• 締切済み

食べ過ぎた時のカロリー計算

こんにちは現在ダイエット中の24歳、女性です!! 私の一日の消費カロリーが1800kcalで、私はいつも1500kcalまでに摂取カロリーを抑えているとします。 すると、差し引き1日当たり300kcalの消費となるので、一ヶ月では、 300kcal×30日=9000kcalの消費となります。 そこで、今月なんですが5500kcalの摂取日が2回ありました。 半分は、お酒、残り半分はその時食べた食べ物のカロリーです。 すると、一回あたり 5500kcal-1500kcal=4000kcalの摂取オーバーとなります。 するとそれが2回あったので、 4000kcal×2回=8000kcal分食べ過ぎた事になります。 しかし、一ヶ月を通して考えたら、 消費カロリー9000kcalあるので、 8000kcal引いても、残り1000kcal余るので、 結果的には太らないのでしょうか?? しかし、脂肪はやはりついてきている様にも感じるのですが、、、 上記の考え方は間違えてないのか、お聞きしたくご質問してみました。 良ければご回答お願いします。

みんなの回答

  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.2

間違ってますね。 >>そこで、今月なんですが5500kcalの摂取日が2回ありました。 こういうことも全部含めて平均カロリーを見積もるべきです。 痩せられない人の特徴は、ベストつまり自分にとって都合のいいところばっかり縫って考えるということです。 1500kcalで抑えているつもりでも、実際の生活ではたまに食べ過ぎることがあるんです。それによって結局一日1500kcalはキープできていないということです。そういうのを全部込みにしないと痩せることなどできません。 >>しかし、脂肪はやはりついてきている様にも感じるのですが、、、 これだけは正しいと思います。

Tomboy1010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 確かに、ここ最近の数ヶ月間は、飲み会でも節制でき、順調に体重も減ってきていました。 しかし、この、二回の食べ過ぎですぐに脂肪ってまたついてしまうんですね、、 もう一回、コツコツと頑張ります。 ありがとうございました‼

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

もし、本当にカロリー計算の数字が正しいのならばトータルでは マイナスのカロリーになります。 でも、1日の消費カロリーは筋肉量、運動量などによって変化します。 また、食品のカロリーはあくまでも推定値です。 たとえば、4訂栄養成分表と5訂栄養成分表では同じ品目でも栄養成分が かなり変わっているものがあります。理由は測定方法が良くなってきたからと、 栽培法や気孔の変化で実際の野菜などの栄養成分が変わったことがあります。 ですから、カロリー計算はあくまでも目安にすぎません。 それよりも、お酒を飲んだらその後20時間くらいは運動をしなくなるのでは ないですか?また、アルコールのカロリーは他のものとちょっと異なります。 おなかが冷えるので血管に脂質が付きやすくなります。 ビール腹というのはビールのカロリーが高いという理由もありますが、 ビールのアルコール度数が低いので多量に摂取しておなかが冷えるという 理由もあります。 また、人間の身体は低カロリー状態が続くとカロリーが豊富なときに余った 糖質を脂質に変えて蓄えようとします。 以上のように、カロリー計算は目安であって、大まかな数字以外の意味はないです。

Tomboy1010
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 確かにカロリーはあくまで目安でしかありませんね、 運動量、筋肉量、その他栄養価など多くの因子が複雑に絡み合ってるんですね。 私はお酒が大好きで、夜7時から翌朝7時まで呑んだり食べたりしてしまいます。 まずは、お腹を冷やし、脂肪がつきやすくなってしまうお酒の量から考えないといけませんね、 やはり、二の腕、顔、太ももあたりが太くなった感覚があるので、またコツコツと戻して行こうと思います。 大変勉強になりました ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう