• ベストアンサー

耳で”聴き”脳で”聞き”取る?それとも耳で”聞き”

Microstarの回答

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.6

No.5の者です。 音声を理解する仕組みがわからないということで説明します。 人間が他人の話す音声を理解できるようになっているのは、耳に入ってきた音声を脳の中で蓄積されている音声、日本語、イントネーションの辞書みたいなものから引用して処理言葉を認識できるようになっているのです。 それができていないと、音声は聞こえても何を言っているのかわからない状態になるのです。 つまり、脳が働いて聞くようにしている意味です。 無意識に耳で聞くという錯覚に陥ってしまっているので、そういう風に使われているのではないでしょうか? 視覚の場合も文字をパターン認識しながら、文字、単語、文章を理解できるようになっているのと同じなんです。 だから、補聴器メーカーの広告は、見事に言いえていると考えていいです。 もし違うというなら、別の専門家から批判が出るはずです。ず

park123
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 音声を理解する仕組みついて、了解(了解したつもり)しました。(了解したつもり ”聞く”は、音を言葉として認識する、という意味に使われているのですね。 一方、”聴く”は、音として(言葉まではゆかずに)処理する、という意味で、使われているのですね。

関連するQ&A

  • 最近の脳についての本探してます

    新聞に広告が載ってたのですが どこかいってしまいまして、探しましたが 出て来ません。 分かっているのは次の点です。 ・脳についての本。単行本だと思われる。 ・1か月以内くらいに広告に出ていた。 ・広告に先生らしきお顔が載っていた。 ・広告の中に「脳を休ませるには、眼を閉じるとよい」 のようなことが書かれていた。 分かっているのは以上くらいです。 宜しくお願い致します。

  • ★(으)라고 했어요?

    先生方、どうぞよろしくお願いします。 ★(으)라고 했어요の使い方について 間接話法の命令形で、今使っている参考書には、次のような例文があります: 夫が買いなさいと言いました(사라고 했어요) 新聞を読むよう言われました(읽으라고 했어요) 質問1)2つの文を見ると、 했어요が能動にも受動にも訳されています。主語がある場合は、能動【夫が・・・・言った】で、主語がない場合は受動【言われた】の理解でいいでしょうか? 質問2)言わずもがな、で主語が省略される場合があります。その場合、文章上は主語がなくても文脈上主語が特定できる場合は、能動・受動で訳出に困る場合がありませんか? 質問3)新聞を読むよう、A君が言われました、と受動のまま主語を置きたい場合、どのような表現になりますか? 毎度の細かい質問ですみません。 回答ください。

  • 耳の神経について。

    私は人の言葉が理解しずらい事に悩んでいます。 小さい頃から、人の話についていけなかったり、親の言葉や先生に声を掛けられた時に顔を近づけて耳を傾けて聞いていました。 簡単な言葉を何度聞きしても「もう一回言って?」と言って、友達をイライラさせていました。 これは、ただ耳が悪いと言い様が無く補聴器で何とかるだろうと思っていたのですが、音量がでかくなるだけで余計聞こえずらかったのです。(次第に慣れると言われましたが‥なかなか。) 大学病院で調べたところ、鼓膜は反応するけど(音は聞こえるが)脳に繋がる耳の神経がおかしい(脳にうまく伝わらない)と言われ、神経は手術もできないので治しようが無いと言われました。 どうしても治らないのでしょうか‥。 耳のせいで困っています。 少しでも治せるかもしれないっていう、情報はありましたら、お教え下さい。長くすいませんでした。

  • 耳がとおい?聞き間違える、聞こえない

    20代です。 仕事で電話を受けているのですが、毎回のようによく聞き取れません。 最高で20回ぐらい同じことを聞き返したことがありました。 聞き返すのはきまって名前、名称、とかです。 「~をしてほしい」というようなのはだいたい聞き取れるのに、なぜか名前とかだけ駄目です。 『△△会社の○○です』←どこの誰だ? 『○○さんに代わってください』←誰だって? という感じです。(もちろんそういう受け答えをしているわけではなく心の声です。) それを10回越えぐらい聞き返す事態になると、いよいよ申し訳なくなって、結局微妙に分からないまま電話を終えてしまうことがありました。 また、自分では「アイダ会社」と聞こえたのに、実際は「アイザワ会社」だった。 とかも多いです。他にもとんでもない聞き間違いが沢山あります。 他の社員さんたちは、私の聞こえ間違えがとんでもなさすぎて、怒るというよりはもうなんか、笑われてる状況です。でも迷惑な社員なのには変わりないです。 そういえば、電話以外でも普段からそのような聞き間違いや、微妙に聞こえない、という事態が人より多い気がします。 母親にも何回も聞き返したりで、「ちゃんと聞いてろ!」と怒られたり。 友人にも「○○だよね」と言われ、「え?□□?」と私が聞き返して、「いや○○だよ!」と言われたり。 なんというか、聞こえる時と聞こえない時があって。 この時の電話対応は完璧に聞こえていて大丈夫だったのに、その時の電話対応は全然聞こえなかったから、 親には「本当は聞こえてるはずなのになんで今回に限って聞きとれていないのか」「聞こうという集中力がないから聞こえていないのだ」と言われます。でも聞こうという気持ちは確かにあります。電話対応ではいつも電話の向こうに集中しているのですが、結局駄目です。 聞こえる時と聞こえない時に波があり。けれども聞こえない時が多いような、そんな感じです。 長くなりまして質問なのですが。 20代でこのような事態が起こるのは、難聴というより、聞いた音を判別、分析、する能力がおかしい、といった感じでしょうか?つまり脳味噌が残念、という感じの可能性はありますでしょうか。 補聴器でこの悩みは解決するのでしょうか? でも補聴器って、音や言葉をただ大きくするだけであって、モヤっとした音がパキッとハッキリ聞こえる、というような効果はないので、やっぱり意味ないでしょうか。 他に何か良いアイデアはないでしょうか? 聞こえなかった時の対処法、立ちまわり方。耳に良い食べ物。日頃からの耳へのマッサージ。とか・・・? 何かあれば、よければお願いします。

  • どうしようもないといわれたんですが・・・(耳について)

    私は昔から、少しだけ、耳が遠いようなんです。 とくに低い声の人、小さい声の人、騒がしい室内での会話、早口、などの人と会話するのが非常にやりにくくて、コミュニケーションが辛いです。(特に男の人) 3月初めから、病院に通って検査を受けていました。 耳は確かに少し難聴のようで、言葉の聞き取りも確かにおかしいとでたのです。 鼓膜、耳の内部レントゲン(CT検査?)、脳のMRI、全てみても異常は見当たらないといわれました。 どこか神経にどこかおかしいところがあるのかもしれないともいわれました。 たまにこういう人がいるそうで、慣れるしかない、と 補聴器は、私は大きい音というのも逆に聞き取りにくくなるので、やめておいたほうがよいと言われました。 でも、バイト先で店長の声がとんでもなく聞き取りずらくて、困っています、(相手が神経質&短気なので特に)これから、就職などのこともあるのでこのままでとても不安です。 私は耳はおそらく生まれつきのものだと思います。 ベックウィズ・ウィーデマン症候群 と生まれた時に診断されましたので、それに関係しているのかもしれもません。 私は耳は治ってほしいのですが、どうしたらいいでしょうか、アドバイスお願い致します。

  • The mountain is still covered by snow.

    こんにちは。例えば次の受動態の文を能動体の文に直すことは造作のないことです。 He wrote a love letter. → A letter was written by him. しかし、問題はタイトルにある英文です。この受動態の文は動作ではなく状態を表しているので “Snow still covers the mountain.”と能動体にすると、「雪がいまだ山を覆う。」となり、意味的に微妙に対応しなくなります。かと言って“Snow is still covering the mountain.”とすると、文法的には受動態の文は普通の現在形でも能動体の文では現在進行形になってしまっているし、意味的にも「雪がいまだ山を覆いつつある。」というように、動作が進行している最中を表しているので これも整合性に問題があると思います。そこで質問ですが、タイトルの文を能動体の文にすると正しくはどうなるでしょうか?

  • 受動態 → 能動態 が分かりません

    英語を独習中に受動態のところでつまずいてしまいました。 (能動態)Someone ate the cake.         ↓ (受動態)The cake was eaten. このように受動態と能動態を相互に変換しながら受動態を勉強していたのですが、 次の文を能動態に訳すことができませんでした。 That castle is said to be haunted by many ghosts. is said と to be haunted の二つが受動態になると思うのですが、 受動態が二個ある場合はどのように能動態に変換すればいいのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 受動態を能動態に

    こんにちは。中学校で習う英文法の項目に受動態がありますが、受動態について質問です。例えば 次の文です。 (1)The window was broken by him. この文は能動態にするとこうなりますよね。 (2)He broke the window. これはパターンさえ掴めば造作のないことです。しかし、問題は次の文です。 (3)The words of the song below are witten in Russian. 一応、これを中学校の英語の授業で教わった通りに能動態にしてみます。 (4)They write the words of the song below in Russian. ここで問題があります。最初の受動態の文は現在形ですが、歌詞は既にロシア語で書き終えられた結果を表しますが、能動態にした場合、まだ歌詞は書き終えられておらず、整合性に欠けてしまいます。それと、 動作主の明示されていない受動態の文を能動態に直すには、theyを主語に立てますが、この歌の歌詞を書いたのは、この歌を歌っている女の子自身なので違和感を感じます。そこで質問ですが、(3)の文を能動態にすると正しくはどうなるでしょうか? また、受動態って 何文型になり、 by~で表される動作主は SVOCでいくと、何になるんでしょうか?

  • 聞きたい音に集中することが出来るのは…

    補聴器では全ての音を拾ってしまうので、老人性難聴の方でも普段は着けないようになさっています。 何十万もする、質が良い補聴器をわざわざ作っても、日常的に装着する方は、殆どいらっしゃいません。 難聴ではない人が、普通に聞こうと思う音に集中し、聞くつもりがない音はあまり拾わないことが出来るのは、 脳のレベルで行っているわけではなく、外耳や内耳レベルで行っているのですか? イヤホンのように、耳に直接着ける補聴器で、拾いたい音だけを拾えないで、 聞きたくもない雑音まで拾ってしまって不快なのは、単に耳に近すぎるからなのかどうか教えてください。

  • 能動態に直せない受動態の文

    次の受動態の文は能動態の文に直すとどうなるんでしょうか? (1) The mountain is covered with snow. (2) This book is written in French. 先生に聞いたら、しばらく考えた末、能動態にはできないらしんですが、 どうしてかと更に尋ねたら、先生も答えられませんでした。 どなたか、英語の得意な方、教えてください。