• ベストアンサー

肥満とうつ病のつながりとは?

TVでこのような番組をやっていて興味を持ちました。 私には少し難しくて卒論でとりあげようか迷っています。 この題材を取り上げる場合は被験者が学生では無理でしょうか?調査する具体的な方法や目的や仮説でもなんでもいいので卒論を書く手がかりとしてなにかあれば教えていただきたいと思います。 また、肥満の方はうつ病になりやすい傾向にあるらしいのですが、どうしてでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

クレッチマーさんの類型論のことでしょうか。 下記webページにも載っていますが、「クレッチマー」や「類型論」で検索するといっぱい出てきますよ。 被験者が学生で可能かどうかは、どのようなことが知りたいのか、によるので、質問内容からは判断しかねます。内容によっては可能と思います。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/~watawata/psycho/p6.htm

その他の回答 (4)

noname#26903
noname#26903
回答No.5

何度もすみません。コレステロールやセロトニンについて実際に述べられているのは、547ページでした。

noname#26903
noname#26903
回答No.4

Atkinson & Hilgard's Introduction to Psychology 14th edition の546ページに、"TheBiology of Suicide"というコラムで、自殺とコレステロール値、セロトニン値との関係についてちょっとだけ述べられています。自殺の大きな原因の一つはうつ病ですよね。ここでは、コレステロール値が低いことと自殺とに関係があるらしい、といったことが書かれています。 この本は洋書ですけど、すごくメジャーな本なので、主要な大学付属図書館などにはあると思いますよ。英文も読みやすいです。ご存知でしたら失礼しました。

noname#19664
noname#19664
回答No.2

うつ病は一般的に痩せている人のほうがなりやすいです。 でも実際うつ病の人が肥満なのは、抗鬱剤は太りやすい薬だからです。 私はうつ病になり始めは162cm、48kgでしたが、抗鬱剤を飲んでから、薬の影響で3ヶ月で10kg太りました。 参考にならないかも知れませんが…。

noname#6218
noname#6218
回答No.1

・ストレス解消を食べ物に求めたり、外に出なくなるから。 ・ホルモン関係が死なない程度にしか出てないと思う(意識ややる気がすべて低下するから証明されていると思いますが) ・上の二つのMIXして~たとえダイエット用の食事であっても、肥満につながるような栄養を身体機能と関係なく吸収してしまう状態になっていると思います ~自分の体験で (>.<)

関連するQ&A

  • 映像から得られるイメージについて

    卒論で、文字情報または漫画などの映像から得られる声のイメージや文字情報が映像認知に及ぼす影響について とりあげたいと考えているのですが、どのように調査してよいのかわかりません。被験者は学生がいいのでがなにかいい方法がありますでしょうか。  目的や仮説そして参考になる本とかありましたら是非是非おしえてください。 どのような調査内容をかけば卒論がおもしろく、内容の濃いものになるか真剣になやんでいます。

  • バリアフリー問題の卒論について

    卒論でバリアフリーやターミナルケアなどの問題をとりあげようとおもったのですが、先生から高齢者・障害者などは被験者としては取り上げにくいといわれてしまいました。このような題材で、被験者を学生にしたテーマはありますでしょうか?

  • 精神分裂病

    精神分裂病に興味があり、卒論のテーマにしたいと考えているのですが、被験者が学生では無理でしょうか?

  • 民法に関する卒論

    こんにちは。そろそろ卒論の時期で、ゼミが民法に関するものなので それに従った卒論を進めていこうと思っています。 ・・・が、何分初めてなもので分からないことだらけです。 自分の興味があるテーマで題材を選ぶ、という段階で躓いてしまっています。 とりあえず民法の中でも親族や家族法が好きではあるので(というかほかの方面が全然分からない) ・熟年離婚の増加傾向と金銭面が与える影響 ・夫婦別姓の動き みたいな感じで進めていこうと思うのですが(というかこれが民法に沿ってるのかすらよく分かってないかも・・・) 私は音楽が好きなので、音楽と民法を絡めた題材があれば書きやすいと思っているのですが 何か題材などはありますでしょうか?経験のある方など、ぜひ宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 心理学の卒論

    心理学の卒論のテーマを何にするか悩んでいます。 なるべく尺度があり、被験者が学生でできるようなテーマにしたいとおもっています。先日映像認知をテーマにしたものしたいと先生にはなしたら、尺度がないものはやりにくいといわれ却下されました。また、バリアフリーのテーマについても被験者でこまるのでやりづらいといわれました。もうひとつの家族関係のテーマについては尺度があるのでやりやすいといわれましたが、他のヒトと同じになってしまったので、困っています。  自分で考えるものだとはわかっているのですが、なにかいいアイディアがある方は実験方法などもまじえて具体的に教えてください。

  • 卒論ってどうすればいいのでしょうか?(言語関係に強い方宜しくお願い致します)

    こんにちは。 私は、外国語(特に英語)について学んでいて、 だいぶ前から卒論について何を書こうか迷っているのですが、 正直、何を書けばいいのか迷っています。 教授曰く、仮説を立てて、検証していくとのことなのですが、 問題なのは私の仮説が立てられないということです。 私は、時制とかアスペクトについて興味があって、文献をそれなりに読むようにはしているのですが、特に文献を読んでいてもそのまま合っているなぁと思うだけで、そこから疑問点なり批判点が生まれることなく、特に自分の仮説というものが浮かばないのです。 何となく英語より日本語の時制のが面白いなと思ってきたくらいで、どうしても具体性に欠けて、もう何について書けばいいのかホント困っています。 一体、どうしたらよいのでしょうか? 大変申し訳ありませんが、回答宜しくお願いいたします。

  • 卒論苦戦中(その他(教育)に書いてしまったのでこっちに書き直しました^^;)

    私の卒論テーマは地元の商店街についてかいています。今はアンケート調査を終え、資料は市役所や商工会議所からもらったりして。グラフなどをつくり後は書き上げるだけ(今書いてる段階ですが)という状態です。 しかし、今、悩んでいることがあります。  卒論作成にあたって、先生に、「過去商店街のことについて書いてある先輩の優秀論文があるからそれを参考にしてくれ。」と言われたので、その先輩の論文を見て見よう見まねで、資料をかき集めその資料からグラフを作り、アンケートをつくり、そのアンケート結果からグラフもつくりました。それを10月のゼミで中間報告をしたところ、院生の人に「このアンケートの内容から君が何を論じたいのかわからないよ、論文というより単なる報告書になっちゃうよ。」といわれました。 そのとき、自分でもやっと気づきました。 最初、仮説、研究目的、と想定される結論があやふやであったのに、とにかく先輩の論文を参考(というより真似・・・)することに必死で作業を進めてしまった結果、自分なりの論点がみえなくなってしまっていたのです。  一応、私の卒論はアンケート調査が論文の目玉になっています。先生には、「中には報告、説明だけで終わる論文っていうのもあるんですから。とにかく仕上げてください。」といわれました。  私は、今一応目次を立てて執筆中なのですが、仮説、研究目的があやふやなので序論がうまくかけません。なので、とにかくアンケートのデータからわかったことを結論に書き、それから序論を修正しようと思っています。 本当に、論文というよりは、地元の商店街の現状とか今かかえてる問題を報告して終わるだけの卒論になってしまいそうです。。こんなのでいいんでしょうか。。 昔、卒論の作成で、このような悩で苦しんだ先輩とかいらっしゃれば、アドバイスを頂きたいとおもっています。

