• ベストアンサー

社内の迷惑な人への対応

46歳のサラリーマンです。 職場の部下は、女性が7割ほどです。 ある社員から、Aさんに嫌がらせ・いじめを受けているとの相談がありました。 Aさんのうわさは、耳にはしていました。 自分中心で、わがまま放題、若い子をいじめてる・・・ しかし、明るくいい子だと感じていました。 相談者からは、「男の人は、何にも見えてないんですね。」とのことでした・・・ 非常識な人には関わらないのが一番でしょうが、何か本人に分からせる対応法はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17765/29672)
回答No.1

こんにちは >相談者からは、「男の人は、何にも見えてないんですね。」とのことでした・・・ 非常識な人には関わらないのが一番でしょうが、何か本人に分からせる対応法はあるのでしょうか? 上司たる者、一方から話を聞いてはダメですよ。 例え、Aさんが評判が悪くても、それは評判です。 具体的にどのような内容か相談者に効いて、 彼女なりの言い訳?を聞いてあげないと解決はないと思います。 要は気づかせるだけでは、改善のないところまで来ているのか? それとも、上手くやってほしいとと打診して改善の見込みがあるのかです。 こういう話をされたけど、Aさんなりの意見を聞かせてくれるかな? Aさんだって馬鹿じゃないでしょうから、ハッとすること または逆切れして、「誰ですか?そんなこと言っているのは!!」ってなるかもしれません。 でも、それはhit5 さんが上司として上手く濁せば、事なきを得ます。 真実を追及してバランスよくまとめるのが上司の役割だと思いますが 如何でしょうか?

hit5
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく考え、対応したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.7

具体的な反社会的な問題行為があれば注意できますが、白に近いグレーの行動に対しては直接的な指導は難しいでしょうね 仕事のやり方に軋轢を生む原因があるなら 仕事のやりかた自体を軋轢を生みにくい方法に変えたり 不謹慎な発言や 高圧的に叱責する行為が散見されるなら 見かければ直接注意をしたり ビジネスマナーやハラスメントの啓蒙活動を職場全体にしてみたりと いずれも軽いうちなら ある程度効果はありますが、完全に人間関係が壊れてしまっていたら難しいですね、異動で引き離すしかないかもしれません。

hit5
質問者

お礼

ありがとうございます。 難しいですが、対応を考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

『「困った人たち」とのつきあい方』 『困ったちゃんとのつきあい方』 のような本がたくさんありますので、 そうした本で研究するのも1つの方法ですね。 女性の職場にはスッタモンダが付き物ですが、 これは、自分以外の人のシアワセを許せないといった 感覚から生じてくるもので、自分の立場が脅かされるのを 警戒して、仕事を教えない女性がいますね。 しかし、畢竟、そうした女性たちが居ついてしまうようになるのは 男性の管理者が古いタイプで適切な処理をしないからなんですけどね。 そのような組織では、被害者がトラブルメーカーとされてしまうケースも 多々見られますな。 「非常識」というより分っていて、やってるんです。 まぁ……そうした女性が使い込みなどに手を染めてしまう ケースがあるので、任せてしまうような環境を作るのは、 良し悪しですな。 適宜、配置換えなどで対応しませんか。 そのためにも早期に社内標準化をしておくと、 宜しいのではないでしょうか。 いまは、超小型のムービー・カメラや 長時間録音機が安価でゲットできますので、そうした 文明の利器を活用して、実態を探るのも1つの方法ではないでしょうか。 以上、回答になりませんが参考まで。

hit5
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろ方法がありますね。 参考にさせていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.5

>「男の人は、何にも見えてないんですね。」 私も女性ばかりの職場が長い者ですが、これは常日頃思いますね。 多分、性差というフィルター付きで女性を見てしまっているからですが、最早男性として何10年も行生きてきた質問者に、今更このフィルターを外すのは無理な話です。 手っ取り早く問題を見抜くには、Aさんの言動を普段からよく観察することです。 女性で問題をおこしやすいタイプNo.1は 「人によって態度や声色が変わる」人 こういう人は、同じ女性でもなるべく近寄らないようにしています。 あとは、 「仕事以外のひそひそ話がやたら多い」人 他人をいじめるのは不満が溜まっているからなので、常に愚痴や不満を溜めており、それをいつも誰かに話しているという訳です。

hit5
質問者

お礼

ありがとうございます。 部下への、目配りが足りないと反省しています。 冷静に、注意してみて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7532641
  • ベストアンサー率10% (5/50)
回答No.4

私の場合は、地元の管轄の法務局に相談に行きました。職場で散々な目に遭い、悩みました。 法務省の人権相談のウェブページへのリンク http://www.moj.go.jp/JINKEN/index_soudan.html

hit5
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

部下の管理をしていて見えない部分と言うのはどうしても出てきます。 というか部下が上司に見せない様にしている部分です。 噂は噂です。 そして何より大事なのは相談者が出てきた事です。 その子が本当のことを言っているのか、それとも嫌がらせの仕返しがしたいのかは判りませんが、それほどまでに追いつめられているという事実があります。 先ず現実を把握するところから始めましょう。 どういう場所でどういう時に具体的に何をされているのかを聞いて、上手く気が付かれない様に現場をご自分の目で確認します。 何度か確認した後に見た事についてのみ嫌がらせをしている本人から事情を聴きましょう。 言い訳できるか?改善する意思があるかどうか?などを聞いて今後の同じような事があればその事実をもって懲戒処分するなどの警告をしてください。 ここで大事なのはあくまで上司の貴方が見たものを元に問い詰めてください。 イジメの問題は学校でも同じですが同僚のチクリが判明するとより陰湿に見えないところで行われるようになります。 決して誰かから言われたとか相談があったなどと言わない事です。 双方の意見を聞きましょうと言う意見もありますが、私は噂や一方からの話で行動を起こす事は非常に危険だと思います。 言葉が上手く言い逃れ出来る頭の回転の速さを持っている人の方が話だけで判断する場合には有利です。 ご自身の目で見たもの聞いたものは、言葉ではなく真実です。 見聞きしたものは真実の一片かもしれませんが、少なくとも一方的な話からの推測ではないはずです。 上司として部下同士のいざこざに関わらない選択はありません。 業務遂行上円滑に連携を取って貰わねば効率も上がりません。 イジメの問題は自分の立場、プライド、嫉妬、ねたみ、暇つぶしなど色々な原因が複雑に絡んでいます。 本人を問い詰めてもその本質は判らないかも知れません。 それでもそういった理不尽な事で会社を辞める人が出てきては会社の為になりませんし貴方自身の評価も下がります。 脅すつもりはありませんが精神的に病んだり自殺を考えたりしてしまう人も居ます。 自分が居る内は徹底的にイジメを排除するという毅然とした態度が情況を打開する切欠になります。

hit5
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の力不足を感じます。 しっかり確認し、対応したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shimakky
  • ベストアンサー率34% (47/137)
回答No.2

こんばんわ~ 女性の多い職場難しいですね。 自分も女性が多い職場で副主任をさせていただいておりました。 質問と少し内容がずれているかもしれませんが回答させていただきます。 誰かにひどい事言われたと愚痴を言われてもそれを鵜呑みにせず、 愚痴をとにかく聞いて上げる事がいいのだと思います。 その話に尾ひれが付いてることがよくありました。 また、注意し、どちらの機嫌も良いようにするのはとても難しいと思います。 あまりに目にあまるのであればAさんの自尊心を気付付けない様注意し(ほめてから怒る等) それほどではないのであれば社員に差し入れやご飯をおごられるのも 手かもしれませんね。(これ食べてすっきりして~等) よくわからなくなってしまいましたが、よければ参考にしてくださいね~

hit5
質問者

お礼

ありがとうございます。 話を、よく聞くようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内に好きな人がいることを、におわせてしまいました。

