カナダの歴史について勉強している中学生の疑問

このQ&Aのポイント
  • カナダの歴史に関する緊急な質問です。特に「conscription crisis World War II(1914)」について調べているのですが、日本語の訳が見つからず理解できません。この時代の出来事を簡単に教えてください。
  • 宿題の一環として、有名な事件が起きた時代を選び、当時の人物になりきって作文を書く必要があります。当時の国民たちの思いについても知りたいです。
  • ご協力いただける方、よろしくお願いします!
回答を見る
  • ベストアンサー

カナダの歴史について

緊急の質問です!今現在中国のインターナショナルスクールでカナダの 歴史について勉強してるんですが、「conscription chrisis World War II(1914)」 という名前で検索してみても、日本語の訳がないのでよく理解できません。 どなたかこの時代に起きた出来事について、 簡単に、小学生でも分かるくらい簡単に大雑把に教えてくださる方、 大至急で教えてください!お願いします! ちなみに宿題の内容は、有名な事件が起きた時代(僕が選んだのは↑のです)を一つ選び、 その当時の人物になりきって、日記のような形式で5枚作文を書く事です。 出来れば当時の国民たちがどんなことを思っていたのか、 予想でもいいので教えてくだされば大変嬉しいです。よろしくおねがいします!

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

conscription chrisis World War II(1914) ↓ http://en.wikipedia.org/wiki/Military_history_of_Canada_during_World_War_I#Conscription 第一次世界大戦です http://en.wikipedia.org/wiki/Conscription_Crisis_of_1917 1917年だし。 『なんで、大西洋を越えて戦争するために徴兵されなあかんのや』

関連するQ&A

  • カナダの歴史について詳しい方、おねがいします

    現在カナダの歴史について勉強してる学生です 中国のインターナショナルスクール、メイプルに通ってる高校生なのですが、 何分教科書全部が英語の為、翻訳しても分からない点が多々あり困っています。 英語に詳しい方、ついでにカナダの歴史について詳しい方から返事が来てくれれば嬉しいです 1854~1867の The Province of Canadaについてなのですが、党同士で手を組んだりしてるらしいのですが、どうもfederal union と coalition の違いが分かりません。この違いについてと、ついでにこの時期に起きた出来事について、簡単に分かりやすく教えていただけたら嬉しいです

  • 明治・大正・昭和20年までくらいの間に書かれた日記

    岡本綺堂の「岡本綺堂随筆集」(岩波文庫)を読み、大変興味深く、明治、大正、昭和の初期に書かれた日記、または日記のような読み物をもっと読んでみたいと思いました(ノンフィクションで)。 その辺の時代に書かれた日記や、その時代の出来事についての感想などが書かれている随筆集など、おすすめの書籍を教えてください。 時代考証物や最近の人が調べて書いたのではなく、実際に当時書かれていたものを探しています。 よろしくお願いします!

  • カナダの歴史について

    10000 to 15000 BC-Inhabitants in the Blue Fish Caves in the Yukon. 年表と読んでいたらこんな文が出てきたんです。(1行目ですけど…) Blue Fish の住民達はユーコンに屈するって事ですよね? Blue Fish とは地名でしょうか? 辞書には載っていなかったので教えてください。

  • 夏休みの宿題の手伝いは・・どこまで?

    夏休みもあと半月になってしまいました。 小学1年の子供の夏休みの宿題のことなのですが、 今は昔と違って、強制的に大量の宿題ではなく、ドリルと3日分の絵日記、自由課題ひとつ以上です。 問題は自由課題なのですが、作文・読書感想文・絵画コンクール作品・習字・標語・貯金箱・ポスターetc・・大体が○○新聞社コンクールや何とか協会出品用などとなっています。 いままでなんにも代表で出品されたことがなく、もちろん賞状ももらったことがないので、欲しそうにしています。気持ちは分かるので、頑張ってもらいたいと思うのですが、1年生だと「作品」にならず、どこまで手を出していいか分かりません。この場面だけで上手くいって、学校でいざやってみたら全然ダメだったということになると、それはそれで問題ですし・・。 親の欲目で、なにか出品され、評価されたことで自信をつけて欲しい!!(いじめられやすく、自分に自信がない子なので)と思い、つい助けてしまいます。 皆さんはどこまで手助けしますか?具体的に教えていただけるとありがたいです。 例えば・・貯金箱だったら、図案の構想はやってあげて、あとは子供に任せるとか。 作文は、テーマを見つけてあげて、後から添削するとか・・。 ちなみに私自身(自慢に聞こえたらスイマセン)は作文や感想文が得意で、全て自力でやり、子供時代にたくさん表彰されました。子供はその賞状を眺めながら、いいなぁといつも言っています) 結果が全てではないですし、まだまだ先が長いので、賞状を取ることを目標にするのには賛否があると思いますが、とにかく自信を付けてあげたいのです。 よろしくお願いします

  • 「土佐日記」とかな文字の普及

    下記の文章は、「大学の日本史」という本の「漢文学の隆盛」という項の1節です。 かな文学の始まりとして名高い紀貫之の『土佐日記』は、土佐国(高知県)の国司であった紀貫之が任期を終えて九三四(承平四)年から翌年にかけて都の平安京に帰る旅路の出来事を、女性が「かな」で日記につづったかのように書いた作品である。当時もその後も男性貴族は漢文で日記を書いていたが、漢字文化をふまえたうえで、かなによって日本語を自然に表現する方向が見出されていったのであった。 お考えを教えていただきたいのは3点です。どれか一つでも構いません。 1 紀貫之は、なぜ「かな」を使おうという気になったと思いますか???私も高校時代、「漢文」は大の苦手でしたが、紀貫之も「漢文」が苦手だったのでしょうか???笑「かな」を混ぜたほうが分かりやすくて、便利が良かったということでしょうか??? 2 現在、私たちは、漢字と仮名を併用して文章を作りますが、「土佐日記」は、現在の日本語を形成する重要な転機になった「作品」だと理解しても良いのでしょうか??? 3 「当時もその後も男性貴族は漢文で日記を書いていた」とあるのですが、朝廷や幕府で、男性も「かな」交じり文を使いだしたのはいつごろからでしょうか???

  • カナダの歴史について質問

    In your opinion: Have Canadians responded appropriately to the legacy of residential schools?という質問があったのですが何と答えれば良いのでしょうか…。(しかも英語で) 一通りカナダの歴史については学んだのですが、ハッキリと答えられません…。 お助け願います!!

  • 作文の添削をお願いします。

    添削よろしくお願いします。句読点、表現が稚拙なんでも構いません。 また、社会人入試での作文です。 三段落目の内容は問題ないのでしょうか?もっと自分の感想、考えにした方が良いのでしょうか? また、どのように持ってきたらよいのでしょうか? 題「感銘を受けた本」 字数600文字 子供の頃から、本好きな私は様々な本を読んできた。特に、伝奇小説が好きで「マザーテレサ」や「ナイチンゲール」などを読み深く感動を覚えた。そんななかでも、もっとも印象深かったのは高校時代に読んだ「アンネの日記」という本だ。 「アンネの日記」は、 本の内容です。 一生懸命生きる少女の話だ。 当時の私には衝撃的な内容だった。そして、彼女からどんな逆境に身を置いても今を生きるという事、前に進んで行くという事を学んだ。その後、彼女は残念ながら生還はしなかったのだが「最後まで彼女は人を気遣いながら亡くなったそうだ。」と、唯一の生還者である父、オットー・フランクが語っていた。彼女は収容所に入れられた後も、日記に書いてあった通りの生きる希望を、人を思いやる心を忘れなかったのだ。 現代で私は遥かに恵まれた ~~~~ 今後の人生で重要なことだと思う。