  • 卒業論文苦戦中

     私の卒論テーマは地元の商店街についてかいています。今はアンケート調査を終え、資料は市役所や商工会議所からもらったりして。グラフなどをつくり後は書き上げるだけ(今書いてる段階ですが)という状態です。 しかし、今、悩んでいることがあります。  卒論作成にあたって、先生に、「過去商店街のことについて書いてある先輩の優秀論文があるからそれを参考にしてくれ。」と言われたので、その先輩の論文を見て見よう見まねで、資料をかき集めその資料からグラフを作り、アンケートをつくり、そのアンケート結果からグラフもつくりました。それを10月のゼミで中間報告をしたところ、院生の人に「このアンケートの内容から君が何を論じたいのかわからないよ、論文というより単なる報告書になっちゃうよ。」といわれました。 そのとき、自分でもやっと気づきました。 最初、仮説、研究目的、と想定される結論があやふやであったのに、とにかく先輩の論文を参考(というより真似・・・)することに必死で作業を進めてしまった結果、自分なりの論点がみえなくなってしまっていたのです。  一応、私の卒論はアンケート調査が論文の目玉になっています。先生には、「中には報告、説明だけで終わる論文っていうのもあるんですから。とにかく仕上げてください。」といわれました。  私は、今一応目次を立てて執筆中なのですが、仮説、研究目的があやふやなので序論がうまくかけません。なので、とにかくアンケートのデータからわかったことを結論に書き、それから序論を修正しようと思っています。 本当に、論文というよりは、地元の商店街の現状とか今かかえてる問題を報告して終わるだけの卒論になってしまいそうです。。こんなのでいいんでしょうか。。 昔、卒論の作成で、このような悩で苦しんだ先輩とかいらっしゃれば、アドバイスを頂きたいとおもっています。

  • ピクトグラムについての卒論を書きたいのですが・・・

    私は現在大学4年生で、地理学のゼミに所属しています。 卒論は地元の商店街をテーマに書こうと決めていたのですが、 いざ研究をはじめると、いまいち興味がわかず、一向に進みません。 どうせやるなら自分が興味を持てるテーマでやりたいと思い、 思い切ってテーマを変更しようかと思っています。 そこで浮かんだのがピクトグラムです。 しかし、地理学という分野にあてはまるのか???という疑問があります。 今、ほとんど知識がない状態で考えているのは、 ・海外のピクトグラムと比較し、その背景にある文化的差異を探る・・・? ・図書館、病院、空港などの公共施設のピクトグラムを、ユニバーサルデザインという観点から調査する・・・? (具体的にどう調査すれば良いのかわかりませんが・・・) ・さまざまな年齢、国籍の人からピクトグラムの理解度についてのアンケート調査を行う・・・? ・・・いまいち、きちんと地理学として成立していると思えるような内容が浮かびませんし、論文として成り立つのかも不安です。 (研究を始めていない段階で分かるはずもないとは思いますが・・・) ピクトグラムを題材に、地理学の分野で論文を書くことは可能でしょうか。

  • 卒業論文を書く上でのアンケート

    卒業論文を書く上でのアンケートです。 今僕は”卒業論文を書く意味はあるのか”という問をたてて卒論を書こうと思っています。ちなみに高1です。僕は「意味がない」という仮定をたてました。 そこで卒論をまだ書いていない人、卒論を書いている最中の人、卒論を書き終わった人の3つのグループに分けて調査したいなと思っています。今回はそもそも卒論を書かなかったというグループはなしとします。 1.卒論を書いてない人への質問→卒論に対してどういうイメージを持っていますか?また書きたいと思いますか?その理由もあわせてお答えください。 2.卒論を書いている人への質問→卒論を書いていてつらいと思うことや楽しいと思うときはありますか?具体的な体験を交えてお答え下さい。 3.卒論を書き終わった人→書き終わってみてどうでしたか?また卒業論文を書いて役立った思うときはありますか?理由と具体的な体験を交えてお答えしてください。 書き方→上の番号、年齢(何十代か)、職業(学生の場合学年を)、そして上のアンケートにご協力ください。 ※上のは書いてほしいものなので、僕に伝えたいことなどがあればどんどん書いていただけると助かります!! ミスカテゴリだったらすみません m(_ _)m