• 締切済み

パソコン原稿用紙換算についての質問です

TAC-TABの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.4

規定が、原稿用紙200枚以上~500枚で、ワープロ、パソコン原稿は40字×30行で作成し換算枚数明記とあります。 手書き用の原稿用紙はご存知だと思いますが、マス目が20×20に並んでいます。 昔から、小説などの応募規定には、「400字詰め原稿用紙に何枚以上何枚以内」というのが必ず書かれています。現在はワープロ主流なので、提出フォーマットは主催者によって色々ですが、昔の名残として、「400字詰め原稿用紙換算で何枚」と書かれています。 「原稿用紙200枚以上~500枚」と書かれているのなら、文章を作るときにワープロの設定を、40字×40行に設定しておかなければなりません。文章が出来上がったらページ数をメモしておき、その後、文字数・行数設定を40字×30行にすれば、文章があらたなフォーマットに変換されるので、その状態で、行変えや「、」「。」「空白」などをチェックして印刷して提出します。そのときにページ番号も印刷されるように設定しておきます。最初にメモした400字詰め換算のページ数も書き添えます。 行の冒頭に「、」「。」が来ないのが原稿を書く約束事なので、そのようになる場合は、前の行の最後に、はみ出すようにワープロのデフォルト設定ではなっていますがそれで正解です。(内容証明郵便など法的な文書では、「、」「。」は一文字なので、行の最後にはみ出してはいけません。冒頭に来ていてもOKです)) >自分の今の書いた枚数は350枚なのですが、この枚数では不十分なのですか? 必要にして十分です。問題ありません。せっかくまとまった文章を文字数を合わせるために水増しするのはバカげたことです。

zippo323
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 細かく丁寧に解答して頂きありがとうございます。 今40字×30行で作成しているのですが、まだ下書きの段階ですが、今からでも40字×40行に直せますか? 何度も質問ばかりして申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 文學界新人賞 応募要項 400字詰め換算について

    文學界新人賞にワープロ原稿で応募しようと思っています 手書きの場合400字詰原稿用紙100枚程度が規定のようですが ワープロの場合、30字×40行で書くと大体何枚程度書けば良いのでしょう 400字詰換算の枚数明記のこと、というのも よく分かりません 400字詰原稿用紙100枚程度と同等の文字数を書けば問題ないのでしょうか そこのところ詳しくご存じの方、回答よろしくお願いします 何も知らず申し訳ありません

  • 計算に関するかわいそうな質問 2

    以前にも計算に関するかわいそうな質問をさせてもらった者ですが、もう一度お願い致します・・・ 小説の文学賞に応募する予定で、数日前ワープロ原稿で155枚書き上げました。 応募規定として、原稿を送る際に、「400字詰原稿枚数に換算し明記すること」とあり、計算したのですが、本当に本当にこれで正しいのか、自分の頭がちょっと信じられないので、この場をお借りして御聞きしたく存じます。 ワープロで原稿を作成する場合は、1ページにつき「30文字×40行」が原則でして、その通りに致しました。その結果、完成枚数が155枚になりました。さてこれを400字詰原稿枚数に換算すると、私の頭で考えた結果、「463枚」となりました。 これで良いに違いない、と8割がた信じられるような気がしますが、きっぱりとは自信が持てませんので、どうぞ、これであっておりますでしょうか? お教えください・・・

  • 新人賞のワープロ原稿について

    私は今回初めて新人賞に投稿しようと思うのですが、その際のワープロでの原稿体裁のスタイル設定法がよく分かりません。 投稿を考えている賞の応募規定には「400字詰め換算枚数明記」とのことなので、「20字×20字」のフォーマットで印字すればよいのか、とも思うのですが、なにせ新人賞の応募はこれが初めてで周囲にそういったことに詳しい人もおりません。 とにかくワープロ原稿の応募方法やスタイル設定法が理解できないのでご存じの方はぜひ詳しくお聞かせください。お願いします。

