• 締切済み

痙攣予防の薬の服用について

クモ膜下出血の術後デパゲンRを服用しています。 現在術後10ヶ月なのですが、主治医は、薬の服用は1年間というのにすごくこだわっていらっしゃるようなのですが、絶対に1年間服用しなければならないものなのでしょうか?私は出血量も少なく、17日間で退院することもでき、その後一度も痙攣発作等も起こすことなく普通に(というより完全に)もとの生活に戻れています。 あと、薬の服用をやめる場合ですが、  1.徐々に量を減らす。  2.急に服用を止める。 など方法はいくつかあると思うのですが、私の場合2だと言われています。これにも少々不安があるのですが、一般的な方法なのでしょうか? 自分ではもう随分前から完全に治っていると思っていますし、薬を飲み忘れても何も変化はありません。不必要なら早く止めて、病気のことはわすれてしまいたいのですが・・・ご意見よろしくお願いします。

  • QPIE
  • お礼率40% (8/20)
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • shi-no
  • ベストアンサー率81% (18/22)
回答No.2

こんばんは. 回答です. ・絶対に服用しなければならない. ・急に服用を止めても良い. まず期間ですが,一年というのは短いほうで あると存じます.術後一度も 起してないので短めにしたのでしょうか. なぜこれ程までに恐れるかというと, 痙攣発作が一度おこすとくせなるからです. それまでの薬の量では予防しきれなくなります. また痙攣重積という状態に移行すると いかなる薬でも治りにくくなり,命にも関わります. また飲み忘れて痙攣が起きなかったからといって 薬が効いていないとは言えません.それは デパケンがゆっくりと代謝される薬だからです. 人によっても違いますが,一日飲み忘れても 体の中には半分くらい残っているでしょう. また中止の仕方ですが,痙攣発作を何度か起している 患者さんであれば徐々に薬を減らす様にします. QPIEさんの場合は術後一度も起してないこと, QPIEさんが服用を中止したがっていることを受けて 急に止めることにしたのでしょう. 外来で減らすと更に半年ほど伸びるでしょうから. 病気のことを忘れてしまいたいということも あるでしょうが,折角くも膜下出血 (1/3の方は亡くなる病気です)から 復帰なさった体です. どうかもう少しだけ労わって上げて下さい.

回答No.1

1年というのはあくまで目安だと思います。医療は今までの治療した経験とそれらのデータに基づいた実績・論文などから治療のマニュアルがでているものと考えてください。デパケンはケイレンを予防するのに使用する薬です。今症状がないということだけでは、あくまでデパケンが効いているから症状がないのか・デパケンがなくても症状が出ないのかは判断できません。薬をやめる時こそ注意が必要です。1年で止めると言うことはおそらく1年程度で止めるのが、痙攣を起こす確率と薬を飲み続けることの不都合(通院・医療費・副作用など)のバランスを考えてのことではないでしょうか。 さてデパケンの特徴ですが、効果を出すには有効血中濃度というものがあります。つまり少ない量を飲む事自体・有効血中濃度に満たない飲み方となるわけで、少ない量を飲むことは飲んでいない状態と変わりない(効かない)と判断されます。効かない薬は副作用のみ気になるだけです。薬の特徴を考えると止めるならさっと止めてその時にケイレンなどがないかを注意してもらうのが一番よいかと思います。 そう考えると薬を飲み忘れるというのは実は危険だったりします。飲むなら注意してしっかり飲んでください。(残念ながら逆は成り立ちません。つまり薬を飲んでなかった時にケイレンがなかったからデパケンが不要という理論は絶対ではありません。) 以上脳の専門家ではありませんが、一般の内科をしているものとしてお答えしておきます。治療としてはしっかりとあなたのことを考えていただいているのではないかと思います。お医者さんにもいろいろおりますが、分からないことは質問するのが一番です。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • てんかん 薬を服用するか、しないか

    6歳の娘の事で相談です。 一歳半くらいに初めて熱性痙攣をおこしました。 その後、熱が出る度に痙攣を起こすので、ダイアップで予防していました。 4歳の時に熱がない状態で痙攣をおこし脳波をしたけど異常なしでしたが、 その半年後にも朝起き抜けに熱なしの痙攣を起こしました。 MRI、脳波を受け異常なし。 定期的に脳波を受けていたら、異常が見つかりました。(今から1年半前です) 娘が異常なほど薬嫌いで飲めない事、発作が頻繁ではない事で 薬の服用はせず、脳波を定期的に受けていく事にしていました。 今年の7月にキャンプに行っていたのですが、急に熱を出したらしく痙攣を起こしてしまいました。 6歳過ぎての熱性痙攣は、熱性痙攣ではなく、てんかんの発作が熱で誘発された可能性がある為 脳波を受けました。 結果は異常なしだったのですが、薬を服用するかどうかを家族で話し合って決めて下さいと言われました。 上記のように言われたのは、娘の発作が熱があるときに多い事と、 最後の無熱痙攣から2年経ってる事です。 今までのように熱があるときにダイアップで予防していくだけでもいいかもしれない、 薬を服用し始めて2年間発作がなく、脳波でも異常がなければ薬を飲まなくてもよくなるらしいのですが 娘は薬を飲まなくても2年間発作がない為、薬を服用してるから発作がないのか 元々発作がないのかの判断が難しいと言われました。 薬には副作用もあるし、出来たら飲ませたくない でも飲んでれば痙攣を抑えられる でも飲まなくても痙攣起こしてないし って感じで夫婦で悩んでます。 本人は錠剤なら頑張れるかも!と言ってます。 服用する場合、デパゲンと言う薬になるそうです。

