• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:感受性とは)

感受性について考える-感受性とはなんなのか?

このQ&Aのポイント
  • 感受性とは、五感で得られる情報に対する感情の起伏の幅を指す。
  • 感受性の高い人は、物事に対する多様な感情や思考を持つ。
  • 感受性は後天的に身に付けられる能力であり、人生を豊かにすることができる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246942
noname#246942
回答No.3

こんにちわ。 あなたが今、悩んでおられる事は「理由があるか」「理由がない」かによって、感動する事、感銘を受ける気持ちそのものを「純粋」「不純」な事のように捉えられてしまうのだと思います。 一般的に「感受性が強い」という事は、よく赤ちゃんや子供に対して使われる事が多いですね。 例えば、 何も分からないはずの赤ちゃんが、親がイライラしているのを感じ取ってひどく泣き出す。 大人が怒ろうとしている事に敏感に反応する。 など、感受性の強い子供にはよく見られるものです。 そういった点では「本能」に近い部分もあるのかも知れませんね。 ですので、絵画や映画を見て、即座に反応する、しないという行為そのものを「感受性」うんぬんとは言わないのではないでしょうか? 理由があっても無くても「感動する事の出来る心」を持っている人は、心が豊かな証拠です。 人によって基準が違う「感受性」に縛られないで、その素直な心を大切にしていけたのならば、あなたの人生は、より楽しくより良いものになるでしょう。

その他の回答 (3)

回答No.4

「自分の感じたことを言葉で表現し、他人にうまく伝える能力」は、 感受性とは違うものです。 後天的なものです。勉強すれば身につけられますよ。 同じような意味でも、より自分の気持ちに近い言葉や 相手に伝わりやすい表現、時節に沿った素敵な表現がありますよね。 hii10さんは、物事を感じる能力は人並みか、それ以上あるということですので 感受性は十分にあるのだと思います。 表現の部分を身につけて、感じることが苦手な人に言葉でうまく伝えることができたら それはとても素晴らしいことになるでしょう。 パソコンの日本語入力にも、語彙をサポートする機能が入っています。 私はATOKを使用していますけど、連想変換という機能があります。 変換中のことばの表記から連想される類義語や言い換え表現などに変換できます。 (変換を押した後、Ctrl+Tab) 「楽しむ」→興じる、うらぐ、興を添える、心躍る、浮き浮き・・・など沢山でてきました。 解説もついていますので、使い慣れない言葉でも 意味を考えながら利用できます。 この方法だと、映画やテレビの感想をネットに投稿しながら 語彙を増やすことができます。おすすめです。

回答No.2

hii10 さん、こんにちは。 だいぶ考えられていますよね。 いったい、どうなんだろう。 自分自身の基準みたいなものも欲しいし、何が出来たらいいのか知りたいし、 うーん。 映画の例を出していたかと思いますが、それはよく分かっているなと思うのです。 映画は、主人公が感じている事、見ていること、価値観に共感できるように 映像を作っています。だから、実際には悪役よりはるかに多い殺人をしている 主人公に見方をしたり、とても都合のいいエンディングも受け入れられるのです。 「その人の気持ち」になることによって、感じる事が出来るのかと思います。 コミュニケーションを取ったり、映像を見ている間は、相手の立場に立って 考えればいいのかと思います。 そして、ここからが重要! コミュニケーションが終了したり、見終わったりしたときに 自分の心に戻ることです。それは、共感しているときと違う価値観だったり 見方でいいのです。ここを常に同じでないといけないと思うと、相手に振り回されます。 そうして、相手に取り込まれること無く、自分を保ったまま その瞬間瞬間で感動することが出来るかと思います。

noname#139377
noname#139377
回答No.1

それは感受性ではなく表現力です 感じていても表せないから個人差が出るんです 表現力を増やすにはまずは母国語を疎かにしないようにしましょう 雨にも、ポツポツ、ザーザー、しとしと、など様々な表現がありますが、使わなければ忘れられていきます 俳句にはそれらが色濃く残っていますので俳句の勉強してみてはいかがでしょうか

関連するQ&A