  • 小説すばる新人賞応募の際の原稿用紙について

    はじめまして。 私は小説すばる新人賞への応募を考えている者です。 小説すばるHP上の枚数要項について疑問があったので質問させてください。 小説すばるHP上には、 ◎枚数 枚数は400字詰め原稿用紙で200枚以上500枚までとします。 ワープロ原稿は必ず一行30字×20~40行で作成し、 A4判のマス目のない紙に、縦書きで片面印刷して下さい。 また、400字換算枚数を明記して下さい。 と記載されていますが、 この場合送るのは400字詰め原稿用紙に印刷したものでよろしいのでしょうか? ワープロ原稿のことが書いてありますが、これはあくまで“小説をワープロで打った場合”ということで、わざわざ400字詰め原稿用紙で(ちなみにwordの機能を使っています)打ったものを、30字×20~40行に直せということではないですよね? 当方今回が初めての新人賞応募であり、どうしたら良いか右も左も分からぬ状態です。 どなたかご享受いただけると有難いです。

  • 小説の応募原稿出し方について…

    はじめまして。宜しくお願いいたします。 小説の応募原稿を出す時に、 「ワープロ原稿は400字詰原稿用紙に換算した枚数を明記」 と書いてあったんですが「換算した枚数を明記」とはどうすればいいんでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 文芸公募の「原稿用紙換算枚数」の基準って何ですか?

    さまざまな文学賞への公募をしておりますが、応募する際には応募原稿の「400字詰め原稿用紙換算枚数」をほとんど必ず明記することになっています。 だけどこの「400字詰め原稿用紙換算枚数」というのは一体なにを単位にして数えるといいのでしょうか? 単純に、原稿1枚の文字数×枚数÷400、でいいのでしょうか?それとも全体の文字数を400で割るべきなのでしょうか?その場合は、改行して空白になった部分も含めて数えるべきなのでしょうか? 作品の文字数によっては、どのように換算するかによって枚数が大幅に変わることがあります。どなたか答えをご存知のかた、おられましたらご回答願います。

  • 四百字詰換算枚数明記の意味

    文学賞などで、ワープロ字で原稿を送る場合、四百字詰換算枚数を明記と書かれているのですが、どういう風に数えたらいいのか、どのように明記すればいいのか教えて下さい

  • 400字詰め換算枚数とは?

    文学賞などに小説を応募する際の質問です。 多くの賞の応募規定に「ワープロ原稿は400字詰め原稿換算枚数を明記」とあるのですが、この正確な意味とは何でしょうか? 質問集を検索してみたところ、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1722848.html が最も私の質問の答えに近かったのですが、ここでも最終的に意見が分かれています。 つまり (1)ワープロで20×20字の書式で書いたときの枚数(この場合、改行したときの空白スペースも原稿量に含まれます) それとも (2)ワードの機能の「文字カウント」などを使って算出した総文字数を400で割ったもの(例えば90,000文字なら225枚)なのか。 どちらが正しいのでしょうか。 文学賞によって違うのでしょうか。 他のサイトを見てみると(2)の方法は「タブー」との回答もありましたが、正確なところがわかりません。(ちなみに私はこれまでずっと(2)の方法をとってきました) どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原稿用紙換算で200枚以上とは、最低8万字書く必要がありますか?

     ある新人賞に小説を送ろうと思っています。  必要な原稿の分量は  『400字詰め原稿用紙に換算して200枚以上。40字×35行で印字する。40字×35行で印字の場合は、58枚以上』  と表示されていました。  私が書き上げた小説を40字×35行でページ設定をすると、規定枚数の58枚を上回りますが、原稿用紙の20字×20字でページ設定すると、空白、改行の影響で200枚に届きません。  そこで2つの質問があります。  1.原稿用紙400字詰めで1枚とは゛空白を含めず″文字カウントで400字ないと駄目ということでしょうか? (つまり原稿用紙200枚とは、8万字書かないといけないということ?)    2.私の書いた小説は40字×35行でページ設定をすると、規定枚数の58枚を上回っていますが、これは規定に達しているのでしょうか?     よろしくお願いします。 

  • 原稿用紙換算についての質問です。

    一太郎2011創を使っています。 縦書きで40行、30で書いています。 その文章のなかにレイアウト枠で横書きを挟んでいます。 原稿用紙換算をチェックしなといけないので、 その文章を原稿用紙にコピペすると! 数行、酷いときは6行ほどの空きができてしまいます。 どうしてでしょうか! どうすればいいのでしょうか!