• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏との今後について。人生の先輩方アドバイス下さい)

彼氏との今後について。人生の先輩方アドバイス下さい

duneduneの回答

  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.1

別れた方が良いと思う。 収入だけの問題ではなく、あなたが話し合いをしようとした時の彼の態度に問題があるから。 結婚は二人の問題なのに、話しを聞く姿勢もなく、逆切れする男と夫婦になると、何かあるたびに我慢しなきゃならないと思う。どう考えても月2回の休みで収入が16万~18万は過剰労働。 夫婦になれば色んな問題がおこります。子供の事、互いの親の事、親戚の事…彼と話し合いで歩み寄って解決できるような人ならいいけど、逆切れや無視する男性とは歩み寄りができないから無理だと思います。

eh02221216
質問者

お礼

貴重なご意見有難う御座います。 しっかし自分なりに考え、答えを出したいと思います。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 彼氏との今後について

    26歳同士のカップルで、付き合ってもうすぐ一年になります。私の方は同棲や結婚など将来を考える様になりました。彼氏は大学卒業後、夢を追いかけながらバイトをしていていました。 夢を諦め仕事を始めたので社会人1年目です。しかし、転職を考えているようで、今月会社を辞めます。転職活動は都会の方に決めそちらで住みたい考えを持っているようです。(数ヶ月は無職になります。) 私の方は短大卒業後働いており、給料は低いのですが少しだけ貯金があります。しかし、彼氏が別の県で働き住むなると、私はついて行くのかな?引っ越し費用、同棲費用はどうするの?今は転職で頭がいっぱいで同棲とか思ってないのかな?彼氏は今貯金があるわけじゃないし、、など不安になります。私のコンプレックスの部分まで好きでいてくれる素敵な彼氏なのですが、将来が不安で今の彼氏でいいのかな?と思ったりもします。28までには結婚して子ども欲しいと勝手に思ったりしているのですが、彼氏に話したことはありません。退職するこれを機にどの様に話を進めたらいいのでしょうか?

  • 彼氏との今後について

    私には今、付き合ってもうすぐで2年8ヶ月たつ彼氏がいます。 お互い22歳で、彼はこの春から就職します。 やはりこの時期、この歳になると、環境も変わるし今までのような生活を送っていけるわけではないので将来の事も、少しずつでも話していかなくてはいけないなと思うのですが、私達は2人の将来についてはほとんど話した事がありません。 昨年の9月辺りに、彼の就職先は決まったはいいが遠距離恋愛になるかもしれないとの事だったので、その時に、お互いこれからの事をどう思っているかという話をして、彼から、「これからもkaoriとはずっと付き合っていきたいと思ってる」という言葉をもらって以来、将来の話はしていません。 私達の周りのカップルは、近々、同棲を始める予定だったり、同棲はしなくても結婚(将来)の話をしているカップルが多いので、それを聞いているとなんだかうらやましいというか、私も彼と何か同じ目標をもってがんばっていきたい(例えば同棲資金を貯めるとか)と思ってしまっています。 でも彼は本当に私の事を大切にしてくれているし、「春からはお互い環境が変わるけれども、俺はずっとkaoriの事を好きでいるし、支えていくから一緒にがんばろう。俺は一生がんばるよ!」と言ってもくれました。 私の親にもあいさつしたいとも言ってくれています(私は彼の親に会った事があります) でも私は、そう思っているなら具体的な話をしてほしいと思ってしまうんです・・・・(いつ頃結婚したいと思ってる~等) 彼は友達には、私といつ頃一緒に住めたらいいみたいな将来の話をしているみたいなのですが、私には特にしません。 私も将来の話を自分からしないので彼も話しづらいというのもあるかもしれませんが、やっぱり私もちゃんとした彼からの言葉をもらって安心したいというか、彼がどう考えているかを知りたいです。 でも最近、いつも彼に、「私との将来はどうしようと思ってるの?」と聞こうと思っているのですがなかなか聞けず↓ こういう事は素直に聞いてもいいものなのでしょうか? 聞くと、これから働き始めたりする彼には重荷になってしまうでしょうか? みなさんの意見をお願いします。 また、将来についての上手い話の切り出し方等があったら教えてください! お願いします!