    社内に好きな人がいることを、におわせてしまいました。 もちろん、名前もはっきり挙げて。 でも、好きなんですと言い切ったわけではありませんでした。 相談に乗ってもらうつもりでした。におわせてしまった相手は既婚女性です。 社内恋愛は秘密が基本と言われますが、その人は相談役的なことも多々しており、 恋愛というより、こじれてしまった関係の仲裁的な意味合いも込めての相談でした。 しかし、それからというもの嫌がらせが酷くて困っています。 周囲にまず、好きだということを広められ、 私生活についてもいちいち噂で流され、 その男性についてありもしない噂を流され (別の女性と付き合っているとか。) また、私自身も付き合ってもいない人と付き合っているとか 社外の人(確かめようがありませんよね)と付き合っているとか そういう噂を流され、まるで人の恋愛をおもちゃのように遊び道具にされて 本気で困っています。 自分はまた嫌がらせかと思えば済みますが、特に相手の男性には誤解されたくありません。 しかも、周囲の人が信じてしまったり、噂を広めてしまったりすることが困ります。 しかしデリケートな問題なので、皆直接こちらには言ってきません。 つまり噂だけが真実顔で一人歩きしている状態です。 その既婚女性は力があるので、だれも逆らいませんし、おそらく逆らえません。 また、年の功で一言一言に真実味があるから、困ったものです。 誰かが違うといってもその人の鶴の一声で噂がまかり通ってしまうところがあります。 その人は社内に多大なネットワークを持っており、とても太刀打ちできません。 一番いいのは相手の男性と直接話をすることですが そんなチャンスが無いため、こういう事体になってしまっています。 上司に相談しようにも、噂など、きちんとした証拠など無いものですから 相談のしようがありませんし、話が仕事ではないのでよけいに相談できるものではありません。 そのことで仕事にも(人間関係悪化のため)支障が出てきそうです。 どうにかしたくても尻尾を出さないように相手はやっているので、どうにもなりません。 ただ、苦しくてしかたありません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 人様に迷惑をかける人

    人は生きる中で故意でなくても人様に迷惑をかけてしまいますが、注意を受けたにも関わらず 耳を貸さない人の心情って理解できますか。 現在、その状況下なのですが、私も先方も45才、一般常識は解っていて当然の年齢です。 私が完璧だとはもちろん申しません。が、少なくとも具体的に迷惑していると指摘をされれば 気をつけます。 以前から知り合い程度なのですが、嫌がらせかなと最近、感じています。

  • 社内のこまったひと

    どう対処したらよいでしょうか教えてください。 同じチームで、支持を与える男の人に困っています。どうしてもチームで作業するため、業務上のやりとりなどでしゃべらなければなりませんが、言葉の端々を捉えて嫌がらせのような質問をして時には泣いてしまうような対応をしたり、その時の気分で前回と違う回答をしたりするということが多々あります。最初のうちは、多忙な時に話かけてしまったのかな、と思い、何をいわれても聞き流していたのですが、チームのほかの人には全く別の対応なのです。以前、女性と男性が、同じようなことを受けていて、私に愚痴を言っていたのですが私は入社したばかりで「この人は被害者意識が強いのかな」と思っていたのですが、その人たちが会社を辞めてしまうとターゲットが自分になったのです。 同じ仕事をしている仲間には、支持をだしますが、私だけよばれなかったりします。 適性でそういった行動をしているのかなと思っていたのですが、どうしてもいじめやパワハラしか思えません。社内に同じ目にあっている方がいれば、相談できるのですが、いないので困っています。 どうしたらよいでしょうか

  • 社内で噂になってしまっています。。

    今社内に片思いをしている男性(以下Aさん)がいます。 彼はとても仕事に真面目で、おそらくプライドが高い人なので、 変な噂が立ったら彼も困ると思い・・・ 彼への好意は誰にも話していません。 しかし、最近周りの人から 「Aさんとどうなの?」とか、 「Aさんが○○さんのこと好きなんだって風の噂できいたよ~。」と言われるようになりました。 私が彼のことを好きなのは事実ですが、 「私が彼のことを好きだ」という噂はなく、 彼が私のことを好きだけど私にその気はない、私は全く意識していない・・・みたいな噂が立ってしまっているんです。。 実際には彼からなんのアプローチも受けていません。。 なのでそのように言われたときは、必ず全否定しているのですが。。 その噂が立っているのは、飲み会での私とAさんとのやり取りを見た私やAさんの友人が、 憶測でそういうことを言っているようなんです。 私もよく友人から直接冷やかされたりします。 彼から全くアプローチを受けていないのに、 周りから「Aさんいいじゃん!!おすすめだよ~」とか、 「最近どうなの?進展してるの?」とか言われると、 どう反応をしていいのか分かりません。。 噂は私の部署の中のみであり、 彼の部署では広まっていないので、おそらく彼の耳にはその噂は入っていないのですが・・・。 どう対処したらよいのでしょうか。。。 アドバイスお願いいたします。

  • この恋、諦めて!