  • デパゲンの服用について

    9年前(当時21歳)、急に痙攣を起こして倒れ、検査の結果「てんかん」と診断されて以来、処方されたデパゲンを9年間服用しています。初めての発作から9年間、発作は一度もありませんが、3ヶ月に1回とっている「脳波」にまだ若干の異常が見られるという理由で、毎日夕食後に1錠を服用しています。 そこで質問なのですが、脳波が完全に正常になる事はあるのでしょうか? なるとすれば、それまで服用し続ければならないのでしょうか?  また、来年に結婚を予定しており、結婚後の妊娠も望んでいます。デパゲンやその他の抗てんかん剤が、妊婦や胎児に及ぼす影響の事も考慮して、出来る事なら、デパゲンの服用を止めたいのですが、止めることは可能なのでしょうか? 質問が多くてすみません。自分なりに調べたのですが、答えが見つからず、お尋ねしました。 よろしくお願い致します。

  • 脳出血の後遺症である痙攣発作について

    こんにちは。 昨年春に56歳の母親が脳出血(左視床出血)で倒れ、1か月の入院後 退院し、自宅にて生活しています。 後遺症として右半身の麻痺が残っていますが、歩行は杖なしで普通に歩けます。以前に比べて疲れ易くなったようですが、調子の良い時には、日常生活にはほぼ支障はありません。 発症から一年半ほど経ち、ここ最近になって痙攣発作が割と頻繁に起こるようになりました。 先日病院で発作時に飲む薬を貰い飲んだりしています。 薬を飲むと痙攣は治まるのですが(飲まなくても治まる時もある) 肝臓に負担がかかるのが気になるのと、服用後薬が一日ぐらい体に残っているような気がして調子が悪くなるらしく、本人はあまり飲みたくないと言います。 この痙攣発作はこの先もずっと続いたり、また頻度が増えたりひどくなったりするものなのでしょか? また、痙攣が起きた時には、上記の理由でもやはり薬は飲んだほうが良いのでしょうか?(薬はまだ数回しか飲んでませんが、薬が合っていないという事も考えられるのでしょうか) また、薬の服用以外で痙攣が起こった時の対処法などありましたら教えてください。 拙い文章で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • けいれん発作

    いちよ主治医には相談してあるのですが、けいれん発作があります。薬を飲んでいます。なかなかけいれん発作が治りません何か病気があるのでしょうか?MRIでの検査も何も言われませんでした。 今もっている病気はてんかん、統合失調症、幻覚これら体感幻覚、統合失調症でもけいれん発作が生じますか?

  • 娘の痙攣発作 

    1歳7ケ月の娘について、ご相談します。 先日、4度目の痙攣発作を起こしました。痙攣時に38.4度の熱があり、6分間痙攣が続きました。その後も3日間高熱が続きました。 過去3回の痙攣発作は、下記のとおりです。 1歳    37.9度 4分間  突発性発疹 1歳1ケ月 37.6度 10分間  高熱と下痢 1歳1ケ月 39度  8分間  高熱(2度目の1週間後) 2回低い段階で痙攣発作が起きているので、癲癇の疑いがあると言われ、現在デパケンシロップを服用中です。脳波MRI検査は異常ありませんでした。 今までに38度台の熱が出ることは、何度もありましたが、その時は痙攣はありません。39度以上の熱が出る前に痙攣があります。 主治医の診断は、熱を伴う癲癇の疑いがあるとのことです。 しかし薬を服用しているにも関わらず、今回4度目の発作がありました。血液検査の結果、薬の血中濃度は、保たれている様で、このまま薬は服用し、今後は熱が上がった際に、ダイアップを使用することになりました。 現在は、総合病院の小児科に通っていますが、もっと専門的な病院で、検査してもらった方がイイのでしょうか? 主治医の先生に相談したところ、どこの病院でも検査は同じですよ。と言われてしまいました。 現在服用している薬は、娘には合わないってことではないでしょうか? 専門家の方、ご経験者の方、ご意見お願いします。

