• ベストアンサー

苦手なもの

神野 ロ〇(@keieiemuai)の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

NO3ですw 別に神と思わなくてもいいよw ただ自分を作りだした、最低限の最高の神的存在は確かに、存在で証明してしまってるwってなだけ 人間ってね、遠慮も大事だけど、絶対遠慮しちゃダメな事があるんよw 人への恩を返す行為は、絶対遠慮すべきじゃない! 自分を、大事にするんよw 自分が、大事じゃダメなんよねw 自分を大事にするって、周りを大事にする事よw 周りが自分を大事にしてくれるけんw んで、俺にとっての神は、そんな遠くに居るんじゃないんよw 近くに、何人か~何人もいるんよね! 例えば、俺を楽しませてくれた人でも、生き方変わる位の衝撃を与えてくれた人とかも、俺に取って、よく使う神より、確かな神なんですよ…w だって、確かな満足を感じれるから 感謝の気持ちは、なるべく見せた方がイイw緊張しても、泣きかぶっても^^ 大変だろうけどね…、でも実は、自分が1番大変がってるに過ぎないかもよ♪ 自作、自演、無限wそれが人生☆ なんよねwたぶん… まず出来る事は、力を抜きなよw 神経とがらすの、ツカレたっしょw 頑張るじゃなく、楽にね☆

noname#207103
質問者

お礼

大変がってる…そうなのかもしれないですね。 楽にしてみます回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 私は自分の家族が苦手で、どうしても嫌悪感を感じてし

    私は自分の家族が苦手で、どうしても嫌悪感を感じてしまいます。 小さい頃から家族に対して違和感や苦手意識がありましたが、とある良くないことをきっかけに、家族に恐怖と嫌悪ばかり感じるようになりました。 対象は特に母と兄です。顔を見たり声が聞こえるだけで嫌悪感でいっぱいで…頭がぐらぐらして、吐き気や気持ち悪さで寝込んだりもします。その後何故だか泣けてきたりもします。(勿論、表には出しません。感ずかれているかもしれませんが…) 今はみんな働いていますのでほとんど顔を合わせなくて済みますし、家事なども私がやっているので、うまくやり過ごせていますが、こんな自分が嫌になります。こんな生活は すこし辛いです。 私は親不孝なおかしいやつなのでしょうか。どうしたら、この状況を克服出来ますか?

  • 苦手な人といると頭がボーっとするのはなぜ?

    昔からですが、私は、苦手な人、私のことを嫌っている、馬鹿にしている人と 話したり、そばにいられると、なぜだか頭がボーっとなったり、 なんか、脳の芯に膜を張られた感じがして、神経がブロックされている感覚です。 それで、ミスして、また笑われたりしたり、悪循環になることが多いです。 どうしてそういう状況になるのでしょうか。 また、どうやったら、克服できますか?

  • 母親に対する苦手意識

    私は小学生時代から現在まで、自分の母親にずっと苦手意識を持ってきました。 理由は以下のようなものです。 ◇小学生時代 ・「お前(私)はお母さんが嫌いなんだろう!?」となんの脈絡もなく怒鳴り、私が「嫌いじゃない」と言うと「不愉快なんだよ!!」と更に怒鳴る ・私が祖父母や親戚と仲良くするとあからさまに不機嫌になる ・父親や祖父母や親戚の悪口を私に聞かせ続ける ・上記の振る舞いに対して私が落ち込むと、「お前よりお母さんの方が大変なんだぞ。お前なんか全然なんだからな」と高圧的 ◇中学生時代 ・「お前を学校に行かせるのにいくら金かけてると思ってる?」と責めるように言ってくる(成績不振や問題行動はありませんでした) ・私の友人や友人の母親の悪口を大声で聞かせてくる。「そんなこと言わないで」と懇願すると「何言ってんだお前は頭おかしいな」と言う ・父親祖父母親戚への悪口は継続。特に「お母さん以外に味方するな。お母さん以外信用するな。子供のくせに恩知らず」といったニュアンスを強く感じました ◇高校時代 ・テストで良い点を取ったと伝えると「何人に褒められようとしてる?調子にのるな」と軽蔑された ・ご飯に髪の毛が入っていたので、「髪入ってた」と軽く伝えると「お母さんが気にくわないなら食べるな!!」と叫び出す ・ことあるごとに「お前のために小中高といくら学費をかけてやったと思ってる?返せるのか?」と責める ・学費を返したいと思った私がバイトを始め、「お給料のいくらかは家に入れるよ」と言うと「お前なんかに気を遣われる程困ってねーんだよ!!」と怒鳴る ・父親祖父母親戚への悪口は継続。勉強中に部屋に入ってきて小一時間ほど喚いていくこともありました。 上記のもの以外にも母親を苦手と感じる場面は多くありました。基本的に母親に不満を言うことも、些細な疑問を聞くことも恐ろしくてできませんでした。極端な話、「メモ帳は何処にあったっけ?」レベルの質問でも母親に激昂されることがありました。 小学生の頃から母親に対して戦々恐々としていた私は、家族とコミュニケーションがほとんど取れなくなりました。父親、祖父母、親戚はとても優しい人達だと分かってはいるのですが、母親の機嫌を損ねてはいけないという思いから、接し方が分からなくなりました。 現在、母親は父親と離婚調停中です。私は母親とは離れて暮らしています。しかし先日「学費を返せ!!」と怒鳴り込んできました。ちなみに学費は母親のお金ではなく、父親のお金で支払われていたということを最近知りました。 一度勇気を出して母親に「過去に周りの人の悪口を私に沢山聞かせたのは何故?」と言ったところ、「そんなこと言ってない!!お前の妄想だ!!頭がおかしい!!私は絶対謝らない!!」と叫びました。 私は、母親が不機嫌になるのは、娘である私が母親の理想に届かないせいだと思っていました。そして、家庭内のこういった状況は普通だと思っていました。しかし、知人の家を訪ねた時などに、平気でお母さんに話しかけたり、お母さんに不満を言ったり、家族みんなが仲良くしていたり、私からしたら信じられない光景を目の当たりにしました。 正直、羨ましくて、悲しくて、嫉妬してしまい、今までの自分に絶望すらしました。 完璧で立派な娘ではなかったと思う。愚図で世間知らずな甘ったれだったかもしれない。でも母親を好きでいたかった。 私は現在、何かを好きになったり楽しむという感覚がよく分からなくなっています。人と親しくなるのも怖いです。情けない話ですが、今までの家庭環境のせいかなぁと考えてしまいます。 殴られたわけじゃありません。煙草を押し付けられたわけでもありません。でも母親が怖くて、家族との接し方が分かりません。 この感覚が分かる方はいますか?

  • 苦手は克服するべき?避けるべき?

    苦手は克服するべき?避けるべき? ネットで得意不得意のことについて調べていたのですが、苦手は克服できる、苦手はどんなに頑張っても上げられる能力は微々たるものだから、苦手なものは避ける方が良い と二極化した意見を見かけることが多々あります。 私は、苦手は克服する派の方は ・努力で本当に克服できた経験がある ・元々平均値だったが、本人は苦手意識があると思っていただけであって、後々努力したらそれが伸びたパターン 苦手は避けるべき派の方は ・そもそも努力が足りておらず、本来なら克服できたはずの前段階で挫折してしまい、それを正当化するために避けるべきといっているだけ ・得意なことを明確に認識しており、そちらに全振りしたら結果を出せた経験から、避けるべきと言っている それぞれにこのような印象を受けます。 皆さんはどっち派ですか? また、そう思う根拠等も教えていただきたいです。 ちなみに私は克服できる派です。 理由は、元々私は人前で堂々と振る舞ったり、感情のコントロールが苦手だったのですが、運動と瞑想を1年続けた結果、人前で堂々と振る舞えるようになり、感情が揺さぶられても、メタ認知が働いて冷静に対処できるようになった経験があるからです。

  • お母さんの気持ちがわからない

    最近機嫌が悪かったのですが 昨日の夜にお母さんが私に物を買ってきてくれ それを渡す時にかわいいでしょ♪と、 とても機嫌がよく物凄く安心しました。 でも朝起きると不機嫌に戻っていました。 一昨日に学校のお金をもらったんですが そのときも機嫌はよかったです。 ただ渡し終わればまた不機嫌に戻っていました。。。 親は何がしたいんでしょうか。 なぜ物を渡す時は機嫌がよく それ以外はわるいのでしょうか。 お母さんはもともと気分屋で機嫌が悪いとご飯をつくらない。 (妹のお弁当は毎日欠かさずに作ってくれています。) 部屋に閉じこもるなどします。 理由は頭が痛い お父さんが帰ってきた(絶対喧嘩します) あとなぜか出かけて帰って来た時 起きた時に機嫌が悪い 私はお母さんが好きです。 再婚してからいろいろなことをしてくれて感謝もしています。 再婚から四年たってますが 時間が経てば経つほど接し方がわかりません。 頭が痛いなどの体調不良は仕方ありません。 お父さんとの喧嘩には口を挟めません。(一回怒鳴られました) 朝起きた時の機嫌の悪さ、帰って来た時の機嫌の悪さは どうすれば解消できるでしょうか?