    初めまして、rukia-aです。 下記、相談です。よろしくお願い致します。 ナンパしてきた人に好かれ、告られました。 ナンパしてきたわりには真面目な人ですが、私は一切付き合う気がありません。 断ってはいますが本人が脈ありと勘違いしてそうで諦めてくれません。 話を聞いてると私のことを意外に常識があっていい子と感じたようです。 でも実際はすごく性格悪いし、我儘です。 どうやって諦めてもらえばいいのかわかりません。 アドバイスお願い致しますm(_ _)m

  • 天狗になっている人の対応

    私はある団体競技チームの代表をしています。 そのチームは上を目指すチームとしてやっています。 そのチームのメンバーの中に、A(仮)という子がいるのですが Aはとても頑張り屋で、練習もサボらず、人一倍『こうしたい。ああしたい。』という意見もよく言ってくれ、勝ちたいという気持ちも人一倍強く、みんなを引っ張ってくれて、運営する側としてもすごく助けられていました。 技術的にもAはドンドン上手くなっていましたし、その競技の事もよく知っていて、チームとしてプレーで『どうする?』ってなった時、はっきりと解決策を意見してくれ、チームとしてもかなり頼りにしていました。 むしろ頼りすぎていた部分もあったと思います。 そのせいか、『自分は何があってもレギュラーから外されない』と思っているらしく、 また他のメンバーの事を見下している言動や、ミスがあったとき言い方を考えず厳しく批判したり、顔に出したりという事が目立つ様になりました。 例えば『このメンバーやったら自分が頑張らないかん』とか 『みんなはある程度の事をしてくれればそれでいい。後は自分がやるし。』という事を言ったりしています。 団体競技でこれはダメですよね。 また『自分はこんだけやりよるのに、みんなは答えてくれない』という事も言います。 確かにAは頑張っています。 でも他のみんなもすごく頑張っています。 他人の努力に目を向けません。 最近はどこまでいっても自分中心。 プレーに関して他のメンバーが意見を言ってもAの中の『こういう時はこうや』というものに当てはまらなければ聞く耳も持ちません。 何を言っても反対します。 何度か私とも話をしたのですが納得出来ていないようで、直りそうにありません。 この様に天狗になっている人はどうすれば分かってもらえるのでしょうか? みんなで話し合う事も考えましたが聞く耳を持つかどうか分かりません。 私の考えでは挫折させるのが一番いいと思い、レギュラーから外す事も考えましたが Aのプレーがダメダメになって他の人と変えるなら正しい挫折になるのでしょうが、そういう訳でもないので 理不尽な理由で外しても挫折にならないとも思いました。 ご意見よろしくお願いします。 補足 Aを辞めさせるつもりはないです Aは自分が一番上手いと思っていますが実際はAより上手い子もいます ただAはコート内の指示や声などをよく出しチームの中心になってくれます