  • 今後の人生について

    26歳独身女性です。私が中学生の頃、父親が会社を立ち上げたのですが倒産してしまい、自己破産し、家族の生活費の為に犯罪を犯し逮捕されました。執行猶予で済みましたが、それからは私が生活費をバイトで稼ぎ、兄弟2人を大学卒業させる事はできましたが、お金に困る生活に疲れてしまいました。 今は生活も少し安定に向かい、勉強時間が持てる様になり、自分のやりたい仕事に就く事ができましたが、母親から「自分の様な人生にはなるな。生活力のある結婚相手を」と望まれ、私自身お金から開放される人生を願っています。 どうしたら高収入の男性と出会い、結婚する事ができるか御教授下さい。 ちなみに、ブランド品には興味はなく、贅沢したいと思っての質問ではありません。ただ、もし私に子供ができた時に同じ思いをさせたくないとは思います。

  • 人生の分岐点で悩んでいます。

    人生の分岐点で悩んでいます。 ①転職で同棲してる自宅から近い場所で内定をもらい、多くはないけど自分の好きなものに使えるくらいの安定した収入を得ることができる。この道を選んだ場合、同棲してる彼(ベンチャーで収入が少ない)と結婚し将来ずっとぎりぎりの生活を送る。彼のことは人として好きだが、収入と休みが少なく不満はある。 ②収入は減るし通勤は遠くなるが、派遣で良い会社に入って高収入の人と結婚する。(結婚までは不確実ですが新たな出会いは必ずある) みなさんだったらどちらを選びますか? 理由も教えていただけると嬉しいです。

  • 人生の先輩方、お願いします。

    小学生の時からの夢を諦めました。 叶う可能性はあったものの、その夢はお金もかかるし、なるべく若くないといけない。 そして叶ったらアルバイト生活になります。 24歳の現在、貯金は100万ちょっと。 年齢はギリギリ。 そして正社員を捨て切れませんでした。 選んだのは私ですが、涙が止まりません。 他に目標もないし、恋人もいないので結婚という夢も叶わないし、自分の人生の道に立ち止まってしまいました。 また歩きはじめることが出来るように前向きになれる言葉をいただけないでしょうか?

  • 彼との今後についてアドバイスお願いします

    29歳(♀)契約社員です。付き合って3年目の同い年の彼氏から、「半年後には同棲しよう。結婚は慎重にしたいから、お試し期間として同棲を1年以上はしたい」と言われました。 私の気持ちとしては、「今すぐ結婚したいわけではないが、いずれ彼と結婚したい。半年後から同棲したとして、破綻したとき、私は何歳になるのか?次の相手がみつかるか不安。」という思いがあります。 こういう状況ってどうしたらいいと思いますか?(>_<) 彼には、「同棲はうちの親が許さない、私も嫌。婚約してから半年同棲とかならいいかな」とは伝えましたが、彼の中ではまだ私と結婚するには不安があるようです。 同棲について色々調べたら、同棲は結婚が遠のく可能性があると書いてあり、私たちもそのパターンになりそうな要素がたくさんあります。(彼は、実家暮らしで専業主婦のママが家事を完璧にこなしてくれていること、私のすっぴんがブサイクなこととか(笑)…etc) 彼は誠実・平均的な収入・平凡な人です。大好きだし、人間的にも尊敬できます。 ただ、結婚適齢期ギリギリの女と付き合うということに対する責任感に欠けています。彼の周りのカップルは、同棲後に結婚している人たちが多く、それが当然の流れだと思っているようです。確かに男性や若いカップルにとっては同棲することのメリットは大きいですが、アラサー女にとって同棲がどれだけ不安なことかはわかっていないようなのです。 彼の半年後に同棲~1年以上お試し期間~結婚というプランは、結婚適齢期ギリギリの私にとっては危険なプランですよね? 不安や不満な気持ちを抱えたまま同棲しても、その不安や不満を彼にぶつけてしまって破滅しそうな予感がします。 こんな状況で、私はどうしたらいいでしょうか?結婚適齢期ギリギリという焦りにかまけて、彼に結婚を迫るのも自分勝手かなぁ…という思いと、どんなに良い彼でも結婚する意志がない人を待っていられる歳でもないのかな…本当に彼女を大切に想ってくれていたなら、同棲なんて言わず結婚するだろうから、彼にとって私は結婚するほど大切な存在じゃないのだろうか…など色々な思いが交錯して辛いです(T_T) 今後、私がとる行動パターンは(1)~(5)のどれがいいと思いますか???? (1)彼に「同棲はダメ。半年後に結婚するか、別れるかはっきりして」ときっぱり言う。 (別にそこまで焦りたくはないが、自分の年齢を考えてあえて厳しく!) (2)彼と本音で話し合いまくって、意見をすりあわせ「婚約を済ませ、結婚式場の予約をおさえてから同棲、半年後くらいに入籍する」くらいの妥協案でお互いに納得できる道を探す。 (しかし、数か月~半年の同棲でも、失敗したら怖いから不安…。ただただ不安なだけで楽しくない同棲生活を送ることになりそうです。) (3)アラサーの焦りを極力みせず、さりげなく外堀から攻めていく。私の親や彼のご両親を味方につけて、プレッシャーをかけてもらい、結婚せざるを得ない状況を作る。 (4)彼のプラン通り、同棲し、頑張ってイイ妻になれることをアピール。彼が心から結婚したいと思ってくれるようにする。 (5)その他 長くなってしまいましたが、回答いただけたら助かります!よろしくお願いします。

