• ベストアンサー

アルバイトの即決?

oosakatisaiの回答

回答No.2

あと考えられるのは、他の場所に人事異動を見据えてそこで研修だけするパターンもあります。基本的な事はそこで教えて違う現場への移動です。私の会社もその様にしています。

noname#237089
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 店舗の異動はないようです。研修もないようです。副店長さんが面接をされたのですが、忙しいのでしっかりと教えられないと思う。と、言われてその点もとても心配な点です。

関連するQ&A

  • 即決なら...

    ハローワークの求人情報を見ていると、採用結果の覧に「即決」と書いてある物がいくつかありましたが、これって面接に行った時、その場で採用か不採用かわかるって事ですよね その場合って採用される確率が高いって事ですか? もちろん時間,休日などは向こう任せの条件でOKなんですが、

  • アルバイトの問い合わせについて質問です。

    応募した会社は履歴書を事業所に送り書類選考に合格した人が面接を受けられると言う形です。 私は書類選考に通り昨日面接をしました。 短期の アルバイトは来週からスタートだから早めに決めたいので 今日中(昨日)にお電話したいと思っています。 電話がなかったら不採用だと思って下さい。と言われました。 健康調査状?(以前病気入院をしたか、病名、現在入院病気はあるか)を書かされたのでてっきり採用された気になっていましたが電話はかかってこず…不採用みたいです。 履歴書には A店(短期のみ)とB店(短期と長期)どちらも勤務可能です。 B店では長期希望です。 と書きました。 A店の面接でしたが A店は長期は募集をされていないか? もしA店に採用された場合、A店勤務の後にB店の長期は可能かなど質問しました。 面接担当の方が B店についてのことはこちらから 調べて聞いておきますので。 お知らせ致します。 と言われました。 しかし採用の電話もないしB店のことも聞けないと思うので 自分で履歴書を送った事業所に問い合わせをしてみようと思います。 (A店もB店も総括している事業所です。) やはり不採用になったのに厚かましいと言うか失礼なんでしょうか? ずっと働きたかった会社でなかなか求人がないので 出来ることはしたいなと思っています。 ご回答お待ちしております。 長文失礼致しました。 中傷などはしないでください。

  • アルバイト希望先への電話について

    アルバイト希望先への電話について 14日土曜日にアルバイトの面接に行きました。 履歴書には26日から勤務可能と書いて 口頭でも26日から勤務可能と言いました。(記憶が定かではないのでもしかしたら口頭で言ってないかもしれません。) ですが急遽25日までの短期アルバイトが出来なくなり 明日からでも働ける状態になりました。 そのことを電話で伝えたいのですが 言わない方が良いのでしょうか? もしかしたら採用になるかもしれないので…。 またその際にもし不採用の場合は履歴書を返して欲しい。というのは失礼でしょうか?(個人情報なので…) 一週間以内に採用なら電話します。と言われました。 自意識過剰かも知れませんが結構面接の印象が良かったと言うか手応えが合った感じがありました。 今だに電話がかかって来ないので 不採用なのかな?と思っています。 電話したとしても不採用なのに厚かましい。図々しい。など思われそうで電話するか迷っています。

  • 履歴書送って連絡待ち

    履歴書送ってもう一週間になります。書類選考後面接日程を連絡します。と募集要項には書いてありますたが、不採用の場合でも何かしら連絡はないものなのでしょうか?一週間は長いです。来週にでも電話するべきか考えてます。

  • アルバイトでの個人情報について。

    アルバイトの面接を受けて採用と言われました。 そして、銀行の振込先や実家の住所など個人情報を書かされ、 いざ仕事に行ってみると、”この期間入れないならやっぱりいいや”と言われました。面接時に言っていたにもかかわらず、です。このタイミングで不採用にされても…と思ったのですが…。 それはともかく採用時の書類に書いた個人情報を返してもらうことってできるのでしょうか? シフトの管理すらまともにできないようなお店(というか店長)が個人情報をまともに取り扱うことができるのか…信用できないのです。 また、できるならどのように言えばいいでしょうか? ご意見お願いします!

  • アルバイト 履歴書不要?

    1週間ほど前にネットから応募する形でアルバイトに募集したのですが、書類選考(簡単な個人情報など)に通り面接を受けることになりました。何も言われなかったのですが、履歴書などは必要ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトをなめてる??

