• ベストアンサー

うつ病の人間とコーヒー

 最近、以前よりもコーヒーを飲むようになりました。インスタントですけどね。全体的に濃い目です。コーヒー、砂糖、クリームは多目で。牛乳がある時はちょっと入れてます。猫舌なので、冷ます目的と意外とイケるので。  で、元々、カフェインには弱い体質な気がする。頭がモヤモヤしたりするんですよね。  最近は特にヒドい。TVも新聞や雑誌も頭に入らない。野球とか親父と観てて「今のプレイ、どう思う?」と言われても、「ゴメン、観てなかった」 一緒にテレビで観戦してるんですけど、どうも集中力や注意力が・・・。  で、本も頭に入らないですね。TVだとお笑い番組、プロレス、アニメで、本は漫画なら、頭に入るかな?って感じです。  今は目覚めたばかりなんで、割と頭はスッキリとしとりますが・・・。 で、薬も医者に増やしてと打診したけど、「増やすのは、あまり良くないから、押して駄目なら引いてみよう」で、減らされた・・・。  まあ、薬漬けも良くないんですけどね。依存するのもいけないし・・・。 でも、最近は外出も億劫だし、シャワーや入浴もしたくない。家にずっと居るけど、汗はかくので、ちょっとベタベタしとりますが、それでも、なんか汗流す気がしないです。  医者の診断は「慢性うつ病」です。もう9年ですしね。病院は去年の4月から今の病院で割と気に入ってはいますけど。  で、コーヒーは控えた方が良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

最近もコーヒーががん予防にいいとも報告されていました. 温泉も短期間では効果期待できませんが,長期滞在であれば,リラックスできて効果は十分ありますよ.浮世のことを忘れ,のんびり入りたいときに温泉に浸かり,美味しい料理,お酒を飲んでいれば,極楽々ですよ. 恋の病には,相手が居ないわけですから治しようがありませんね. 期待は出来ませんが,いい出会いがあれば別です・・・.

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。がんは特に心配要らない体ですね。脂肪肝ではあるし、臓器が頑張ってくれてるから、痛風と糖尿病にもなってません。  温泉に浸かり、美味い料理、酒・・・金があればしますけどね。 恋の病・・・昔の失恋の傷が癒えてないんですよね。それもうつ病の原因の一つ。フラれたのではく、向こうがこっちに気があったけど、気づかずに電話してブチ切れさせてしまい。悪気のない言葉だったけど、あとから考えたらしまった・・って遅い。  まあ、そのダメージがありますね。良い意味での恋の病に侵されたいです・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.6

私の場合は、コーヒーを飲んでても飲んでなくても、集中力や記憶に相違がありません・・・他の方の回答を見ていて思ったのは、お薬と同じく、人によって影響が出る人出ない人といるのだな、と思いました。 一回、コーヒーを飲まない期間を設けてみてはどうですか?一週間くらい飲まないでみて、どの位の実感度があるか。試してから控えるかどうかを決めてみても良いと思いますよ。 温泉ではないですが、私はどこか常夏の地で療養されてみてはどうですか?と言われたことがあります。やはり日光の量が多いところは気持ちも明るくなるようですよ。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。常夏で療養・・・したいですけどね・・・お金が・・・本と食糧と身の回りの世話してくれる綺麗な異性がいたら、最高ですけどね。パラオとかフィジーとかに行きたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.5

精神科の薬とカフェイン摂取の関係については まだ研究段階にあるようです。個人個人の体質にもよるのでしょう。 しかし、確実に明らかになっているのは以下のとおり。 http://www.mh-net.com/lecture/fukusayo/syokuhin.html モヤモヤや集中力減退をおさえるなら、薬を増やしてもらうより しばらくコーヒーを控えたほうがいいです。 カフェインのせいか、病気の症状でそうなっているのかを 見極める必要もあるからですね。ちなみに私は、 コーヒーを飲むと逆に眠気が増幅するので、治療中はやめました。 一時の誘惑にかられて、体に悪いかもしれないと思いながら 飲み続けるより、自分の体を守ることが大事だからです。 そう思えばたいていのことは我慢できました。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり今の段階では賛否両論。 ホントは酒も飲みたいんですけどね。アルコール厳禁ですしね。バーボン飲んで、管巻いて寝たいですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3
nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。賛否両論なんですよね#3さんを疑うわけではありません、念の為。  ウーロン茶や緑茶も好きです。最近飲む機会が少ない。 紅茶もミルクティーだし、コーヒーもカフェオレに近いんですが、私。 ブラックは飲めますけどね。美味しいとは思わない。  以前、1日に5,6杯コーヒー飲んで、頭がハイになったことはありました。 どうせ飲むなら、たっぷりですかね・・・ただ、それをやると今度は胃にきますしね。胃炎の時はコーヒー辛かったです。  #1さん#2さんにも質問したけど、ところで、朝青龍が温泉治療するようですが、心の病に温泉って効果あるんでしょうか?まあ、リフレッシュにはなるだるけど。  でも、”恋の病は草津の湯でも治らない”というように心に効果あるかどうか?なんですけど。あるなら、温泉行きますけど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • for-tep
  • ベストアンサー率39% (50/128)
回答No.2

カフェインレスコーヒーを飲んだらどうですか? コーヒーだけではなく紅茶や緑茶、ウーロン茶などカフェインが入っている飲み物ってわりとありますよ。 私は10年以上パニック障害ですが、豆を挽いたカフェインレスのコーヒーを長年飲んでいます。 インスタントでもいいと思いますよ。 カフェイン有りとカフェイン無し・・・どちらも比べてみましたが、心臓のドキドキ感がカフェインにはありました。 私の場合、パニック障害の発作にカフェインはあまり関係なかったです。

参考URL:
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_751300.html
nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。カフェインレスコーヒー、そんなのあるんですね。紅茶、緑茶、ウーロン茶にカフェインが入ってるのは知ってます。  最近、飲む機会が少ないですけど、この3つ。 カフェインですが、#2さんと私では体質が違うんでしょうね。 #1さんにも質問したけど、ところで、朝青龍が温泉治療するようですが、心の病に温泉って効果あるんでしょうか?まあ、リフレッシュにはなるだるけど。  でも、”恋の病は草津の湯でも治らない”というように心に効果あるかどうか?なんですけど。あるなら、温泉行きますけど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52878
noname#52878
回答No.1

専門家でもなんでもないのですが、控えてみると良いかもしれませんね。 わたしはパニック障害なのですが、コーヒー極力避けてます。 不安感が強まる傾向にあるからです。 パニック障害に関してはわりとどの文献にも「カフェインはパニック発作を誘発する」と書いてます。 うつに関してはほとんどわからないのですが、無関係とは言い切れないでしょうね。(パニック障害の患者がうつを併発することも多いようですし、神経系のことですから) 本当に参考程度の意見ですが、控えてみて経過を見てみるとわかるかもしれませんよ。薬なら簡単にいじれないですが、コーヒーなら大丈夫ですし。お大事になさってください。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。パニック障害ではないんですよね。以前、何度か胸が苦しくなったことはあるけど、パニック障害と言える程ではなかったし。  減らす・・・考えてみます。ただ妙に美味しく感じるので、ちと辛いですね。  ところで、朝青龍が温泉治療するようですが、心の病に温泉って効果あるんでしょうか?まあ、リフレッシュにはなるだるけど。  でも、”恋の病は草津の湯でも治らない”というように心に効果あるかどうか?なんですけど。あるなら、温泉行きますけど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病

    ここ半年頭がぼーっとしたりやる気が全く起きないことが多くなり、また最近では頭痛や吐き気を催しているのでうつ病ではないかと疑っています。 そこで病院に行きたいのですが、心療内科ならどこでも診てもらえるのでしょうか? 心療内科に行くのは初めてなので悪い医者の言いなりになって薬漬けになったりしそうで怖いです。何かアドバイスを下さい。再来年に受験が控えているので、出来るだけ早く脳の状態を治したいです。 あと、保険証って使ったら後で親にバレますよね?

  • 昔よりカフェインに弱くなった気がします。

    こんにちは。27歳女性です。 最近体のことで気になることがあります。 私はコーヒーなどのカフェインを含んだ飲物や薬などを摂取すると、気持ちが悪くなったり、鼓動が早くなったり、頭がくらくらします。 ですので、最近はあまりカフェインを摂取しないように気をつけています。(ただし、コーラくらいのカフェイン量なら、頭がすっきりして、気持ち悪くなることはなく丁度いいみたいです。) ふと気付いたのですが、小学生のころはコーヒーをのんだからといって、このような症状はでなかったように記憶しています。 今は、コーヒー一杯でアウトです。 カフェインに対する生理反応(?)は、年齢とともに変わることはありますか? また、カフェインに強くなる方法はあるのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中のコーヒーについて

    以前よりコーヒーの香りがすっきり出来るように 感じてしまい、結構飲みたくなってしまうのですが、 カフェインは摂ったらダメだと言われますよね。 でも少しなら良いのか、飲んでる方も見るのですが、 カフェオレとか、100%コーヒーじゃなければ 良いのでしょうか? 今は妊娠4ヶ月です。家では麦茶を飲んでます。 つわり中はレモン水を飲んでました。 今はつわりは終わったと思うのに、 たまに、少しムカムカっとする時があって、 最近はコーヒーが欲しくなるんです。 どなたか教えてください。

  • インスタントコーヒーのカフェインの量はどのくらいでしょうか??

    毎朝インスタントコーヒティースプーン山盛り4杯をお湯で溶かし牛乳をいれて飲んでいます。 どうしても上記の量のコーヒーを飲まないと頭がボーっとしてしまってやる気が出ません。 以前はティースプーン山盛り2杯くらいで十分きいていたんですがもう飲み始めて6年目くらいで量が増えているようです。 ・インスタントコーヒティースプーン1杯にはどのくらいのカフェインが含まれているか知りたいのですが大体どのくらいカフェインが入っているものなのでしょう? ・またカフェインって耐性は生じるものなのでしょうか?耐性が生じる場合は量を増やしていけば効き目はかわらないでしょうか? ・化学的にカフェインの量を測定する方法があったら教えてください。 実際に自分がどのくらいのカフェインを毎日摂取すれば効き目があるかとても気になったためです。 知っている方いましたらご意見ください。

  • コーヒーをやめてからだるくて仕方ありません。

    私は20年以上、毎日コーヒーを飲んできました。 学生時代は朝、目を覚ますためとか勉強に集中するためで、ルーティン化していました。 1日5杯は飲んでいたと思います。コップは220mlで、ドリップコーヒーでブラックです。 社会人になってからも、同じです。気合いを入れるために飲んでいました。 こんなにコーヒーを飲んでも夜ぐっすり眠れていたのでカフェイン耐性は強いのかなと思います。 ずっと気付かなかったのですが、コーヒーに依存していたと最近わかりました。 先月、断食のイベントに参加して、1週間断食をしました。 そのときに猛烈な頭痛がしたんです。 最初は好転反応かなと喜んでいたのですが、ネットで調べてみると、カフェインの離脱症状だと知りました。 コーヒーをやめてからもう3週間も立つのに、だるさが抜けません。 ネット情報では2週間で離脱症状は終わって、そのあとは快適に生活できるとあったのですが、 だるいままです。 そうとうカフェインが脳に影響を与えていたってことなんでしょうか? あとどのくらいしたらカフェインが抜けてくれるのか不安になっています。 気にしすぎですかね?この不安感も離脱症状だと思いますか?

  • コーヒーとアルコール

    「コーヒーに含まれるカフェインには、肝臓でのアルコール分解を促す働きがある」と聞いたのですが、最近アルコールを飲んだ後にコーヒーを飲むと次の日具合が悪くなる(アルコール分解が悪い?感じ)気がします。酒量のせいもあるかもしれませんが… そういうことってあるんでしょうか?そういう人いませんか? …気のせい?

  • コーヒーとコーラ

    朝の目覚めはよく、起きられないということはありません。その後会社の近くの喫茶店で目覚めのコーヒーを飲むのが日課です。 しかしふと考えてみるとなんか頭が起きてない気がするんです。 コーヒーは飲んでから30分後くらいから利き始めると聞くのですが、それでもいまいち。 その代わりコーラを本日飲んでみたら、スカッとした気持ちで仕事に向かえるんです。コーラは炭酸があってそれで利いているのか、カフェインで利くのかわかりませんが。 この二つ、どちらが目覚めには良く効くのでしょうか。また栄養からして毎日の習慣にしても良いものでしょうか。

  • コーヒーが好きなのに体が受け付けない?

    10代の頃はカフェオレですら味が気持ち悪くて飲めなかったのですが、20歳過ぎから缶コーヒーをたまに飲むようになり、いつのまにかブラックでも飲めるようになっていました。 そして最近、コーヒーに興味をもつようになり、ドリッパー等の器具やコーヒーに関する書籍などを購入し、自宅でコーヒーを淹れるようになりました。 しかし、たった1杯のコーヒーを飲んだだけでしばらくすると頭がぼーっとし、動悸がします。 もっとひどい場合、息苦しくなります。 缶コーヒーしか飲んでいなかった頃は、大量に飲んだ時(試験前とかに3~5本)しかこのような事はなかったので、あまり気にしていませんでした。 せっかくコーヒーに興味が出てきて、コーヒーがおいしいと評判のカフェをめぐるのが楽しみの1つとなっていたのに・・・・  とても残念です。 ネットで調べて、カフェインに対するアレルギーのようなものがあると知ったのですが、紅茶や抹茶などは全く問題がないのです。 あとスタバやドトールなどでカプチーノやらなんやら飲んでも平気です。 これは一体何なんでしょう? 克服する方法はないのでしょうか? ちなみに自宅での飲み方はペーパードリップで、砂糖を少しだけ入れて(たまにちょこっと牛乳も入れて)飲んでます。

  • 頭痛とコーヒー

     現在妊娠17週です。 7月に入ってから毎日頭痛に悩まされています。病院から妊娠中に飲める頭痛薬をもらっていますが、まだ一度も飲んでいません。なぜ飲まないのかというと紙コップ半分くらいのコーヒー(1日1杯)を飲めば頭痛が治まるんです。なので7月に入ってから殆ど毎日コーヒーを飲んでいます。  最近になってからまずかったかな?と心配になってきました。この次の健診時に先生に聞こうと思うのですがまだ日がありまして・・・。  妊娠中にコーヒーを飲んでいた方いらっしゃいますか?又はカフェインを結構取っていたという方いましたらご意見お聞きしたいです。

  • ミスドのコーヒーを飲むと吐きます

    近所にミスドがあるのですが、私はドーナツはあまり好きではないのでたまにしか行きません。 1年ぐらい前にミスドに行ったとき、ミスドはコーヒーおかわり自由なので4杯ブレンドコーヒーを飲みました。そしたら、数時間後吐き気がして吐きました。 そのことを主治医に話したら、カフェインを取りすぎるとはくから気をつけるように言われました。 昨日ミスドに行ったのですが、昨日もコーヒー4杯を飲んだら、その数時間後吐き気がひどかったです。吐き気はひどかったものの、数時間耐えたら吐き気が収まり、結局吐かずにすみました。 私はコーヒーが好きでよく家で一日6杯ぐらい飲んでいるのですが、家で飲むと全く吐き気はしません。 近所のウェンディーズが最近コーヒーおかわり無料キャンペーンをやっているので、よくウェンディーズでコーヒーを4杯飲んだりしていますが、ウェンディーズでコーヒーを飲んでも吐き気は全くしません。 なんでミスドのコーヒーだけ飲むと吐き気がするのか不思議です。 ミスドのコーヒーはカフェインの含有量が多いのでしょうか? ちなみに、ミスドでコーヒーを飲むときには、ゼロカロリーの砂糖みたいなやつ(パルスウィートでしたっけ?)を2袋いれて、コーヒーフレッシュを3個入れます。 4杯飲むとパルスウィート8袋、コーヒーフレッシュ12個飲むことになります。 家やウェンディーズではパルスウィートやコーヒーフレッシュは入れません。 もしかしてパルスウィートやコーヒーフレッシュのせいで吐き気がするのでしょうか? どうでもいいことですが、気になったので質問させていただきました。

ドタキャンされました
このQ&Aのポイント
  • 好きな人が長期出張から帰ってきても会えず、ドタキャンされた経験
  • 彼との約束日に連絡なしで既読もなく、翌日も未読のまま
  • 彼とは定期的に会っていたが、久しぶりに会えない状況が初めてで不安
回答を見る