  • 彼氏との結婚が想像できない・・・

    付き合って2年経つ社内恋愛・同棲中の彼氏がいます。 お互い20代後半で、結婚をそろそろ考える年ですが、結婚生活がなぜか想像できません。 私自身結婚願望はあり、彼氏のことも好きです。 しかし、私と彼氏の付き合いは、いつまでも結婚ごっこ、ままごと気分のような気がしてしまうのです。 彼氏から、将来結婚したら仕事を辞めてほしいと言われました。 彼氏は極度の寂しがりやで、結婚もしていない今でも、私の帰りが彼氏より遅いといつも機嫌が悪いです。 個人的には仕事を続けられる環境であれば、この先何があるかわからないし共働きが良いと思っており、何より専業主婦をする場合は、旦那さんの収入に余裕があることが前提じゃないと考えられません。 同じ会社なので、収入よくわかりますが、私の会社は収入が低く、また将来的にもあまり収入が伸びないため、周囲で子供がいる社員さんは共働きが多いし、家計が苦しそうです。 専業主婦やれるほど稼ぎがないでしょなんてことは、プライドが高い彼氏には言えないですが、現実を考えてなさそうで不安です。 また、結婚するというわりにお金を貯めている気配は全くなく、両親が出してくれるって言ってるから良いと言い始めました。 結婚生活を始める前からこんな姿勢で、この先長い人生2人で乗り越えていけるのか、不安です。 私は考えすぎでしょうか?

  • 今後の人生について

    今後の人生について 初めて質問させて頂きます。私の家庭環境とこれからの人生について相談させて下さい。 私(女)は30才独身で実家は自営業を営んでおります。学生生活も含め、今まで一人暮らしの経験は無く、大学卒業後は就職先が決まらず、ずっと契約社員をしています。一人暮らしを試みた事もあるのですが、給料が少ない事と勤務先が家の近所だったという事で両親から「家から通えるのに、そんな事にお金を使うのは勿体ない!」と反対され、今もパラサイトシングルです。 不況のせいで実家の商売は毎日綱渡り状態です。母は父と一緒に働いていますが、毎日父に対して「甲斐性無し!」「私の人生って一体何だったの!?」と文句を言い、生活費を稼ぐ為に仕事の暇な時間にパチンコに通ってます。 私は働き初めは家にお金を入れていたのですが、両親に「私達はこの先あなたの結婚資金も用意出来ないかもしれないから、家にお金を入れない代わりに自分でそれを結婚資金として貯めておきなさい。」と言われ、その言葉に甘えてずっと貯金させて貰っていました。 しかしその後、母が消費者金融に借金をしたり、父が取引先への支払いが出来なかったり、弟が借金をしていたり…と、その度に私の貯金はそちらに流れ、遂に無くなってしまいました。 母からは「今まで家にお金を入れていたと思って割り切ってちょうだい。」と言われ、また経済的に苦しい事は私もわかっているので、そこは「家族の為」と何とか気持ちを落ち着けています。 先日ある方の紹介でお見合いをし、お互いに好印象だったのでお付き合いをする事になりました。その方のご実家にも招待され、ご家族とも会ったのですが、私の家とは違ってとても豊かな生活をされてる印象でした。 自分の家庭環境と比べるとどうしても負い目を感じてしまいます。このまま良い方向に話が進んだとしても、私自身にも家族にも結婚資金は無いし、ずっとパラサイトシングルな私は人間的にも未熟です。お見合いをする前からずっと「契約社員」という立場にはコンプレックスを感じていたので、何度か転職を考えたのですが、不採用通知を受け取る度に落ち込んでしまい、結局今もずるずると辞めきれずにいます。 考えれば考えるほど混乱してしまいます。 漠然とした質問ですが、私はまず何から動いていけば良いのでしょうか?

  • 結婚願望が薄い彼氏との今後。

    結婚願望の薄い人と付き合っています。 私は人並みに結婚願望があります。 お互い20代後半です。 付き合ったきっかけは、友達だった彼に付き合わない?といわれて、性格も合う気がしたので付き合いだしたのが、きっかけでした。 付き合って1年ほどになります。 結婚願望が薄そうな人だとは感じていました。 同棲とかもしたいと思ったこと無いとか、付き合う前に普通の会話の中で漏らしていたのを聞いたこともありました。 それでも、一緒にいることが楽しかったので、先のことは気にしないで付き合い出したのですが・・、最近、彼氏が仕事の関係でもしかしたら、転勤、引っ越すかもしれないと言い出しました。 引っ越すといっても、多分電車で3時間くらい圏内のところだと思います。 でも、今もそうですが、仕事の休みも合わなくて、なかなか会えないのに、さらに遠いところに引っ越されたら、付き合っていくこと自体が不安に思えてきてしまって・・・ すごく遠くに引っ越すのなら、一緒に行きたいとかそういうことも考えてしまうのですが、彼は同棲とか結婚願望は本当に薄いようで、そういう気持ちは無いようです。 私は、付き合っている人に会うときとかは、わりと積極的なほうで、遠い距離でも自分から車で会いにいくようなタイプなのですが、なんだか今回ばかりは、がんばって付き合っていこうという気持ちが揺らいでしまって葛藤しています・・・ 要するに、私は私のことも少しは考えて欲しいし、将来のこととかも一緒に考えたいんです・・・ 今度、彼に会ったときに、言いにくいこともいろいろ話してみようと思っています。 でも、彼の将来的な視野の中に自分が存在するのかなあと思うと、全く自信がないです。 友達に相談したら、「結婚したい」なら、その彼とは別れたほうがいいよと言われました。その彼と結婚したいなら、望みが少なくてもがんばるか、結婚はあきらめて一緒にいるしかないよね・・・と。 今の自分は、答えが出ません。 答えを出したくないのかもしれません・・・ ・・・自分のことをつらつら書いてしまっただけですが、自分になにかアドバイスがあったらいただけたらと思います。 何かに向って、がんばりたいけど何にむかえばいいのかわからなくて・・・

  • 彼氏との今後について

    わたしは現在24歳の会社員です。14こ上の彼がいます。 約2年付き合っていて、お互い結婚を意識して付き合ってきましたが、 最近になって彼の行動に対して嫌だなと思うことが出てきました。 嫌だなと思うところは ・38歳なのに一般常識がなさすぎる ・空気が読めず、周囲の人に対するマナーもいまいち(本人は無意識) ・結婚の話をするくせに、自分の仕事についてはいくら聞いても教えてくれない などですが、この中でも一番納得いかないのが仕事について教えてくれないことです。 経営関係と大雑把な内容しか聞かされておらず、今まではそのうち教えてくれるかなと思って過ごしてきました。 ですが結婚の話を進めるとなると、お互いの経済面のことも含めて話をしていかないといけない部分も出てくるので、教えてほしいと伝えましたが、 いまいちはっきり教えてくれません。 この先子どもができたときなど、今は私も正社員で働いていますがそれが出来なくなるときも必ず出てくると思います。 そういう将来のことを考えていくと、仕事の話は重要だと気付くはずなのに それを話してくれないことが、すごくストレスになってしまい嫌だなと感じるようになってしまいました、 彼のことが嫌いなわけではないです。 とても優しくて、とても大事にしてくれていることも実感しています。 いろんなことを教えてくれました。 今は私の仕事の状況も重なり、初めて少し距離を置いている状況ですが、 ふとしたときに会いたいなと思ったりしてしまいます、 別れることを考えると、とても悲しくつらくなりたえられないなと思ってしまいます。 ですが、こんな嫌だなと思うところがありながら話を進めていくこと、 この先安定した生活をしていけるのか確信も、予想もできないこと、 これらを抱えて、彼に対して疑わしく思いながらうまく関係を続けていけるのか不安です。 どうするべきなのでしょうか、 また、距離を置いている彼と会いたい、連絡を取りたいと思ったとき、自分から連絡してもよいのでしょうか、