    ある福祉系のアルバイトに応募したのですが、面接もなし、雇用契約書も書かずにアルバイトが始まりました。 今はまだ数日勤務しただけなのですが、どうもそのバイト先、「本当に働く人が欲しかったの?」って感じなんです。 毎日のように責任者らしき人が「応募者が非常に多いんですよ。だから、あまり入れることができないかもしれない。もし、もっと稼ぎたいのなら他に行っても構わないから」って言うのです。 「なにそれ?」って感じじゃないですか? そのアルバイトは、あらかじめ履歴書を送る応募方法だったのですが、書類選考ではなかったそうです。 しかし、採用しておいて「あまり入れられないから他にいってもいい」なんて言われたら、働く気なくなりません? それなら、最初から書類選考をしてある程度人を絞るべきか、面接でその旨を説明してもらえば納得がいきます。 ちょっとひどいとおもいません? で、来月のシフト表を見ると、新人は殆ど入れてもらってないんです。 ですが、シフトは殆どの日を勤務可能で出しているのに、休日だらけなんです。

  • アルバイトを二つ同時応募したのですが・・・

    郵便局とポスティングのアルバイトを二つ同時に応募したのですが、郵便局は面接も終えて数日後採用通知も頂きました。 明後日には初出勤日を迎えます。 ですがもう一方のアルバイトはまだ面接の日程も決まっていない状態です。(向こうからの連絡待ち) 僕としては、ポスティングのアルバイトのほうがやってみたいという思いが強いので。両方採用された場合は、ポスティングのアルバイトを選ぶつもりです。 ですが、郵便局のほうは明後日には出勤しなければならないので、ポスティングの面接の連絡を待っている時間はないです。 そこで考えたのですが、最初は郵便局で勤めて、ポスティングのアルバイトの採用が決まったら郵便局は辞めさせて頂くという感じにしたいと考えています。 ポスティングが不採用になった場合は、そのまま郵便局のアルバイトを継続していこうと考えています。 ですが、どちらにしても、郵便局には数日間は勤務する事になると思うのですが、数日勤務したのに辞めるというのはマナー違反でしょうか?

  • アルバイトの面接へ行ってきました。

    今日アルバイトの面接へ行ってきました。高校生です。 アルバイトのアンケート用紙のようなものを書きました。 自分なりに頑張って書きました。 履歴書は何故か受け取ってもらえませんでした。 これは、アンケート用紙なるものがあったからでしょうか。 けれど、電話で面接の日程を決めていただいたときには 「履歴書とボールペンを持ってきてください。」と言われました。 ボールペンはこの事なのだろうと分かりましたが、履歴書も持ってきてと言われて 受け取って頂けなかったということは、採用は無く受け取るまでもなかったということでしょうか。 そして第一印象は「暗い」と言われてしまいました。 これから社会人になるにあたって、自分は何ができるか、こんなにも働く意欲があるというアピールができていない。 声がはっきりしていなくて、お客様を出迎えるときにきちんとできるか。笑顔も大事。 もしもこの面接で採用されたらこれはちゃんと改善しなきゃいけないし、この面接でダメだったら次にちゃんと繋げていかないといけない。 など、指摘を頂きました。 面接でこんなにも率直に言われたのは初めてで自分の見えていないところに気づき、とても勉強になりました。 面接官の方はもちろん大人です。私はアルバイトの経験もなく、まだまだ未熟です。 なんと言えばいいのか分かりませんが、口にされなかっただけで、他にも何か言われたような気がします。 社会的な大人の方の考えで言えば、御指摘頂いたものにはなんというメッセージが含まれているのでしょうか。 「不採用です。」と言われたとは思います。 明日か明後日、採用であればお電話を下さるそうです。 私は多分不採用で、電話はこない気がします。 もしも万が一、採用の電話を頂けたらとても嬉しいですし、頑張ろう!と思っています。

  • アルバイト 面接について

    先ほども質問させてもらいました。 簡単にもう一度させて下さい。 現在、採用され決まっているバイト先がありそれが来週8日に初出勤になります。 しかし、そこでは条件が合わず色々事情があり私本人としては少し納得がいっていません。自分で決めておいて後からやっぱりなー、とか最低ですが。焦るのはよくありませんが、とにかく受かればそれでいいとやる気だけできました。 しかし、やはり現実厳しいと思い、採用をもらってからもまだ初出勤まで期間があったため、他に何個か探していました。そこでいい条件があってそれを面接希望しました。そこでそのもう一つの面接日が初出勤の日の終わったあとからの時間帯に面接が決まりました。 そこで、質問なのですが、その面接で、『現在、お仕事をされてますか?』と聞かれたら、なんと答えたらよいでしょうか? 『してます。』と答えたら受かる可能性がなくなる気がして嫌で、だからといって『してません。』と嘘をつくのはよいものでしょうか?旦那はそういう嘘くらいは大丈夫。と言ってくれますが、悩んでしまいます。 私としてはそちらの面接がうまくいき、採用されたいと望んでいます。 履歴書欄にも最終履歴だけを書いて採用先は記入しなくてよいものでしょうか。 また、もし面接で受かった場合、採用先にはどのようにして辞める理由を言えばよいでしょうか?たった何日しか出ていないのにいきなり『辞めます』は失礼ですよね。。正直に話すべきでしょうか。 もし、面接の結果、落ちた場合は今採用されてる所を続けていくつもりです。 自分勝手な考えなのはわかっています 批判はやめてください。 真剣に悩んでいます。 回答よろしくお願いします。