  • IWGP について

    プロレスの  IWGP についてです。 私は(女) プロレスファンです。 今 40歳です。 子供の頃から 結構好きで見てたのですが、 結婚してから、子育て中の 約15年程 全くという程に 見てなかったです。 数年前から、手が空いた事もあり、 又、ファンしてます。 それで、質問というのは、 先日スタンドで給油して貰ってた時の出来事なんです。 私の車には、IWGP○○(好きな選手が取った時の数時) と 新日のステッカーが貼ってあります。 それを見た若い 職員の男性が、 先輩らしき男性に IWGP って何ですかね? ・・・と聞いてました。 すると、その先輩らしき男性が、 知らねえの? プロレスだよ。 イノキ ワールド グランプリ の略だよ。 ・・・と言ってたんです。 私は、インターナショナル レスリング グランプリ の略だと思ってたんですが、 違うんですか? それとも、昔、猪木さんが活躍してた時代は、 そうゆう 名前の略だったのが、変わったんですか? ずっと長い間 遠ざかっていたので、 ぜんぜん流れが分かりませんが、 何だかとっても 腑に落ちない感じがして、 質問しました。 よろしく お願いします。

  • 学校の宿題についてです。

    学校の宿題についてです。 どんなにしらべてもわからなかったので、わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 宿題は以下のとおりです (1)上代語において、助動詞「り」は、四段動詞に接続する際、已然形・命令形のどちらの活用形に接続するか。「波奈佐家里(花咲けり)」を例として説明せよ。 (2)国語音韻史上の変化を考慮に入れ、次の文章をその作品の成立当時の音韻に従って国際音声記号で表記せよ。表記にあたっては、問題の空白部分に該当する所には一字分の空白をおくこと(ただし、「む」は「m」、ラ行子音は「l」として考える)。なお、文章は便宜上、歴史的かなづかいに統一してある。 I をとこも すなる にっきと いふ ものを をむなも して みむとて するなり。それの としの しはすの はつかあまりひとひの ひの いぬの ときに かどです。 (「にっき」=[nitki]) (土佐日記) II いづれの おほむときにか にょご かうい あまた さぶらひたまひける なかに いと やむごとなき きはには あらぬが すぐれて ときめきたまふ、 ありけり。 (「にょご」=[njoηo]、「かうい」=[kαη-i]) (源氏物語) III いけの かがみも されたるに 、 かれあしの はかなく しをれふしたる ほど 、 よろづに みどころ あり 。 おと なく しづまりたるに 、 たえだえ いはに もるる みづの おとばかり して 、 のきばの まつのみぞ つれなく みゆる 。 (中務内侍日記) よろしくお願いします

  • 日本語訳をお願いいたします。

    The previous election had been held in 1911 and was won by Borden's Conservatives. Under the law, Canada should have had an election in 1916. However, citing the emergency of the First World War, the government postponed the election largely in hope that a coalition government could be formed, as existed in Britain. Sir Wilfrid Laurier, head of the Liberal Party of Canada, refused to join the coalition over the issue of conscription, which was strongly opposed in the Liberal heartland of Quebec. Laurier worried that agreeing to Borden's coalition offer would cause that province to abandon the Liberals and perhaps even Canada. Borden proceeded to form a "Unionist" government, and the Liberal Party split over the issue. Many English Canadian Liberal MPs and provincial Liberal parties in English Canada supported the new Unionist government. To ensure victory for conscription, Borden introduced two laws to skew the voting towards the government. The first, the Wartime Elections Act, disenfranchised conscientious objectors and Canadian citizens if they were born in enemy countries and had arrived after 1902. The law also gave female relatives of servicemen the vote. Thus, the 1917 election was the first federal election in which some women were allowed to vote. The other new law was the Military Voters Act, which allowed soldiers serving abroad to choose which riding their vote would be counted in or to allow the party for which they voted to select the riding in which the vote would be counted. That allowed government officials to guide the strongly pro-conscription soldiers into voting in those ridings where they would be more useful. Servicemen were given a ballot with the simple choice of "Government" or "Opposition". Soon after these measures were passed, Borden convinced a faction of Liberals (using the name Liberal-Unionists) along with Gideon Decker Robertson, who was described as a "Labour" Senator (but was unaffiliated with any Labour Party) to join with them, forming the Unionist government in October 1917. He then dissolved parliament to seek a mandate in the election, which pitted "Government" candidates, running as the Unionist Party, against the anti-conscription faction of the Liberal Party, which ran under the name Laurier Liberals.