• 締切済み

日ペンのコルク交換について

日ペンラケットを使っている者ですがコルクの部分が少しずつ削れてきていて ボロボロになったら交換しようと思っているのですが心配なことがあります ちなみに交換する予定のコルクはバタフライの物で 今使っているラケットはフェミニストpです 1.コルクグリップの交換はルール上問題ないですか? 2.ラケットにスーパーコアが入っているのですが交換しても大丈夫でしょうか? ご回答よろしくお願いします ≪画像の説明≫ 下のラケットのグリップの青で囲まれている部分を 左上のコルクの紫で囲まれた部分と交換しようと思っています (右上の画像はラケットの後ろの部分です)

みんなの回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.18

ニッタク(日本卓球株式会社)のホームページのお問い合わせ http://www.nittaku.com/mail/index.html に電話番号もあり:  電話でのお問い合わせ   :03-3862-0911  電話でのお問い合わせ時間 :月~金 AM 9:30~17:30 【問い合わせてみました】 ● フェミニスト・P などスーパーコアの場合、グリップ交換できない そうです それどころか、バタフライ、TSP、コクタクと違い、コルクの グリップは別売しておらず、グリップの交換をしていない とのことでした ただ、僕が考えるに ton0001 さんの考えてるような 1部の交換は理論上、できない 訳でありません 考古学書が発掘するような、あるいは 外科医が大事な神経、血管、 尿管を傷つけないような慎重な注意を払って少しずつ削ると、 もしかしたらうまく交換できるかもです havfun さん、暴走した回答の 「まとめ」ありがとうございます             ↓

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200949
noname#200949
回答No.17

質問者が見ているかどうか分かりませんが、保障やら保険やら何のこっちゃ(笑) おさらいしますと 1.コルクグリップの交換はルール上問題ないです 2.コルクグリップにスーパーコアが入っているので交換は難しいです 修理に出されてもいいですが、買ったほうが無難かも スーパーコアを気にしなければ、バタフライのものと交換してみて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.16

あ、とんでもない間違い見つけました 誤: 人間の病気だと、保険を使って3割引きでできるけど 正: 人間の病気だと、保険を使って 3割の自己負担で済むけど MRI 検査 約26,000円 → 約 7800円 CT検査 約20,000円 → 約 6000円 (3次元処理するともっとお金かかりそう) エコー検査(乳腺、表在組織等) 約9,000円 → 約 2400円 その他エックス線検査(腕・膝・足など)  1枚  4300円 → 1290円  2枚  6400円 → 1920円 フェミニストp の 定価 8190円、2割引で 6552円、最安 6060円 ラケットは人間の病気でないので、3割負担では済まないし、 買った方が安いです 高額の検査をせず、簡単な理学所見でわからないかと、 朱世爀(カットマン用 ラケット)のグリップを打診してみました ブレードに近い部は カンカン、それよりグリップエンドに近い部は ボンボンという音がして、「中が空洞か何か入ってるの?」と 不思議でした 朱世爀のグリップ、何も入ってないよね ブレードが付いてる側と付いてない側で音が違うの当たり前だし、 打診では判断難しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.15

スポーツ保険だと、ラケットの盗難とか壊れたり保障あるのかな? でも、長年使ってすり減ったコルクの交換はしてくれなさそう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.14

人間の病気だと、保険を使って3割引きでできるけど ペットだと保険使えないし、 卓球のラケットも保険ありませんよね Macintosh とか、Apple Care に入ってれば治して 貰えるけど、Apple Care は Apple 社の製品だけで ラケットは保障して貰えないし、 そもそも僕の MacBook Pro、Apple Care 高くて 入ってないし、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.13

エコー、レントゲンよりも CT、MRI の方がよくわかります 特に CT だと、コルクとスーパーコアのレントゲン吸収値が 違うと 3次元画像も作れるかも しかし、検査料金を見てみると 八重洲クリニック MRI検査料金・CT検査料金(保険適用) http://www.m-satellite.jp/z_kensamae/04.html 健康保険におけるMRI検査・CT検査・超音波検査(エコー)の料金と 患者様負担額の目安です(2012年5月25日改定) MRI 検査 約26,000円 CT検査 約20,000円 (3次元処理するともっとお金かかりそう) エコー検査(乳腺、表在組織等) 約9,000円 X線検査 料金、、、あれ? マンモグラフィーしか載ってない こちらが永生会の情報広場です 永生病院の放射線科で行う主な検査の診療報酬点数と 検査料金についてご案内します。 その他エックス線検査(腕・膝・足など) 1枚 43点 = 4300円 (上とか横からだけ撮像すると1枚) 2枚 65点 = 6400円 (上からと横から2回 撮像すると2枚) 定価 8190円、2割引で 6552円、最安 6060円 ですので、検査料金払うより、買った方が安そうです 病院のお友達に頼むとしてくれるかもしれないけど、 ばれると仕事に使う機械なのに、仕事をさぼって仕事以外に 使った罪で逮捕されちゃうかもしれないし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200949
noname#200949
回答No.12

ニッタクも、ZIPPOの無料永久保障みたいのやればいいのにwww (-.-)y-~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.11

エコーというか、もっと簡単にレントゲン写真とっても すぐわかるかも その方が素人にも はっきりくっきり見えそうです 昔はフィルムに焼いたけど、今はネットワークで サーバーに画像として保管、パソコンの画面で見れます 金属のクリップなど目印を置いて、写真撮ると失敗 少なくできそう 昔はフィルムに焼いたので、1枚 数百円かかったけど、 今はハードディスクにデータとして保管するだけなので、 それほどお金かかりません ただ、管球に寿命があるし、電気代もかかるので、 只ではないと思うし、お友達に関係者いないと無理です よね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.10

【1】 エコーでスパーコアの位置を確認する ton0001 さんの図の「青で囲った」 部分は havfun さんの図では スーパーコアが入ってて、交換難しそうです でも、もっと先の短い部分だと、交換もできそうですね (バタフライのグリップと巾が違うので、少し段差できますが) スーパーコアの図がどの程度 正確かわからないし、 製品毎のばらつきがあるかもしれないので、 医療用などエコーを当てて見ると、どこまでスーパーコアが 入ってるか確認できます グリップにゼリーみたいの塗るのイヤだと思うので、 ゴム風船に水を入れて、グリップとエコーの探触子の間に 置けばグリップの内部を観察できると思います 交換しようと思ってる箇所に輪ゴムなど巻いて目印を置き、 ギリギリで安全に交換できる可能性はあります ただ、僕の経験上、ラバーの交換でさえ、慣れが必要で、 グリップ交換は何度も何度も練習できるものではなく、 専門の人に頼んだ方が良いかもしれません 【2】 ニッタクに問い合わせる ニッタクのホームページ http://www.nittaku.com/index.htm お問い合わせ http://www.nittaku.com/mail/index.html でスーパーコアのグリップで交換可能か問い合わせると 良いです 僕だと新しいのを買うのお勧めしますが、 ラケットも経年劣化し、湿気・乾燥などで弾みがだんだん 悪くなっていきますし、 でも、愛着のあるラケットなら修理したいですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.9

【1】 卓球 修理用品 コルク・グリップ なんでニッタクでなく、バタフライのグリップなのかと思ってたら ニッタクのグリップ、売ってないのでしょうか? http://www.become.co.jp/sports/activity/ping_pong/%E5%8D%93%E7%90%83%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BF%AE%E7%90%86.html?page=2&view=combi とか、バタフライ、ヤマト卓球(TSP)、コクタク のグリップは 売ってるけど、ニッタクのありません 【2】 愛媛県の ファミリー卓球 http://fami-taku.jimdo.com/ *当店で購入頂いたラバーはラバー貼り無料です。 *当店で購入頂いたラケットも簡単な修理、グリップ調整は無料で承ります。 *ラケットの重量指定が可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。 *試打用ラケットの貸出しが出来ますので必要な方はスタッフまで声をかけて下さい。 ラケットの「簡単な修理」 もしてくれるんですって ton0001 さんが買ったお店で、修理 頼んでみたら? 「難しい修理」 だとしてくれないかもしれないし、 もしかしたら新しいラケット買った方が安いかもしれないけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卓球ラケットの保証について

    息子(中学2年)が使っているバタフライの卓球ラケットが購入後、1年も経過しないうちに、 グリップの根元から完全に折れてしましました。 部活動で週に2~3日使用し、特に、落としたとか、どこかにぶつけたという記憶もないよう です。ゲーム中に折れて、ラケット面の部分が飛んでしまったとのことです。 本格的に卓球をしたことがないので、常識レベルを教えて欲しいのですが、 こんなに簡単にグリップが折れてしまうものなのでしょうか、また、このような場合、不良品 として保証の対象にならないものでしょうか。 ラバーを両面張り替えたばかりだったので、泣くに泣けず、卓球ってこんなにコストの掛かる スポーツだったと驚いています。

  • 違反の卓球ラケットですか

    卓球の指導に携わっています。 地区大会でベスト8位までには入っている高校生の愛用しているラケットについて違反ラケットになるかどうか知りたいのです。 ペンホルダーラケットですが、裏面の中指と薬指の当たる部分に2センチ×1センチで高さ1センチ弱くらいのコルクが取り付けてあります。 本人曰く、この部分を中指と薬指でわしづかみするように持つと、ラケットと手の“ぶれ”が生じないので思い切り振れるというのです。 裏面でボールを打つというスタイルの選手ではありません。 卓球ルールを読みますと、違反なようにも思えるのですが、本人はこれで慣れているため、いまさら変えたくないと言います。 指の当たる部分にコルクシートやラバーの小さく切ったものを滑り止めに貼り付けている人もいるから、違反ではないようにも考えられます。 公式大会で、いきなり使用付加と言われそうなので心配です。

  • 半円形ラバー

    卓球ラケットで、日本式ペンホルダーの裏面に貼る半円型のラバー(コルク部分の上に貼るラバー)を探しています。 確か表ソフトの1枚ラバーが15年程前はあったと思うのですが、今はルール上使用不可ですか?

  • グリップ部分の改造

    Wilsonのラケットで、見た目と重さは気に入っているのですが、グリップが気に入りません。 この部分の改造、または、古いYonexのものと交換したいと思います。 ばらして、再組立ては可能ですか。(ゴルフのクラブなどは可能) 特殊な道具は必要ですか? 教えていただければ幸いです。

  • テニスラケットのバンパーってどこのこと?

    テニスをされてみえる方、またはテニスラケットを扱うお仕事の方などにお聞きしたいのですが、《テニスラケットのバンパー》といったらどの辺りのことを指すのでしょうか?教えていただきたいです。 当方テニスは学生時代に6年程、部活動などでの経験がありますのである程度の話はついていけると思うのですが…。 実はオークションで中古のラケットを購入しました。 出品者様のコメントでは『使用期間は5ヶ月(実使用は2~3ヶ月)、バンパーに傷ありですが、本体には目立った傷も無く、美品』という品物です。 私はこの説明を【バンパー=ヘッド部分】と解釈して、グリップ部分を下向きにしてラケットをみた場合、ガットの上の部分に傷があり、他の部分は目立った傷の無い品物と思い、入札・落札しました。 本日品物を受け取り確認したところガットの上部は普通に使用した程度の傷はあり、それに関しては納得しているのですが…。 その部分以外に、左右両サイド全体(グリップの上にあたる三角の空洞部分以外のすべてのフレーム)にかなり目立つ傷・塗装のはげ・スレがある品物でした。 バンパーと説明を受けた部分を私が間違えて解釈しているのか、それとも出品者の説明が間違っていたのかが分からなくなってしまいました。 バンパーとはヘッド部分ではないのでしょうか? ちなみにオークションでの添付画像はラケット全体を写したものと、傷がほとんど無いグリップ上の三角の空洞部分(ラケットの型番やロゴが確認できる画像の2枚で、両サイドの傷は確認できない画像でした。)

  • 油絵の具に関して色の作り方がわかりません。

    画像に関して、 まず左上にある手首の紫色で囲った暗い部分、 黄色で囲った紫色で囲った部分以外の少しくらい部分と 右側の親指のピンク色の部分、青い部分、白い部分の色の作り方を教えて頂けないでしょうか。 また、仮にそれぞれ絵の具として単色がある場合はその名称を教えて頂けないでしょうか? また、ムラなく綺麗に塗る方法があれば教えて頂けないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • 卓球ラケット試合で使用可能ですか

    還暦を過ぎて健康のために学生時代にやっていた卓球を始めました。 練習を重ねて出来ればシニア大会とかに出場したいと思っています。 ところが昔とはルールも大きく変わっているのに戸惑っており、今回はラケットに関する規定の質問です。 ラケットは40年前のペン(裏面にコルクなし)でまだしっかりしており、手に馴染んでおり愛着もあるのでラバーを張り替えて使っています。 同じもので新品だと1万円以上すると分かりびっくりです。 問題は裏の木の部分です。表のラバーと色違いのシートを貼るか塗りつぶす必要があることは解りました。 ところが、かなり使い込んでいるラケットなので裏面の中指と薬指が接する部分にへこみがあるため、そのへこみを避けて上部半分程度にシートを貼りました。 このラケットは試合では違反になるのでしょうか? だとしたら、是正の方法をご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • ドアの修理について

    ドアの修理の方法について教えてください。 本来は、左上の画像の状態なのですが、右上の画像の様に真ん中の部分が外れてしまいました。 この真ん中の部分を元に戻す方法を教えてください。 単に押し込めばとは思うのですが、外れた真ん中の板の外周には、下側の画像の様に縁取りの様な物があって、これが邪魔して単に押し込めない状況になっています。 よろしくお願いいたします。

  • フォトショップのカラーフィールドの設定

    フォトショップでカラーピッカーを開くと、普通は選んだ色を基準に、カラーフィールドの左上が白で右下が黒~というようになっていますが、 これが妙な虹色のカラーフィールドになってしまいました。 ちなみに、色見本などで白を選択するとフィールドは左上・右上・左下・右下の順に黄・白・緑・シアン、黒を選択すると赤・紫・黒・青となります。 どうすれば元に戻せますか?

  • 一リットルの涙のエンディング写真

    火曜日21時からフジテレビでやってるドラマ 一リットルの涙のエンディングのエンドロールが流れているときの写真はどのように撮っているのですか? 街路樹や空の雲の写真です。 たとえば雲の写真、 普通ならあり得ない色をしていると思うのですが。。 空の色が青~紫~ピンク色をしていたり 街路樹の写真では 左上が黄色、右上が緑だったり これってどうやって撮っているのでしょうか? 何か少しでも分かること教えてください

このQ&Aのポイント
  • SureColor T3255の拡大プリンターに外部のスキャナーを接続する方法について教えてください
  • 対応可能なスキャナーの一覧を教えてください
  • SureColor T3255の拡大プリンターに外部スキャナーを接続して使用する方法について相談します
回答を見る

専門家に質問してみよう