  • バイト先でこんな嫌な人いたのですが・・・

    バイト先で変な管理職の人Aがいました。とにかく、自分の意に沿わない者・自分の気に入らない者は「辞めさす!」みたいな感じの人です。それでその標的が僕になりました。とにかくAは部下まで巻き込んでいくのです。例えば、バイト先で友達になった子にまで「あいつと話すな !」とか「あいつを無視しろ!」とか言うのです。当然、 管理職のAなのでバイトはそれに従うしかないのです。でも一応僕の方がバイトの中では年上なのでなんとか無視とかはなかったし、バイトの子も暗にAが悪いと思っていたので助かりましたが・・。もちろんバイトだけでなく部下の社員一人一人にまで圧力をかけてました。あと、ほんとかどうかわからないのですが、僕のコトを好きになってくれていたCさんがいました。Cさんは結構かわいい子で、ほんとに僕のことが好きなのかどうか半信半疑でしたが、バイト先で結構噂になってました。Cさんは結構男性社員から好かれていました。そのせいかわかりませんが、周りのバイト・社員はCさんには僕の誹謗中傷をしまくって泣かしていたこともありました。さらに「あいつに味方するんやったらCも辞めさせようか!?」という発言まで飛び出しました。度々そういった圧力もあり今はCさんはもう僕に興味をもっていないかもしれません(最近会ってないのでわからないのですが・・)。そうこうしているうちにAの悪事がBさんにバレ始めると今度は「Bさんを辞めさせられへんかな!?」というのです。もう僕はちょうど契約解除になるので辞めますが、なんだかBさん・Cさんが心配です。Aの「数で嫌がらせをする」方法で、Bさん・ Cさんが辞めさせられたらなんとなく間接的に僕が辞めさせたみたいで責任感じます。何かいい方法はないでしょうか!?

  • こんないじめの対処法どうでしょう?

    こんないじめの対処法どうでしょう? 中学生の娘がいじめにあっています。嫌なことをされても、嫌と言えないからです。 相手がグループなので立ち向かうのが怖いのでしょう。 そこで、中心的女子を少しビビらせようと考えていますが、どうでしょう。 その子の母親はその子を盲目的に溺愛しています。 今回相談しましたが、「うちの○○ちゃんに限ってそんなことする分けない」と、聞く耳を持ちません。 なので、子供に直接、「あなたのやっていることを、お母さんに全部話すけどいい?」と言ってみようかと思います。 ビビっていじめをやめてくれるでしょうか?

  • 噂で離れる人

    商売屋の多い私立学校卒業です。だと人の噂が好きなんでしょうか? 確かに、家族にモラハラと暴力や嫌がらせをされ精神的限界に達し、自己防衛でやめてもらいたく、モラハラする人は世間体を気にするとあったので、他人にmailにて知らせてしまいました。(一緒に住んでません) 効果があった様で、執拗な嫌がらせはなくなりました。 先日、久しぶりに学友に合ったら、以前も2人の人別々に、言われかけた言葉と同じ言葉が彼女からも出ました。 周り回って何を言われてるか私は知りません。 噂で私を見下したり、笑ったり、非常識な人としてるかも。 聞こうと想い、電話して良い時間帯を教えてとmailしましたが返事がありません。 噂で離れる人はいるものです。 このような時は、どのように考えて、どうするのが良いか教えて下さい。

  • 社内で噂

    社内で一人のおばさん従業員が色んな人にある噂を言い触らしている話を聞きました。 内容が、同じ社内で働いてるAさんが○○のとこにあるコンビニで働いてるが其処で内引き(万引き)していてそれがバレたからお金返してクビになったというものでした。 どうやら、その言い触らしているおばさん従業員の旦那が其処のコンビニで働いてるらしく、旦那から聞いた話をおばさんが働いてる仲間に言い触らしてるようなのです。 そのAさんの耳にも別の既に辞めた女の子から聞かされているようで知ってるみたいです。 事実かどうかなのですが、どうやら事実なようで、そのAさんは反省してもう絶対やらないと誓ってるとその辞めた女の子から聞きました。恐らくAさんが反省している事は信じて良いということです。 その女の子とAさんは仲良しなのですが、女の子と良い感じの男性がいて、その男性から「あの子と一緒にいてたら自分も周りから万引きしてるって思われるよ」と言われてるようです。 まあ、万引きは犯罪ですし良くないことですが、でもそれを第三者がこうやって他の人に言い触らすっていうのは如何なものなのかな?と思います。 仲良しの子が万引きしてたからって一緒にいた子も同じように思われるものなのでしょうか? 因みにAさんはその話が出回ってる事を知って病んでしまってるのか元気がないんだそうです。仕事には行けてるようですが…。 私なら逆に簡単に他の人に言い触らしてる人と仲良くしたくないと思います。 正直万引きなんて珍しいものでもありません。※万引きを軽く見ているつもりで言ってるわけじゃありません。 皆さんはどう思いますでしょうか?

専門家に質問してみよう