  • うつ病の彼女が薬の服用をやめてしまった

    私の彼女は、今年の3月にうつ病と診断されました。 8月まではトレドミンを1日25mg×3を服用していて、 順調に回復に向かっていたと思います。 そのため、主治医が薬を減らしていこうと言い、 9月からトレドミンを1日20mg×2に減らしました。 しかし、薬を減らしたことで彼女は落ち込みやすくなり、 「薬が効いていないのではないか」と言うようになりました。 そして先々週、彼女が病院に行った時、主治医に 「薬が効いていないのではないか」と言ったらしいのです。 主治医は「効いていないと思うのなら一旦薬の服用をやめてみましょう。」と答え、トレドミンの量を1日5mg×2に減らしたそうです。 その際、「5mg×2程度ならば服用していないのとほとんど同じです。」 と言ったらしいです。 そこで彼女は服用していないのと同じならば・・・と 服用を自らやめてしましました。 それからというもの、彼女は食欲が無くなり、しゃべらなくなり、 イライラしたり、私や家族の話にも興味を全く持たなくなったり、夜8時ぐらいには寝てしまったり(過眠)という感じです。 それなのに彼女は「もう治った」と言い張っています。 上記の症状は、薬の服用をやめてしまったことによるものなんでしょうか? また、彼女はあまり病院に行きたがらず、今の状態では主治医の先生に 薬が無くても大丈夫というようなことを言いそうなのですが、 この場合、私が主治医の先生に電話などで連絡をしていいのでしょうか? すごく心配です。回答をよろしくお願いします。

  • 抗けいれん剤について。

    私は、小学校5年生のときに初めて発作が起き、 それからずっとデパケンR200を朝2錠・夜3錠服用していました。 そしてしばらくは発作が起きなかったのですが、 薬の量を減らし始めてしばらくたち、また発作が起きるという繰り返しのため、 様々な薬を試したのですが、 副作用で、音が下がって聞こえたりするものもありました。 今は二十歳の大学生ですが、 デパケンR200を2錠と、アレビアチン100mgを1錠、 朝・夜に服用しています。 先日、飲み忘れたときがあり、多忙な時期と重なりやはり発作を起こし、 20分位意識がないということもありました。 将来のことを考えると、出来るだけ薬の服用をやめたいのですが、 やはりこの病気と立ち向かうには、 薬の投与は避けられないのでしょうか? また、良い治療方法等ないのでしょうか?

  • 薬の付き合い方と服用期間について

    バセドウ病の手術をして10年くらいになりますが、いまだに薬との縁が切れません。 薬を飲み忘れることもあったりして、TSHの数値に落ち着きがなく、その度に量を増やしたり減らしたりしてきたため、こうなってしまいました。 薬を完全に飲まなくてよくするためには、どうしていけばよいですか。また術後、数値が落ちついて薬を飲まなくなるまでには、通常何年くらいかかりますか。 現在は、チラージンSを100(0.1mg)服用しています。

  • デパケンなどを服用しています。同じような薬を服用して妊娠した方など教えてください。

    デパケンR錠400mgを朝と夕食後 ボルタレン25mg・エビリファイ6mgジェイゾロフト50mgを 夕食後に飲んでいます。 結婚をしてうつがひどくなったりでいろいろと薬が変わりました。 最近、赤ちゃんが欲しいと思うようになり、 てんかんの人でも妊娠して出産したというのはこのサイトでも 見たのですが、デパケンはあまりよくないと書いてあります。 でも薬を変えるのには不安があります。 けいれん発作があり中学の頃てんかんだと診断されてから 抗てんかん薬をいろいろと服用してきました。 5年ほど前から脳波にてんかん波はないと言われますが 発作はあります。 先生を何度か変わって、その度に薬が変わったのですが、 最近、発作も少なくなり、うつもだいぶよくなりました。 赤ちゃんが欲しいのですが、やはり妊娠する為には デパケンを飲んでいてはいけないのでしょうか? デパケンだけではなく他の薬も飲んでいる場合はどうでしょうか? 薬を飲んでの妊娠はやはり胎児に影響が出てしまうのでしょうか? どうかよろしくおねがいします。

  • 抗けいれん剤について

    脳出血の後遺症で寝たきりの母の介護をしています。 去年の11月にけいれんを起こし、1日3回フェノバールの服用を開始しました。 1月末より何度か高熱が出るようになって、その度にけいれんが起こるので3月から1日2回アレビアチンを追加しました。 アレビアチンを服用し始めてから体の硬直がひどくなったような気がしたので主治医に相談したところ、4月末より1日2回マイスタンが追加されました。 (本当はアレビアチンを中止してほしかったんですが・・・) ということで今、3種類の抗けいれん剤を服用していますが、最近ほとんど目を覚まさなくなりました。 昨日は一度も起きていません。 今日は何度か目をあけましたが焦点は合わず・・・。 体をゆすっても、体の向きを変えてもあまり反応しません。 元々、意識レベルが低いというのもあるかもしれませんが、それでも1日に何時間かは起きてテレビを見たり手を動かしたりしていました。 副作用で眠気が出ることは知っていましたが、24時間以上目を覚まさないなんてあるんでしょうか? 慣れてきたら目を覚ますようになりますか? 眠るようになってから血圧が下がることが増えたのですが関係あるのでしょうか?上が70 下が40ぐらいです。 主治医に聞くのが一番いいのですが、父が「先生に逆らったら見捨てられる!」と言うので言えません・・・。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう