずれの場合においても、きわめて優先度の高い必要条件だと思います。 したがって、要約すれば、『感受性が豊かな人は、能力が高い。』と断言することはできないが、『能力が高い人は、感受性が豊かだ。』と断言することはできると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

心理学方面は基礎で学んだ程度ですので、その人は知りませんが、 感受性と頭の良し悪しがリンクしているとは、私の経験では思えません。 頭が良い・・・・も記憶力が良いのか、想像力があるのか、または創造力が強いのか、いろいろありますから・・・・。 >根拠らしいことが書いてなくて、理解できませんでし ⇒日本だけの分類ですが、文系の考え方は漠然としているしなんだかわかりません。(^_^;) 感受性が高いと分かるのかも知れないですけど。(*^-^*) 心理学って薬理や物理と同じくチンプンカンプンでした(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

岩月謙司氏は 独自の臨床実践をなさっているようですが, もともと生物学の研究者であって 心理学者ではありません。 岩月氏の議論の核には 共生の研究をしてきた生物学者としての視点がありますが, 一方で自身の経験則と思い込みを根拠にした記述も多く, 学術的評価は?です。 「感受性が強い」とか「能力が高い」とかいうことを 心理学的に扱おうとするなら, それを客観的に測定できる形で定義した上で 実験なり調査なりを行ない, 得られたデータに基づいて議論することが求められますが, 岩月氏の議論はそういった手続きを踏んでいません。 「感受性が強い人=能力が高い人」というテーゼも 岩月氏独自の基準に基づいて 経験則から導き出されたものとかもしれませんが, 心理学の知見として広く認められるようなものではありません。 おっしゃるような疑問が涌くのも もっともなことと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.1

おっしゃる通り、「能力が高いにも色々ある」と思います。 ただ、「感受性が強い」という表現には、「物事を感じ取る能力に優れている」 という意味が最初から含まれていると思います。そういう意味で、あえて説明されて いないのではないでしょうか。 無神経な私には遠い世界の話ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 感受性とは

    感受性に乏しい自分について悩んでいたら、そもそも感受性とはなんなのかが分からなくなりました。一般的にいう感受性とはなんなのか、感受性の高い人はどんなことを考えているのか、教えてください。 例えば私は、フィギュアスケートを見て「綺麗だなー。ずっと見ていたい」と思うことはありますが、「涙が出るほど」ではありません。 多分、五感で得られる情報に対する感情の起伏の幅があまりないのです。転倒した時に「頑張れ」と思ったり、オリンピックまでの苦労話を聞いて涙を流す、といったような感情は人並みかそれ以上にあります。 ですので、映画を見て泣くことなどはよくあります。それは、ストーリーの中で「どうして今が感動的な部分なのか」を説明してくれているからです。つまり、五感以外の部分で感じる要素があるからだと思います。 ということは、おそらくフィギュアスケートを鑑賞する際も、そのフィギュアの歴史や技の方法などを知れば、感動は増すのだと思います。ただ、それって「感受性が増す」ことなんでしょうか? また、綺麗な家の写真を見たのであれば、そこに住まう楽しさや自分の老後を想像した上で「素敵」だと判断しているように思います。(写真そのものに対する感情ではないような気がします) 連想によって得られる感動は、感受性とは少し違うように思うのですが、どうなのでしょうか? もしくは、クリスマスのイルミネーションを見たのであれば、光がキラキラしてるのを単純に美しいと感じているだけで、「まるで宝石のようだ」「あそこの配色が素晴らしい」「イルミネーションには○○のような歴史があって、だからこそ今ここにあるのが感動的なのだ!」といったようなたくさんの感想はあまり持ちません。 たくさんの着眼点を持っていることは、一般的に感受性が高いってことなのでしょうか?そうなのであれば、具体的にどんな視点で何を考えているのか教えていただけると嬉しいです。 こんな感じで、そもそも感受性とはなんなのかを考えていたら、わけが分からなくなっています。 質問が分かりにくくて申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。 今までは、「ただ自分がパッと感じた感想だけあればそれで良い。芸術は『皆違って皆良い』と思う!」と考えていたのですが、それは考えることや感じることや表現することを放棄してるし、あまり良くないと言われ、確かに一理あるなあと思い直したところです。 感受性というものは後天的に身に付けられる能力なのかよく分からないのですが、もし身に付けられるのであれば、それによって人生をもっと楽しめたら良いなあと思っています。

  • 競争社会では「感受性」は邪魔になると思います

    競争社会では「感受性」って必要ないですよね? むしろ感受性高いと邪魔になると思います。 たとえば誰かが苦しんでいるのを見て、すごくそれに敏感に反応して共感したりしてたら、競争社会ではおいてけぼりをくらいますよね? 感受性が強いということは、人生の暗い面も、人間の汚い面も、敏感に感じ取ることになるので、それってつまり、感受性が高い人間ほど心理的に苦しむことが多くなるということではないですか? 「苦しんだらそれだけやさしくなれるよ」みたいな慰めは実質何の役にも立ちません。 芸術家になるのなら感受性は必要でしょうが、そんな職業に就く人間は一握りで、たいてはサラリーマンです。サラリーマンとは社会の荒波、競争にもまれる立場です。そこでは図太さと鈍感さ、合理主義的価値観と、効率などが要求されるのであって、感受性が高い人間はむしろ、心理的に不安定になりやすいということで邪魔者扱いされるものではないかと思います。 私は何かにつけ過敏なので、自分の感受性が憎いです。正直邪魔です。感受性なんてたいして役に立たないです。 対人関係では対人感受性が必要だよとはいわれますが、それでも感受性が高すぎると相手の嫌な面、対人関係での些細ないざこざにも強く反応してしまい、いい関係を築くところではないです。鈍感なほうがむしろいい人、安定した人として好かれると思いますし、実際そういう人のほうが友人も多いです。 感受性って現代では必要ないです。邪魔です。 産業革命以前なら効率よりも感受性のほうが必要とされていたと思います。和歌を詠んだり、手紙をしたためたりすることでその人の教養の高さが判断されてたわけで、そういう時代ならばセンスとか感性が重要視されるでしょう。 でも経済発展が第一とされる現代ではもはや合理主義にとってかわられ、感受性は必要とされていません。 この認識間違ってますか?

  • 特殊能力を持った人は危険人物として捕まってしまうのでしょうか

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 先日「未来講師めぐる」という(ちゃんと見てないで曖昧なのですが)ご飯を食べると20年後の未来が見えてしまうといったような内容のドラマを放送していました。 その日の内容は主人公が特殊な能力を持っているため、危険人物として捕まってしまう、といったような内容でした。 そこでふと思ってしまったのですが、もしこのドラマの主人公のように20年後が見えるのような特殊能力を持った人がいたら危険人物として捕まってしまうのでしょうか? 世の中には占い師さんやいろいろな方がいらっしゃるとは思いますが、そういった類以上の能力と想定した場合です。 例えばスーパーマンとかXメンに出てくるような能力としたらです。 非現実的な質問ではありますが、わかる方ご回答お願いいたします。 また、日本だけではなく、海外ではどうなのかなどわかりましたらよろしくお願いいたします。

  • 高すぎる感受性の対処法

    23歳の女性です。 通っている相談室の臨床心理士の先生から、 「感受性が高くて、日常に困難を生じてる」 と言われました。 実際に、 どんなに仲がいい友達でも一緒にいると疲れやすい、 人前でのスピーチで凄く緊張してしまう、 恋愛すると感情の波が激しくなって疲労しやすいので恋愛するのを避けている 動揺しやすい性格を隠す努力をしたため、最近表情が乏しくなってきた(他人に指摘されることもある) …というような症状?があります。 ですが、基本的には人と接することが大好きで、中高時代はバスケ部に入ってました。 こんな私ですが、今秋に、以前から興味のあった心理学部(通信制)への編入を考えています。 認定心理士や、単位の取り方によっては、社会福祉士、精神保健福祉士等の受験資格も取れるようです。 卒業後は、ぜひ心理学に関した仕事に就きたいのですが、その反面、「感受性が高い」という特性のため、仕事をきちんとこなせるか、精神的にやっていけるか不安です…。 そこで質問です。 ①感受性が高くて、心理、介護、医療…などの職業に就いてる方がいましたら、どのような工夫をされているか教えて下さい。 ②対人援助をそれほど必要としなくて、心理学を活かせる職業があったら教えて下さい。 ③「感受性の高さ」をコントロールする手段を学ぶ

  • 感受性が豊かすぎな人はどうやって生活すればいい?

    感受性が豊かすぎて困っています。 現在心療内科に通っています。 小さなことで、傷つき、人並みに感じ方が強く、すぐ人に振り回されます。 人の表情、行動、イントネーション、全部に敏感で、自分の思うことにも自分で傷つき、すごくガラスなハートです…。 被害妄想もひどいです。 想像力もズバ抜けていて(よく言われるんです、考えすぎとも言われます)、なのにとらえ方は、自分のほうでネガティブ変換され、 すべてマイナス思考になってしまいます。 自分で自分の首を絞め、自分に自信がないです。 ですが、私には大切な彼がいて、そんな私を受け止めてくれます。 こんな私を認めてくれて、私に唯一自信をくれる人物です。 ですが離れて暮らしていますし、彼にも生活があるので、つねにというわけではないです。 私は、もうすぐ自立しなくてはいけません。 車の免許もとれるし、親も働いてほしいと思ってます。 ですが、私はすっごくすっごくすっごく不安です。 みなさんは「誰だって不安だよ」というと思いますが…いやそうなんですが。 人並みに感じ方がすさまじいので、なにもできないんです。体が動かないんです。 ストレスで胃炎にもなるし、毎日泣いてしまいます。 この世の中ですから、すっごく不安で、心が締め付けられます。 人が怖いんです。 過去にも裏切られたこともたくさんあるので、いつのまにかトラウマ化されます。 それに、私は自立したいのです。 すごくしたいです。 毎日充実して生活を送っているのがすごくうらやましくて、私もああなりたいと思うんです。 ですが、自立したいという私と、不安な自分がぶつかって苦しいんです。 そこで疑問になりました。 感受性豊かな人はどうやって生活を送っているのか。 私は、毎日毎日生活を送るのがやっとで、一歩がすごく遅いです。辛いです。 大人になって、皆さん一人で生活を送ると思いますが、どうやって生活をしているのか気になりました。 よろしければ、体験談や今の生活の仕方を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年齢と能力 医学的根拠

