• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母の癖)

母の癖とは? sixty's mother's habit

6xbの回答

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.4

60年 その癖で来られたのです 今更 治りませんし 治す必要もないでしょう 周囲の思い遣りのみ

noname#192731
質問者

お礼

ありがとうございます。 娘の自分が気になることを、兄の奥さんにも我慢してもらうのは 申し訳ないという気がします…

関連するQ&A

  • 母のゲーセン癖

    母のゲーセン癖 母がゲーセンのコインゲームにはまっていて、月1万5千円くらい使っているそうです。家計は父親の収入でいっぱいいっぱいなので、母のへそくりを使っているそうです。 母は足が悪く、家からあまり出歩かないので、最初のうちは気晴らしになっていいかな。と思っていたのですが、額が段々増えています。 とにかく家にいるのが暇らしく、つい行ってしまうそうです。パートなどをやりたいそうですが、長時間立っていることができないので、働くことができません。 図書館など他のところも勧めたのですが、あまりおもしろくないそうです。とにかく家事をしているか、テレビを見ていることが圧倒的に多い母が、外に積極性に出歩くきっかけ、趣味として認めるべきですか?額も増えているし止めるべきですか? 止める場合どうすればいいでしょうか。子供はみんな家を出ていますので、あとは父のみです。内職は54の母でも勤まりますか? お願いします。

  • 借金癖のある父・離婚に踏み切れない母

    物心ついた頃から父は何度も借金を繰り返しては、家のなけなしの貯蓄や親戚(母方の)に借りて返済してきました。バレる度に「もうしないから」と言いつつ何度も繰り返し、その度に親戚が出てきて色々借金の整理をしてくれたり離婚の話が出たりしたのですが、子供が学生の身だということで離婚は出来ませんでした。(母は体が弱く働けません)それでも父の借金癖は直らず、ついには離婚届を書かせてそれを私が預り、次やったら離婚ということで最後の借金の時は話が終わりました。 それから何年か経ったつい最近、また父が借金をしている気配がします。コンビニなどで簡単にキャッシング出来るカードが財布から見つかりました。カードがあるという事は、恐らく、いや絶対に借金をしていると思います。金利がどうのとか金額がどうのではなく、とにかく借金をしている事がもう許せません。絶対に今度こそは離婚させたいと考えています。 ただ、ネックなのは母が離婚したいと口では言っておきながら、実はそこまで踏ん切りがつかないことです。多分夫婦にしかわからない「情」があるんだと思います。また働いた事のない母は、例えこんな父でも傍にいてくれる人を必要としています。子供たちではダメなようです。「子供に負担をかけてしまう」と思ってしまうようです。私達は負担だなどとは思わないのですが・・・ 借金の整理はまだ今の所出来ます。(多分小額なので)でも、母に離婚を促すことは難しいです。どのように説得すれば離婚に応じてくれるのでしょうか。子供は皆社会人で、もうお金がかかることもありません。またこんな父でもどうしても夫婦って別れられないものなのですか?子供では何故ダメなのですか?私には理解できません。

  • 「足ぐせ」は、なくなっていく?

    今月5日で10ヶ月になる女児の母です。  子供の体に、体内にいた時の「クセ」って、 ある時期までありますよね?  「向きぐせ」とか・・。  「足」と、いうか、胎児期に 体を丸めて足を組んでいる時の 「足の曲げぐせ」?は、あっても 平気ですか?  最近、ハイハイの練習時に 尻をもちあげ、足で床を蹴る時に ときどき、片方の足が内側に来る事が あります。それが足の動きを 邪魔して、シリモチをついたりします。  「股関節脱臼」の疑いで経過観察中ですが、 まあ、大丈夫でしょう、とは言われてる程度です。  この「足ぐせ」はだんだんと 無くなっていくものなのでしょうか?

  • 母について

    中2女子です 母がうざいです。 妹と兄がいて5にん家族なんですけど 母と妹、父と兄みたいにくっついて私は1人なんです いつも私をほったらかしにしてるくせに 勉強とか成績とかそういうところでは口出ししてきます 1日1時間は勉強しなさいとかそんなんだから 成績が、あがらないんだよとか。 いろいろです。 私にはそういう事を言う癖に 妹と兄にはいいません。 この中で一番成績がいいのは私なのに。 ちなみに私はオール4ぐらいで3がなくて5と4だけです 兄はオール3でちょこちょこ2があります 妹はオール2ぐらいの勢いです なのに、私にしかそういう事を言わないんです あと、兄は死ねとかうざいとか消えろとか 言ってとても反抗しているんですが、 私がちょっと黙れとかうるさいとか言っただけで 兄の時とは比べようがないぐらい怒るんです おかしくないですか? お前は常識に従って生きれないのかとか 他の友達はできてるのにとか そういう事を言われると死にたくなります 妹とか兄はどうなの?って 反抗する気力もないです。 気力もないというより反抗しても どうせあいつらには甘いからどうもならないと思います だから反抗しないです 最近、私はクラスで委員会に入って、 妹は立候補したけど落ちました 母は妹だけ立候補するってえらいねーと、褒めて 私はへーそう。みたいな感じで反応します えらいねーと言ってほしい訳じゃないですがいやです。 こういう事みたいに とにかく妹はほめるけど私は別にみたいな感じなんです 私が悪いのかなって思って原因(私が母にそういう反応をされる原因)を探しましたが じぶんではわからなかったです。 これは私が悪いのか母がおかしいのか どちらなんですか?

  • 癖と病気の違い

    夫ですが、3年以上前から横になったり、座イスに座った時に足をハエのようにスリスリとこすったりバタバタさせる、腰をグンとつきあげるという事を1時間に15~20回もします。本人は足を動かしている自覚がまるでなく、指摘しても「ん?(何もしてないよ)」というリアクションです。腰を突き上げるのは「ストレッチをしているのかも」と自覚はありますが、見ていて不快です。運動としてしているのではなく、不定期に、でも頻繁にやられるとこちらがイライラしてしまいます。 布団に入ると足を動かす度に布団がガサガサうるさいし、足そのものの擦れる音(シュリー、シュリーという感じ)も鬱陶しくてたまりません。全く止める気配もないし、毎日就寝前にやられてイライラしてしまうので今は寝室は別にしています。 やり始めた時から何度も「うるさいし鬱陶しくてたまらないから、貧乏ゆすりみたいな変な癖なら止めて。病気ならどうにかしないといけないから、病院に行って」と言いましたが、やめる事なく3年以上経っています。病院には行きましたが「むずむず脚症候群」でもなく、何でもないようでした。 本人に「どういう感覚があって足をスリスリさせたくなるの?」と聞いても黙っているだけで何もわかりません。本人にスリスリしている自覚がないので、特に何か感覚があってこすっているのではないようです。そうなるとこの変な行為は癖なのか?でも頻度が病的にも思えたり…。癖と病気の違いは何でしょうか?夫の行為は単なる癖だと思われますか?病気っぽいと思われますか? 足を擦る癖とか、じっとしていられないのは薬の副作用でもあるとのことですが、夫は特に薬も飲んでいないです。

  • 二重のくせ付けについて。

    ある時、メザイクやアイプチ、それ以外の簡単なマッサージなどで二重瞼になることを知りました。 私の家族は父、母ともに綺麗な二重で、兄も二重で、二番目の兄は彫りが深いのか奥二重です。 なのに私だけ、一重です。 目は、どちらかというとぱっちります。 父には、「どんどん大人になっていくうちに二重になるよ」と言われましたが、どうしてもあきらめきれずに、くせ付けをしていました。 だんだん癖はついてきたように思えるのですが、母には「なんかおかしい。やらないほうがいいよ。」といわれました。 私自身、癖付けしたけど変なとこに癖がついてる気がして、大人になっててもならなかったらやろうかな、と思い始めてきました。 もし、大人になって二重になれたとしたらこの線が何か問題があるでしょうか? この線をなくすのはどうすればよいでしょうか? 大人になってなることはあるのでしょうか?

  • 母の面倒を看るのは私しかいない

    私と母は、二人で住んでいます。 母はもういい歳なので(還暦)、母が体の具合を悪くしたら、私が看る事になりますが、金銭的に余裕がないというかまったくなく、唯一の親戚の母の兄夫婦に、母は生活費の借金をしている状態です。私もあまり体が具合が良くなく、病気をして(薬を服用中)、今はフルタイムのパートをしていますが収入が目に見えています。母もパート頑張って働いていますが、家賃もきつく、生活はマイナスの一方です。こんな状態で、母が病気になったとき、入院費も出せないのでどうなってしまうのか心配です。 私たち二人は母の兄夫婦の他に親戚もなく、もし母が亡くなった時に、葬式もどうしたらいいかわからないし、呼ぶ人すらいないので、どうしたらいいのか本当にわからないのです。唯一の母の兄夫婦には借金をしているので、顔向けできないので私から相談もできません。将来が不安です。

  • 母がうつ病

    初めまして。 実母の事で悩んでいます。 現在母は60歳なのですが、うつ病になってしまいました。 原因は同居していた息子夫婦が家を建て出て行ってしまったからです。 家を建てる時に、兄は母に「お金を少し出してくれれば部屋を作る」と 言っていたそうで 今すぐではないけど、同居する予定でしがが 母は「この家があるからいい!」と断ったそうです・・。 しかし、兄夫婦が出て行ってから、孤独・・寂しさ・・に 気づいたようです。 兄達は近く住んでいるので、母は同居を求めましたが 拒否しました。「となりに家を建てる」と言ったけどそれも 嫌みたいで・・。 私達家族も最近家を建てたのですが、母は5年後同居したいと・・ でも、旦那の事やこれから先の長いローンなどを考えると 簡単に同居は出来ません。 うつになると正常な判断が出来なくなると聞いたのですが 母は私達夫婦と同居が駄目なら、家の隣に家を建てると 言ってきました。 これも、うつが原因なのでしょうか・・? 私自身、分からなくなってきました・・。 現在の母の症状は 食欲がなく、不眠、やる気がおきない、毎日自殺したいと 思っているようです。 自殺未遂もあります・・。 母は仕事をしているし、話友達もいます。 兄の子供は学校が終わると毎日、顔を出しているようです。 なので本当に1人ぼっちって分けではないのですが 大きい家に1人って言うのが怖いみたいです・・。 今週、病院に行って薬を貰ってくるそうですが 母のうつ病の状態は重い方ですか・・? 前にテレビでうつ病は薬で治ると聞いたのですが 以前、薬を貰って飲んでいた時期もあったのですが 改善が見られません・・。 うつは治る病気ですか・・? 治るのに数年はかかるのですか?

  • 私は母を追い詰めているのでしょうか・・・

    結婚して子供二人。 実家には両親と無職の兄がいます。 母は車の免許を持っていないので天気が悪いときは兄に頼ります。 夫婦の仲も悪いので普段家の中は暗~い感じです。 この様な状況の中で、実家のみんなが孫に執着しています。 会えば表情が変わり遊びに行けば家の中が明るくなり。 こんな風に思ってしまうのは会った時に私を敵にする事です。 子供達に「この怖いおばけホントはママなんだよ」とか教えます。 上の子はもう小学生なので通用しませんが逆に一緒になって 言う時があり、もうどうしようもない気持ちになります。 子供達は自分達に愛情を真っ直ぐに向けてくれるから 可愛くて仕方ない。もっと自分に近づけたい、そんな感じです。 両親夫婦の事は私に何かできるわけではないので せめて遊びに行き子供達を会わせたいと思っているのですが 母の兄に対する執着?が普通じゃないです。 私という存在を忘れて兄に親代わりをさせます。 子供達が兄になつく様子を見て微笑んでいます。 なぜか誇りに思っているようです。父も同じです。 子供達の具合が悪いときなども兄がいるから預ろうかとか 自分が仕事でも兄がいるからと。 ↑このことはだいぶ前に言ったので今はなくなりましたが。 両親とも、ただ孫に会いたいだけで普通の事だとは思います。 でも誰一人兄の事で向き合おうとしません。 もう10年以上です。 母については自分が孫に会いたいというより 兄に会わせたいという感じです。 私にすれば、子供をとられる思いです。 こんな感情になるのは自分でも訳が分かりません。 最近の事ですが、母に言いました。 兄の事で話したことがあったのでその頃と何も変わっていないよと。 兄を頼るのはやめた方がいいと。 会いに来る時も兄に送ってもらう様子だったので注意をすると とても落ち込んだ様子で家に来る事はありませんでした。 兄の事を話したがらない両親。 そして両親と兄とで子供達に会うのを楽しみにしている。 遊びに来てとお願いされる。 母にちょっとでも注意をするととても落ち込んだ様子でした。 私は追い詰めているのでしょうか?

  • 母の怠けぐせ

    ちょっとお訪ねしたいのですが 実家の二階に、弟夫婦が泊まりにきた時の為の6畳の部屋があるのですが、 母が、その部屋にまで母用のタンスを置いたりするのです。 私だったら、帰省が年に一回でも嫌なきもちがします。 弟のお嫁さんの気持ちも考えてあげてほしいと思うのですが、皆さんはどう思われますか? お嫁さんの立場の意見が聞きたいです。 そして、もうひとつなのですが そんな気の回らない母親に更にびっくりしたことがあります。 その弟の部屋に久しぶりに入ってみると、埃をかぶった掃除機があり、カレンダーも何と2010年の10月のまま、部屋のごみ箱もゴミが入ったままでした。恐らくその当時のものでしょう。 こういう怠けぐせにイライラするのですが、これって60歳の母親には普通にあることなのですか?何だかショックです。 多分、私が注意しても、すぐ誰かや何かのせいにしかしないので言いたくありません。 だからといって弟のお嫁さんに相談するのも迷惑な気がします。 放っておくのがいいのでしょうか? 何か意見を頂けたらと思います。