  • 妹が苦手。一緒にいると疲れます…

    タイトル通り実の妹が苦手です。 私は2人姉妹の姉ですが、妹が家族の中でも絶対的権力を持っています。 両親も何か言われても言い返せない様な感じです。 ・妹以外の家族が白と言っても、自分が黒だと思えば絶対に黒。自分の思ったことは絶対に正しいので、反対意見を述べるとブチ切れて機嫌が悪くなる。 ・性格が超絶きつい。 ・すぐにキレる。 ・一緒に買い物に行っても自分の好みで無いものは完全否定し、寄りたいと思う店があっても妹が用のない店は行かせてもらえません。 ・社会人ですが家にお金を入れない。 ・自分が困った時は周りの迷惑は一切かえりみず、無理だと言っても従わせる。 ・口のきき方がかなり悪い。 ・私は子供がいるので実家暮らしの妹とは生活リズムが全く違うのですが、その事を言っても理解してくれず行きたいところがあれば遅くまで振り回される。 などなど…挙げればキリがないのでこの辺にします。 ちなみに外面は最高に良いです。 似たような内容がいくつかあると思いますが、すみません。 同じ境遇の方、特に兄ではなく姉である方いらっしゃいますか? うちはもっとヒドイなど、エピソードや対処法などありましたら教えていただきたく書き込みました。 得体の知れない恐怖感があり言い返せません。お叱りの意見は求めていません。 似た様な境遇の方にお返事いただきたいです。

  • 人ごみが苦手・・・

    人ごみが苦手・・・ こんにちは。 私は普段から外出することが苦手でなるべく人ごみを避けています。 でも友達とショッピングしに行くと必ず人っ気の多いとこに行くんですが、私はどうも慣れません。ある日、人ごみの中で一緒にショッピングをしていると急に動悸がして汗が出てきました。ずっとドキドキしてしまって入ったばっかのお店を出たいと思ってました。その状態が続いて、しばらくすると急にお腹が痛くなって吐き気がしました。ずっと我慢してたからなのか分かりませんが、それくらいすごく苦手です。 広いスペースに少人数ならいいのですが、狭い所にぎっしりと人がいるだけで胸がドキドキします。 行かなきゃいい話なのですが、友達付き合いを考えるとつい無理してしまいます; 克服法と皆さんの情報や意見あれば教えて下さい><;

  • うんちからあまったるいにおいがする

    私ではなく、妹の話なのですが、妹がうんちをすると、リビングに甘ったるい嫌な臭いが漂ってきます(リビングのすぐそばにトイレがあります)。 妹がたまにオナラをすると、そのときも嫌なにおいがします(よく言う腐った卵とは別の臭いです)。 自分のうんちやオナラからはなかなか嗅がない臭いで、用を済ませたあとも5分10分くらいにおいが残っているので、気持ち悪くなってしまいます。 妹はよく炭酸系やパックのリンゴジュースなどを飲んでいて食事は菓子パン中心です。 父が糖尿もちなので、糖尿病かな、とも思っているのですが・・・。 飲食をしていなくても吐き気がするほど甘ったるくていやーな臭いがして困っています。 何か良い対処法が無いでしょうか。 病気の可能性もありますか?

  • 「私、この音が超苦手です!」…どんな音ですか?

    タイトルのまんまなのですが… ガラスを爪で引っ掻く音 歯医者さんの治療の音 消防車のサイレン などなど… 頭がクラクラ…変になりそう 心臓がドキドキ…具合悪くなりそう などなど… 誰にでも苦手な音はありますよね。 皆さんはどんな音が苦手ですか? その音を聞くと、どんななっちゃいますか? アンケートにお答えいただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • ふとした男女差別について気になるんですが、

    ふとした男女差別について気になるんですが、 おれがスマホやら自分のノートpcの壁紙をグラビアアイドルにしてると、 妹はきっしょ!変えなよそれ、まぁにいちゃんも男やししゃあないなぁ、 母さんは、ちょっともうきもちわるい~、って言った後におれの部屋から出てリビングで大騒ぎ、 でもですね?妹もアイドルのアラン君?の壁紙にしてるんですよ、 母さんもマッチ好きだし、 なんでおれはこんなにヤーヤー言われなくちゃいけないのかなぁって、 妹と母さんがアイドルが好きなのと同じようにおれもかわいいなぁって思うアイドルがいる、 やっぱり男はいやらしいとかそんな感じになっちゃうんですかね? というか思春期やし、就活やら資格やらでストレス溜まってるんだからそれくらいいいですよね? 家族のpcでもあるまいし・・・