    こんにちは、よろしくお願いします。  身体的能力、頭の回転の速さなど、個人的な差はありますが、年齢によってそれぞれの能力の限界があると思います。  特に考えることについてです。20代のほうが90代より「頭の回転」?が速いのは明らかです。話すこともそうですよね。どんなにコミュニケーションが上手な人でも、年をとれば「鈍く」なりますよね。  こういうような「能力」が最大限に発揮されるおおよその年齢の医学的根拠(英文可)をお願いします。 まとまっていなくてすみません。 

  • 感受性が強すぎて疲れるという感覚が分かりますか?

    私は幼いころから感受性が強すぎると言われることが多かったです。 対人間については、とてもストレスがたまり疲れます。 人と一緒にいると、その人の人格や気持がこちらに乗り移ったように感じます。自分の嫌いなタイプの人間と一緒にいると、心が毒される感じがします。 文面だけでは分からないと思いますが、人の問題と自分の問題はハッキリ区別しているので、境界性人格障害ではないと思います。また、自分の心の問題を他人に投影して苦しんでいるわけではないと、自分では思うのでその前提で考えて頂けますでしょうか。 憑依体質とは、霊感のある方に対する表現でしょうか。私は幽霊を見たり感じたりは全くしないのですが、このような人にも憑依体質というのはあるのですか。 この感覚がお分かりの方、いらっしゃいませんか?対人間(芸術以外、生身の人間)に関して、疲れることが多くありませんか?どのように対処していますか? ちなみに、結婚相手に対してはこの感覚が最も少ないです、なので結婚したのですが、それがなぜなのかは不思議です。

  • 人との話についていけない

    私は人の話をよく聞き落として非常に損をしています。 自分の脳の処理能力が無いのか今さっき言ったことを聞きもらします。 文書力もなく議事録もかけません。確かに専門用語などの所もあります。 何か変なトラウマなどあるのでしょうか?どんなことでもよいので 何かよい方法はないでしょうか?

  • 感受性の強い方に質問です。

    【この感覚を経験・お分かりの方、いらっしゃいませんか?】 私は幼いころから感受性が強すぎると言われることが多かったです。 対人間については、とてもストレスがたまり疲れます。 人と一緒にいると、その人の人格や気持がこちらに乗り移ったように感じます。自分の嫌いなタイプの人間と一緒にいると、心が毒される感じがします。 文面だけでは分からないと思いますが、人の問題と自分の問題はハッキリ区別しているので、境界性人格障害ではないと思います。また、自分の心の問題を他人に投影して苦しんでいるわけではないと、自分では思うのでその前提で考えて頂けますでしょうか。 憑依体質とは、霊感のある方に対する表現でしょうか。私は幽霊を見たり感じたりは全くしないのですが、このような人にも憑依体質というのはあるのですか。 この感覚がお分かりの方、いらっしゃいませんか?対人間(芸術以外、生身の人間)に関して、疲れることが多くありませんか?どのように対処していますか?以前はそうだったが、こうしたら改善したなどありますでしょうか? ちなみに、結婚相手(私と同じ悩みもっておらず)に対してはこの感覚が最も少ないです、なので結婚したのですが、それがなぜなのかは不思議です。

  • 女が男より勝ってる能力とは?

    男が女より勝ってる能力はたくさんあるが、 女が男より勝ってる能力は何がある? スポーツ → 男 腕力が関わる仕事(警察、消防、自衛隊、建築etc) → 男 学問(医学、法学、数学、物理学、歴史、古典、心理学etc) → 男 芸術(音楽、美術、陶芸etc) → 男 政治 → 男 女が得意そうなものといえば料理、、、でも一流はほとんど男 出産?でも男の精子が必要なわけだから、女の独立した能力ではない。 (というかむしろつらい出産をしなければならないから、お気の毒な気も。。。) 子猫、子犬みたいに人から恵んでもらう能力?(それは能力といえるのかな。) あえてあげるなら、モデル関連の仕事?美を追求する仕事ぐらいなのかな。 マジで思いつかないんだけど、何かあるかな?